goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

岡山はやっぱり晴れの国&果物王国ですね~。

2011-11-25 | 日記

一昨日(水曜日)はてっきり大雨かと思いましたが、結局雨は降りませんでしたね。

信じてくれてた方に心からお詫び申し上げます。

娘の高校の近くは少し降ったみたいですけど…。

天気予報では、中国地方は大雨って言ってた気がするんですけど~。

ホント、すまんことです。

今週の火曜日に姑と畑に植えられているミカンを獲りに行きました。

30分程、日の当る場所になっているのをチョイスして、もいだだけでなのに、ゆうに15~20kgは獲れましたよ。

木にはまだまだ、実がなっています。

畑には他にも金柑やら、夏ミカンなんぞが植わってます。

畑からの帰り道、いつの間にか、来年(といっても2ヶ月後くらいですが)になったら夏ミカンを使って

マーマレードを一緒に作るということになってました。あれ~?

果実を袋から出すのが面倒くさいんだそうです。確かにそうだよな~。

義父母んちの庭には柿もなっているし、愛宕梨なんかはさすがに植わってませんが、御近所の方から頂いたりで、

岡山に来てから果物を買うという事が殆ど無くなりました。

娘がバナナ(熟してなくって青いやつ)が好きなので、たま~に大野辻の生協で♪バ-ナ-ナの王様ぁ、バ-ナ-ナの王様ぁ、バ-ナ-ナの王様完熟お~♪

という歌を聴きながら購入する位ですかねぇ。

収穫したミカンは一部、つくばで仲良くして頂いた友人の所に送りました。

この週末にもまたミカンを獲りに行く予定です。

昨日は仕事の昼休みに高島屋でこんなものを買いました。

ブールミッシュ(BOUL'MICH)のアントルメ・オ・シブーストの角型です。

ここのお菓子は物によっては値段がお高めのもありますが、他にはないものもあってたまに買いたくなります。

上側にカラメルが掛けてあって、それがパリパリしているのが美味しい!

しか~し、半分残ったのを今日食べたら、カラメルがすっかり溶けてしまって残念なことに・・・。

他にも栗を使ったお菓子が美味しそうでした。また行った時にでも買おうっと♪

お次は100均で買ったバナナ入れで遊ぶ琴子はん

 

 

 

 

琴子は常に戦闘態勢です。

対照的にのんびり畑を闊歩する綱吉先生

  アスパラガスに顔を突っ込んでます。

 

  ゴルゴのような鋭い目つき

夏に撮った写真ですが、出し忘れてましたので今載せてみましたです。ハイ。 

 

  にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 来てくれてありがとうございます♪


戴きものあれこれ

2011-11-14 | 日記

最近、テレビでニュースを観ると、TPPの話題でもちきりですね。

野田総理も、TPPに参加して何をどうしたいのか項目別にはっきり示して欲しいもんです。

医療業界でも混合診療とか、国民皆健康保険制度が無くなって、アメリカみたいになるんじゃないかと心配の声が出てますが、

ホンマ、よー分かりません。

まぁ、もしそうなったら絶対保険なんて入らないですけど。もし癌になったら個人輸入で日本で未承認の抗癌剤を買おうと思っております。

話変わって、昨日はやっとこさ衣替えをいたしました。

たんすの引き出しに詰め込まれていた冬もののスカートをスカート用ハンガーに吊るして、クローゼットに移し、

冬物のコートを衣類圧縮袋から出したのですが、恐ろしい位しわしわになってたんで、

それらをスチームアイロンに掛けてたら1日が終わってしまいましたよ。むなしいッス。

でも、夕方はいいことがあって、義父母が津山に遊びに行った帰りに美味しそうな焼き鳥や、鳥モモ肉の照り焼きを

買ってきてくれました。

かなり有名なお店みたいで、50人位、ズラ~とお客さんが並んでいたんだそうです。

あきらめて帰ろうかと思ってたんだけど、お土産にと思い、頑張って並んでくれました。サンクス!

お店の名前、なんだろうと思い、「津山 鶏肉」でググってみたら、すぐ出てきました。

中島ブロイラーというお店のようです。

味はとびきり美味しいという訳ではないですが、臭みはないですね。

値段が安いというのが一番魅力的なんじゃないかなぁと思います。

鳥モモ肉はクリスマス用に早々に冷凍しちゃいました。

左上は燻製だと思います。200円の値札が付いてました。相場の半額くらいかな?

