食物アレルギー娘とinアメリカ

食物アレルギー・スキントラブル続きの娘との、アメリカ(ニュージャージー州)での日々をつづっていきます。

水遊び

2009-07-29 13:42:26 | アメリカ生活
     

昨日はとっても良い天気。
午前中は、日陰にいると心地よい風が吹いてきて、さわやか。
火曜日は、娘のプレイグループがあるんだけど、みんな一時帰国や、こちらにご両親が来ているとかで、集まれない。
予定なしの私達は、久しぶりにここに来てみました。

     

私のお気に入りのショップが並ぶモール内の、これまた大好きなPANERA BREAD の裏にある噴水。
この噴水の裏には、緑があり、大きな池もあり、遊歩道もあり。
昨年は工事していたり、水が出ていない日があったりで、ここでは遊ばなかったけど、一昨年は週に一度はきてました。

     

最初は貸しきり状態でした。
いくつもの穴から時間差で水が出てくるの。
高さもばらばらで小さい子にはうってつけ。

     

ほかのお友達もちらほら集まり、一緒になって遊んでます。
一人よりも楽しいよね。

     

パネラで買ったベーグルでランチ。
娘お気に入りの一品です。
羽織っているパーカーは、義妹からの出産祝い。
ミキハウスの・・・かわいいでしょう。
もう小さいね。

     
     

正午近くなると一気にお友達が増えて、幼稚園状態。
ママたちが、パネラランチを兼ねて集まります。
オープンエリアが広いので、子連れランチには絶好です。

     

ランチ込みで、2時間思いっきり遊べた娘。
体力のある娘は、夜までお昼寝なしでした。


                  遊びに来てくれてありがとう
                  ポチっとして貰えるとうれしいです

娘の最近のスキン状態

2009-07-28 22:14:43 | 食物アレルギー・スキントラブル
最近、あまりアップしていませんが、娘のスキントラブル・フードアレルギーに関しては、試行錯誤しています。

娘はただ今、ボディーソープと、洗濯洗剤を医師の指示されたものにしています。
化学物質アレルギーなのでしょうか。
5月に旅行したとき、普通の日本のボディーソープを持参しました。
しかし、1日目の夜、娘に使用したところ、体中のかゆみが始まりました。
2日目の夜、お風呂でかなりしみたようで、3日目の夜は、入浴を強く拒否していました。
夜中も昼間も、体をぽりぽり。
帰宅後完治までに1週間ほどかかりました。

その次のキャンプのときは、娘専用のボディーソープを持参し、問題なく過ごせました。
やはり、原因はボディーソープだったようです。
ボディーソープに関しては、1歳の頃は特に問題はなかったのです。
赤ちゃんのときは、赤ちゃん用の日本の石けんを使用してました。

洗濯石鹸に関しては、よくわかりませんが、とりあえず言われた物を使っている状況です。

娘は日焼けにも弱いようで、赤くなって、少し膨隆し、熱を持って次の日から薄い皮が少しずつむけていきます。
ちょっと皮のむけ方が違って、かさかさになってぽろぽろむけていく感じ。
私たちの日焼け後の皮むけとは違います。
どちらかと云うと、乾燥がひどくてって感じでしょうか。
なので、長時間外にいるときは、日焼け止めの塗りなおし、及び保湿剤の塗りなおしをいます。
それで、問題なく過ごせます。

アレルギーですが、ピーナッツアレルギーなので、ナッツ類は全く摂取していません。
アーモンドや、ココナッツ等のナッツ類は、食べれるかもしれない・・・。
でも、交差反応が起き易い、と本やHPに書いてあるので、とりあえず食べてません。

問題は魚なのです。
何か食べれるかもってごく少量づつ食べさせてみましたが、ツナも、サーモンも、もちろんたらもだめ。
でもね、先日めんつゆでおそばを食べて、その後何も出なかったの。
他の日は出たの。
うーん、難しい。
かつおは大丈夫なのか?
その日の状態によるのか?

