goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

ブーランジェリートリコの10%offクーポンありますよ~。

2016-08-26 | グルメ(パン屋さん)

先日、ブーランジェリートリコに行ったら、奥さんがもう、お店番をされてて、びっくりしました。

まだ、産後2週間だそうです。いわゆる産褥(さんじょく)期ですよね。

でも、アメリカ人は出産後もすぐに普通の生活をしているみたいなので元気だったら問題ないのかもしれないですね。

私も1週間で床上げしました。寝てるほうがヒマで辛かったんで。

聞けば、出産ギリギリまでレジに立っていたとか…。

「じゃりン子チエ」のお母ちゃんみたいですね~。と言いそうになりましたが、ご存じない可能性大だったので、やめましたです、はい。

ところで、ガスポ(Gaspo)という岡山地域情報紙の中にブーランジェリートリコのクーポンを見つけました。

700円以上のお買い上げで10%引きです。

うちから一番近いパン屋さんで、最近よく行ってるのでこれは嬉しい♬

期間は9/30までです。

このパン屋さんはクロワッサンが美味しかったのがポイント高しです。中がしっとりしているので食べやすかったです。

他のお店のは外はサクサクでいいのですが、中もサクサクなので、食べた後がエライことになるんですよ。

パンが粉々になって散りまくるというのか…(;´Д`)

 無料で配布されている小さい雑誌です。ブーランジェリートリコの店内にも置いてありました。

あと、ガスポポータルサイトにもクーポンがあるので、その画面をスマホで提示しても大丈夫です(^^)

ガスポポータルサイト ブーランジェリートリコのクーポン

 

それと、美味しそうなマーガリンも購入しました。

 

 

味はそんなに感動的に美味しいというわけではないですが(←おい)、材料などを見ていると、とても健康に良さそうなので

またリピしようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  小梅はじゃりン子チエに出てくる小鉄という猫の名からとったんだよな。


4月オープンのパン屋さん「ブーランジェリー トリコ」に行ってきました。

2016-07-11 | グルメ(パン屋さん)

先週は久し振りにまとまった雨が降って、猛烈な暑さも少し和らぎましたね。

今週はどうかなぁ。暑くならないといいな。

先日職場の方と話してて、今年オープンしたパン屋さんが「金バク!」というOHKの番組で紹介されていたとの情報を得たので、

早速買いに行ってみました。番組紹介ページ→金バク!7/1放送

「ブーランジェリー トリコ Boulangerie-Trico」 住所:岡山市北区白石西新町9-103 さんです(^^)

丁度大雨のさなかだったのですが、行ってみると、店の前の看板に、「雨の日なので、惣菜パンとサンドイッチが10%オフ」との文字が!

ラッキーと思いながら店内に入ったら、サンドイッチは売ってませんでした。ちぇ~。

でも、店内は惣菜パン率が割と高めなのでポイント高しです。朝ごはんがパンなので惣菜パンの種類が多いのはとても助かります。

あと、朝8時にオープンというのも嬉しい♡ うちから近いので、平日は無理ですが、休みの日はその日に買いに行って、

焼きたてを食べれるかも♪と期待も高まります。

購入したパンたちです(^^)

 

手前がタルティーヌ(オープンサンド)左上が豆乳クリームパン、右上がシンプルなロールパンです。

左上がチーズ入りちくわ(?)の入った揚げパン、右上がポテト明太子パン、手前がお魚のフライサンドです。

お値段は豆乳クリームパンとポテト明太子パンが140円、魚のフライサンドが180円です。レシートをなくしたので他は忘れましたが、

惣菜パンはちゃんと10%引いてくれてました♥ 全体的にお値段はリーズナブルだと思いました。

翌日食べてもしっとりしていてパンが固くなっておらず、美味しかったです♡

店舗の写真を撮る勇気が無かったのでございませんが、食べログさんで紹介されてますです。

ブーランジェリートリコ 食べログページ 

駐車場が3台分しか無いですが、スーパー「ハローズ」がすぐ近くにあるので、何とかなりそうです。

ついでにお店のフェイスブックページとガスポポータルサイトの紹介ページのリンクも貼っておきますね。

Boulangerie-Trico-1553460644968310 - Facebook

ガスポポータルサイト

フェイスブックには私が行った時にはなかったパンも紹介されてました。他にも色々種類がありそうでそれも嬉しい(^ー^)

食パンも買ったのですが、美味しかったです。丁度、高級「生」食パンの専門店『乃が美』のそのまま食べる食パンを戴いたので

食べ比べましたが、遜色なかったように思います。生食パンのほうがやや甘めかな?