なんにせよ、お安いと思います。

お皿に乗っているのが焼きとり、左下が冷凍して霜が付いちゃった鳥モモ肉の照り焼きです。

他にも姑の友人からの戴きものがありました。

 

桜餅です♪ 手作りですが、お店で売っているものと遜色がないほどの出来栄えです。

右下に不自然な空間があるのはイタズラ大ねずみ(=むすめ)のしわざです。

写真を撮るまで待てないのか 

今日は、琴子が仲間入りして急激に減りだした猫飯の買い出しに出かけ、お昼からはマイケル・サンデルの「JUSTICE」ちゅう、東大生がよく読んでる本を

ミーハー心で読んでました。娘が高校から借りてきてくれたんで、期限以内に読まないといけませぬ。

いやぁ~、読んでたら、たちまち眠くなりますねぇ。昼寝の友には最適です。

実は暫く前から読んでるんですが、なかなか読み進まなくって、気が付くと、別の本を読んでしまっている始末です。

でも、たまにはこんなしちめんどくさい本も読んでみるのも楽しいです。>言いすぎ?

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 琴子さんは鳴いてる時の顔がちょっと口裂け女に似ています。

  何だとぉ~?ウサビッチ デコメ絵文字

   


本日の綱吉先生

2011-10-18 | 日記

今日は久し振りに岡山の高島屋の地下2階にパンを買いに行ったら、「米粉パン専門店 和良 大元工房」の商品が、

前は障害者施設で作ってるパンが置いて場所にとって代わっていて、軽くショックでした。

米粉で作るパンは初め珍しいと思ったんだけど、学校給食でも米粉のパンが出るので、買っていってもあんまり喜ばないんですよ~。

値段も岡山のパン屋さんにしては高めですね。まあ、原価が高いからかもしれません。でも、美味しそうだったので、少し買って帰りました。

今日は息子が撮影した綱吉くんの写真をアップします。

  息子には好戦的な綱吉

  ワタクスに撫でられ心底嫌そうな綱吉

どんなに嫌がらせを受けても、この座椅子からは離れません。

警戒心丸出しです。

人間二人掛かりでいじくられ、さすがに、ぐったりしちょります。

息子がのべつまなく撮ったせいか、まだまだあるのですが、うっとおしいので、また少しずつ載せていこうと思います。

一昨日の夕食 左奥から、ホウレン草(畑で採れた初ものです♪)とゴボウ天の和え物 ママカリの酢漬け 小籠包 すき焼風煮 冷ややっこ 

昨日の晩御飯 豆苗ともやしとシメジの炒め物 青梗菜と玉ねぎと鶏むね肉の炒め物 さんまのショウガ煮付け キャベツと大根葉と油揚げのお味噌汁 

今日は夕方まで仕事だったので、昨日仕込んでおいた、おでんを食べました。

牛すじ肉と、鶏の手羽先と、たこ、大根、ジャガイモ、茹で卵、こんにゃく、練り物、がんもどきを入れてます。

具があらかた無くなったら、その汁で煮込みうどんを作って食べ尽くすのがうちのやり方です。

美味しいですよ~音符

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 寒くなると鍋料理がレパートリーに入るので助かります。

 


帚木蓬生さんが止まらない。

2011-10-14 | 日記

最近はぐずついた天気が続いてますね。

一昨日は職場で飲み会があって、道すがらに見た満月がとても綺麗だったんですけどね~。 

飲み会と言っても、車で行ったので、アルコールは補給できずじまい…。残念。

でもたまにはアルコール抜きもいいかなぁと思いました。

アルコールが入ると、気がつけば深夜2時になって、帰宅後にへろへろ・・・ということもなく

9時にスッキリお開きになって、アタクシは帰宅後にゆっくり飲み直し、気分良くベットにもぐりこみました。

じつは明日もまたあるんですが、 明日は電車で行くので、目一杯飲みたいと思ってますです。

話変わって、息子が買ってきてくれた修学旅行のお土産

 