アメリカで新鮮な魚を購入できるのも少ないし、帰国後先生と相談して進めるのが一番かも。
とりあえず、めんつゆ、アレルギー専門店から魚未使用のものを取り寄せようと思ってます。
蕎麦もうどんもそうめんも、娘は食べるので、めんつゆは必要です。

春になくなったいぼは、再発しません。
気になるのが、手の指と甲にできるかさかさ、かいかい。
手のひらは問題ないのね。
指もすべての指になるわけではないの。
原因はハンドソープなのかな。
私の手荒れに似てるかも。
シャンプーは問題ないのです。
オムツかぶれもしなかったしね。

肌が弱いのか、強いのかよくわかりませんが、昨年の状態からは、ほぼ脱することができました。
日本にいたら、すぐできることができない、それでも、何とかやってます。
英語が上手に話せたら・・・って思うこともあるけど、とにかく前に向かって頑張ってるつもり。
言葉の壁は、やはり受診のチャンスも相談するチャンスも逃します。
それでも、同じ状況で子育てされている方も多い中、私も頑張っていきたい。
娘が朝まで起きずにゆっくり寝ることができる、そして、何の心配もなく外で思いっきり遊べることが、私の励みになってます。


               遊びに来てくれてありがとう
               ポチっとしてもらえるとうれしいです

映画館に行ってきましたⅢ

2009-07-27 14:54:03 | 映画鑑賞
     

今回は初の3―D映画、G-FORCE。
潜入捜査ができるハイテク頭脳を持ったハムスターたちのお話。
3-Dで見れたのは良かったけど、内容はいまいち。
息子が途中で、飽きてました。
まあ、そんなこともあるさ。
私はICE AGE 3 とか、ハリーポッターのほうが見たかったな。

     

そして、ポニョ、アメリカ上陸!
我が家はすでにDVDで見ていますが、かわいいだけの映画じゃないですね。
アメリカの人にも伝わるのかな。
でも、たくさんの人に見てほしい。
頑張れ、ポニョ!


息子のお気に入りの絵本

2009-07-25 23:20:28 | 娘のこと、息子のこと
     

息子のお気に入りの絵本「からすのパンやさん」。
これは近所の図書館で借りてきたもの。
大好きなので、「借りてきてー」とせがまれます。
この中には、いろいろな形のパンが出てきて、
手作りパンが大好きの息子は、「これ、作って」「あれ、作って」と、無理難題を押し付けてきます。
ま、それがかわいいんだけどね。

     

息子の頭の中には、こんなかわいいパンを食べているところが浮かんでいるのでしょうね。
かわいいパンは作れないけど、努力はしてみるね。



息子の大好物

2009-07-24 04:39:00 | 食事・お菓子
     

ある日の夕飯です。
白ご飯、ミートボール、マカロニチーズ、ブロッコリーカリフラワーサラダ、そして息子の大好物、かぼちゃのスープ。
実は、このスープ、息子の大好きな本に出てくるのです。

     

主人公のお化けが、お友達を呼んで夕食を振舞うお話です。

     
     

かぼちゃのスープを飲んで、黄色になっちゃった。
息子は、このシーンがお気に入り。
いつもスープを飲みながら、「黄色くなったー?」と、聞いてきます。
「鏡見てくればー」と、いうと、本当に見に行きます。
まだまだかわいい息子です。

こくを出すために、ジャガイモやお米も入れてます。
結構濃厚なスープになります。
これがまた美味しいの。

今度はにんじんのスープにもチャレンジしてみようかな。
かぼちゃのスープみたいに美味しくできると良いな。


お気に入りのショップその2

2009-07-23 14:51:41 | お買い物・お気に入りショップ
     

毎週のように足を運んでしまうお店、それはTARGET。
ここにくれば、生鮮食品以外は何でもそろう、ちょっとお安めのショップです。
かわいい物がたくさん売っていて、私には目の毒。
1年前までは、訪れるたびに、100ドル近くお買い物していました。
オムツ、洋服、かわいい紙皿や紙コップ、DVD、文房具、おもちゃ、薬、等々。
必要な物だったり、かわいいー!で決めちゃったり。

     
        洋服売り場。
        こんなにかわいい洋服が、西松や価格。

     
        おもちゃ売り場。
        こんな衣装も、いつでもゲットできます。
        こちらの子供たち、結構持ってますよー。

     
        爆丸、こちらでただ今大人気。
        息子もミニ爆丸持っていますが、ルールはよくわかってません。
        3ついりカード込みで9ドル位だったかな。
        日本だといくらですか?

