最近、あまりアップしていませんが、娘のスキントラブル・フードアレルギーに関しては、試行錯誤しています。
娘はただ今、ボディーソープと、洗濯洗剤を医師の指示されたものにしています。
化学物質アレルギーなのでしょうか。
5月に旅行したとき、普通の日本のボディーソープを持参しました。
しかし、1日目の夜、娘に使用したところ、体中のかゆみが始まりました。
2日目の夜、お風呂でかなりしみたようで、3日目の夜は、入浴を強く拒否していました。
夜中も昼間も、体をぽりぽり。
帰宅後完治までに1週間ほどかかりました。
その次のキャンプのときは、娘専用のボディーソープを持参し、問題なく過ごせました。
やはり、原因はボディーソープだったようです。
ボディーソープに関しては、1歳の頃は特に問題はなかったのです。
赤ちゃんのときは、赤ちゃん用の日本の石けんを使用してました。
洗濯石鹸に関しては、よくわかりませんが、とりあえず言われた物を使っている状況です。
娘は日焼けにも弱いようで、赤くなって、少し膨隆し、熱を持って次の日から薄い皮が少しずつむけていきます。
ちょっと皮のむけ方が違って、かさかさになってぽろぽろむけていく感じ。
私たちの日焼け後の皮むけとは違います。
どちらかと云うと、乾燥がひどくてって感じでしょうか。
なので、長時間外にいるときは、日焼け止めの塗りなおし、及び保湿剤の塗りなおしをいます。
それで、問題なく過ごせます。
アレルギーですが、ピーナッツアレルギーなので、ナッツ類は全く摂取していません。
アーモンドや、ココナッツ等のナッツ類は、食べれるかもしれない・・・。
でも、交差反応が起き易い、と本やHPに書いてあるので、とりあえず食べてません。
問題は魚なのです。
何か食べれるかもってごく少量づつ食べさせてみましたが、ツナも、サーモンも、もちろんたらもだめ。
でもね、先日めんつゆでおそばを食べて、その後何も出なかったの。
他の日は出たの。
うーん、難しい。
かつおは大丈夫なのか?
その日の状態によるのか?
アメリカで新鮮な魚を購入できるのも少ないし、帰国後先生と相談して進めるのが一番かも。
とりあえず、めんつゆ、アレルギー専門店から魚未使用のものを取り寄せようと思ってます。
蕎麦もうどんもそうめんも、娘は食べるので、めんつゆは必要です。
春になくなったいぼは、再発しません。
気になるのが、手の指と甲にできるかさかさ、かいかい。
手のひらは問題ないのね。
指もすべての指になるわけではないの。
原因はハンドソープなのかな。
私の手荒れに似てるかも。
シャンプーは問題ないのです。
オムツかぶれもしなかったしね。
肌が弱いのか、強いのかよくわかりませんが、昨年の状態からは、ほぼ脱することができました。
日本にいたら、すぐできることができない、それでも、何とかやってます。
英語が上手に話せたら・・・って思うこともあるけど、とにかく前に向かって頑張ってるつもり。
言葉の壁は、やはり受診のチャンスも相談するチャンスも逃します。
それでも、同じ状況で子育てされている方も多い中、私も頑張っていきたい。
娘が朝まで起きずにゆっくり寝ることができる、そして、何の心配もなく外で思いっきり遊べることが、私の励みになってます。
遊びに来てくれてありがとう
ポチっとしてもらえるとうれしいです