あんこが入ってないタイプです。入っているのは「おたべ」だそうです。

変わり者息子はオーブントースターで焼いてました。あんまり美味しくなくなりました

息子は美味しいと食べてましたけどねぇ~

暫く前に、大阪の実家の母が、私の子供の頃の写真とか小学校から高校までの成績表、幼稚園の出席ノート、

卒業証書etc、高校の制服、、更に母に貸してあげてた本をまとめて送って来ました。

高校時代、1,2年はこん限り遊び倒してて、成績は散々だったので、それを子ども達の目に触れる前に、

どうにか闇に葬り去る事が出来ました。

ほんまにいらんもんを送ってくんなぁと思いましたが、良かれと思ってしてくれたのだからしょーがありません。

高校の制服はセーラー服でわりと可愛かったので娘にあげました。

制服フェチの娘は大喜びです。

貸してた本は吉村先生と同じ位敬愛する、帚木蓬生(ははきぎ ほうせい)さん著です。

帚木さんはお医者さんなので、天邪鬼の私はあえてさんづけにしてます。

彼の著作も非常に面白いと思います。引っ越しで忙しい時に手元にあるとついつい読んでしまうので

母に貸してた位です。

帚木蓬生さんの著作についてはまた、機会を改めて…。

というか、今も彼の本を早く読みたくてうずうずしています。

 はよ、読めば?

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 拙い話で申し訳ないっす。


リサイクルショップ キングファミリー 岡山白石店に行ってきました。

2011-10-01 | 日記

昨日の雨はそんなに長くは続きませんでしたね。

今日も1日、いいお天気でした。

今日は午後から娘と服を買いに「リサイクルショップ キングファミリー 岡山白石店」に行ってきました。

娘が愛用していたパーカーが色褪せてきたので、初めはユニクロに行こうと思ったのですが、娘が前に行って良かったというので

キングファミリーに変更しました。

行ったら、結構お客さんが来ていました。

見たら、店内全品40%引きになってました。ラッキ~(。・_・。)ノ のデコメ絵文字

思ってたより置いてる服の数はハンパなく多かったです。

私はオークションで服を購入する事が多いので、洋服はあまりじっくり見ず、

店内をぶらぶらしてました。

靴が少し置いてあったので、何気に見たら棚の上の方に、楽天でブーツを探していた時に、デザインがいいなぁと思いつつ

送料を含めるとちょっと高めだなぁ~(…と言っても5千円も全くしませんが・・・(汗))と思った商品とよく似たのがあったんですね。

初め通りかかった時はそのままスルーしたのですが、その後、娘の服の選定に取りかかってから、また通りかかって、何気に手にとって

サイズを見たらなんとジャストサイズだったんです。

私は恥ずかしながら大足で、サイズは25cmなんですよ。

身長もあるから仕方ないかなぁとは思うのですが、若い頃、素敵なサイズの靴は殆ど、24.5cm止まりで、25cmのものは本当にダサい

デザインばかりでした。

大学生の時、友人が大阪の難波のアメリカ村に大きめのサイズの靴専門店を見た気がするという、ツチノコの目撃情報に勝るとも劣らない

超不確かな情報にも、藁にもすがる思いで丸1日そのお店を探しまくった思い出があります。

勿の論、ツチノコと同じく幻に終わったんですが・・・ウサビッチ デコメ絵文字

1回目に通りかかったのも、こんなに品数がなくて、ましてやリサイクルショップだと、まず25cmなんてありえないと思ったからです。

だから、靴底にLLの文字を見た時は、むちゃくちゃ嬉しかったです宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

見た感じそんなに大きそうじゃなかったですけどねぇ。

ほんと、いい1日でした。

キングファミリー岡山白石店

話は変わりますが、暫く前にこんなものを見つけました。

何故か写りこんでる綱吉大先生

岡山の情報誌のフリー版ですね。

中は、美容室、飲食店、エステ、ネイル、まつ毛パーマetcのお得なクーポン満載です。

岡山にもこんな情報誌があるなんて移り住んで半年でようやく知りました。

でも、置いてあるとこが少ない気がします~。少なくとも私のテリトリー内では。

裏に書いてある「らんらんLunch」は定価500円とあるので、書店で売ってるのかな?

”わがまま女子~ランチマスターへの道~”という訳のわからないタイトルが、購買意欲を著しく低下させてますが・・・(^^;)

今日の晩ご飯は「残り物やっつけ日」という事で、娘が作った酢豚ならぬ酢鶏と、姑から貰った五目豆と、残り物で済ませました。

 豚肉の代わりに鶏胸肉を使いました。あっさりしてて美味しかったですよ(タイトルなし) のデコメ絵文字

オレンジ色の具材は人参と赤ピーマンです。写真だとおんなじように見えるなぁ。

 

朝、門扉でくつろぐ綱吉くん 前の日は義父母の家の屋根に登って走り回っていたそうです汗 のデコメ絵文字

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ お付き合いいただき有り難うございます∩・ω・∩♪ のデコメ絵文字