     
        メインコーナーからはずれてるけど、夏のピクニックグッズコーナー。
        こういうコーナーに弱いんです。

     
        プールもでかいですねえ。
        夏が終わったら、ポールをはずしてたたんでしまえます。

     
        アウトドアコーナー。
        テントや寝袋のミニチュアが上の棚に展示されています。
        持って帰りたーい。

     
        カード大国アメリカ。
        どこのショップでも、かなりのスペースを取っています。
        見ているだけで、楽しい。

     
        スターバックスが店内にあります。
        ターゲットの軽食屋さんでピザや、ホットドックなどを買って、
        スタバでコーヒー買って、ランチしちゃうことも。
        子供たちも大好き。

何でも売っているので、いつも端からゆっくり物色。
子供たちも大好きなショップです。
今は帰国に向けて、購入を控えていますが、通う回数は減ってないかも。
帰国まで、思う存分通いたいと思います。

     

息子のサマーキャンプ

2009-07-22 22:49:51 | 娘のこと、息子のこと
前にも書きましたが、息子の通っているサマーキャンプは、9月から1・2年生になる子供たち限定です。
だからお友達もできやすく、そして9月から誰かしら同じクラスになるであろう、サマーキャンプ。

毎週テーマが決められていて、そのテーマに沿って楽しく活動的に過ごしていきます。

     
     
 
写真は、Seasons Weekの火曜日、秋をテーマにハロウィンパーティでした。
水曜日は春で、ベースボールゲーム。
木曜日は冬で、帽子と手袋を着用し室内雪(コットン)合戦。
金曜日は夏、アメリカの夏といえばBBQ!
みんなでBBQランチでした。

今週はTeamwork Week。
いろいろやってるみたいだけど、息子はいまいちわかっていない様子。
でも、こうやって小さいうちからチームワークルールを身につけていくのでしょうね。
日本だと、なんとなく教え込むイメージが強いけど、アメリカは楽しんで身に着けるイメージが大きいです。

サマーキャンプのも残すはあと2週間。
毎日楽しく動き回り、たくさんのお友達もできて、ついでにガールフレンドのおまけつき。
あと2週間、大いに楽しんでほしいです。

期待大だった、アンティーキング

2009-07-22 02:50:17 | アンティーキング
2週間ほど前に行ったアンティークショップ。
新しいブースに値札がまだつけられていなかった、コレクティブルのキッチンウェアー。
今回期待大で行ってきました。

     
     
     

コレクターには宝の山状態。
しかーし、すんごい高い。
ここでは買えない。
せっかく楽しみにしてたのに、ざんねーん。

と、いうことで、結局いつもと同じブースの数々を物色してきました。

     

にこチャンマークのコップは、結構置いてあります。

     

このブースはパイレックスばかり置いてあります。
新入荷のこのセット、現行品かな。

     

いつも気になるこのお皿。
いろいろなショップやマーケットで売っています。
私が子供の頃、家にあってよく使っていました。
あるショップでは、裏にJAPANのシールが。
でも、ほかのショップで、はっきりとmade in usa と、印刷されていました。

ウッキウキで出かけたのに、ちょっと残念だったアンティーキング。
まあ、そんなこともあるさ。
それでもきちんとお買い物してきたnonnonでした。
     

家族のお気に入り

2009-07-17 05:45:18 | 食事・お菓子
私たち家族のお気に入り、シューアイス(クリームパフ)。
コストコ商品です。
男性なら一口サイズ、子供なら3口サイズ。
一箱に90個入ってます。
味は、日本のシューアイスそのもの。
すんごくおいしー!!
待ちきれずに、レジ待ち中から家族で食べ始めてしまいました。

手軽すぎて、食べ過ぎちゃうのが難点です。
だって冷凍庫を開けて、ふたをとればすぐ食べれちゃう。
しかも1個じゃ物足りないから、2個3個食べちゃう。
ダイエッターnonnonには、ちょっと毒です。
でも、きっとまたコストコに行ったら、買っちゃうんだろうな。
これ、日本のコストコにもありますか?


                    遊びに来てくれてありがとう
                    ポチっとしてくれるとうれしいです

ダイエッターnonnon,はじめます

2009-07-16 22:47:59 | 自分のこと
春先から始めた、ダイエット。
朝食を、豆乳とバナナに変え、腹八分目を続け、短期間で数キロ落ちた.
今は、増えもしなければ減りもしない状況。
何か体に新しい刺激を・・・と思い、始めました、コアリズム。
4枚セットで30ドル、安いでしょう。
日本で買うと、1万円近くするよね。

もちろん最初は初級編。
開始10分ほどで、わき腹が痛くなってけど、そのまま続行。
腰がどうもうまく振れず、足の運びも怪しい私・・・。
それでも、女性特有の腰の動きは、楽しいし、やりやすい(と思う)。
まあ、いいのさっ。

とりあえず、1ヶ月頑張ってみるね。
1ヵ月後、成果を報告したいと思います。


              遊びに来てくれてありがとう。
              ポチっとしてくれるとうれしいです。