余談ですが、偶然視た「ドリーム百貨店」という番組で、大元にある「ル・パン・ドゥ・タカ」というパン屋さんが紹介されてて、

時間帯によって置いてあるパンの種類が違いますよ~とレポーターの方が仰ってましたが、

実は何度かお店に買いに行ったことがあるのですが、いつ行っても同じようなパンしか置いてなかったので

行くのをやめたという経緯があったので、思わずオイオイと突っ込んでしまいました。

惣菜パンの種類も少ないというのも大きかったですね。

話が逸れましたが、ブーランジェリートリコさんには、「手作りパン屋TERUO」さんのように、週1くらいで行っても

毎回違う惣菜パンを買えるようなくらいになって欲しいと思いました。

今度は他のお客さんが買ってらしたアイスムースメロンパン↓を買ってみようっと。

 いろんな味があるようです。

 

最近、なんでも齧るのがマイブームのゆいゆい

 ボタンをつけたばかりの私のズボンに狙いを定めたようです。

 ガジガジ

 エキサイトしすぎて座布団から転がりました。

 そこを狙う姑息な小梅さん

 バトル開始です。

 睨み合っております。

 レディなんだからもう少しおしとやかになって欲しい(;´Д`)

 最近とみに元気なゆいゆいが勝利しました。

 

ゆいによる被害です。新聞の端が齧られました。右の写真ではひもが食いちぎられました。

でも、元気が何より!!((泣)

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  女同士の戦いは怖いぜ。

 

 

 

 


八天堂のクリームパンはすぐ売り切れました。

2011-12-29 | グルメ(パン屋さん)

暮れも押し迫ってきましたね~。 

最近やっと年賀状を発送し終えました。 

10年近く使っているプリンターなので、連続して使っていると位置がずれてしまい、5枚ほど無駄にしてしまいましたが…(泣)

昨日はず~と、使いづらくて不便だった、勝手口の手洗いカウンターのリフォームをしました。

これはハウスメーカーの標準設備ではなかったので、ハウスメーカーの営業に水栓と手洗い鉢の手配を任せたのですが、

本格的に建築相談を始めた頃は、私は遠く離れた茨城県に住んでいたので打ち合わせもままならなかったのと

 (義父母が岡山でハウスメーカーといつの間にか契約しちゃっていたので)、職場で一緒に働いていたおじさんが急に辞めてしまい、 

シフトが大幅に増えて死ぬほど忙しかったので、結局、現物を見たのは、家が建った後、帰省で帰った時だったのです。

手洗い鉢は直径20cmと小さく、石鹸をつけて両手を洗うと周りにバシバシ水がはねるし、蛇口のハンドル部分も石鹸がついた手では

 つるつる滑って全く回す事が出来ない有様で・・・。なので入居から半年以上、殆んど使われることは無かったっす。

手洗い鉢は陶器の物にという思い入れがあったのですが、それは前に住んでいたところでよく行っていた焼き肉屋さんの

 トイレの手洗いが笠間焼の物でとても素敵だったんですよ。それで営業に手配をお願いするに当たり、焼き肉屋さんの許可を得て

写真を取らせて貰い、メールに添付までしたのですが、そんな努力も全て無駄だったような…。

 焼き肉屋さんの手洗い鉢は直径30cm以上はゆうにあったので、まさかあんな小さい手洗い鉢になるとは思いもよりませんでした。

 このハウスメーカーは元々私の希望で、住宅展示場にあるハウスメーカーの中で一番、標準仕様で機能的な家だったというのが

 とても気に入っていて、また、最初に説明してくれた人が現場で仕事している人だったせいか、説明がとても具体的で良かったのもあり

決めたのですが、今回担当の営業はそういう人ではなく、私も茨城にいたのでよくわからなかったのが敗因かなぁと思いました。

 他にも色々不手際がありましたしねぇ(汗)

 ハウスメーカーの品質そのものはとても信用してますけど、末端までは信用してはならないというのがとても勉強になりましたです。

 施工主は夫と私なのに、連絡すべき事も義父母には伝えてこちらには連絡してこないということも結構ありましたし。

 今回のリフォームでウン万円掛かったので、これ位毒を吐いても罰は当たらないよね。

当初はやはり、腹立たしい気持ちも無きにしも非ずだったのですが、使いもしない手洗い器をじっと置いておくのもそれはそれでストレスなので

 気持ちを切り替えることにしました。 

   

 息子に撫でられてんだが押しつけられてんだか…。

   

リフォーム前のストレスフルの手洗い鉢と蛇口 大きさ比較のための琴ちゃん

 こちらがリフォーム後の手洗い鉢と蛇口

  

 寝心地がいいのかここで本当に寝てしまった琴さん 

こうしてみると大きさが全然違いますね。リフォーム後の蛇口はTOTOのキッチン用なのですが、ノズルの先に開閉スイッチがあるので 

周りに水が垂れないのが気に入ってます。 

ちなみに混合水栓も手洗い器も、楽天でハウスメーカーを通じて買うよりもかなり安く購入することができました。

話変わって、今日はお正月の買い出しに姑と倉敷の天満屋に行き、ついでにアリオ倉敷の八天堂のクリームパンを買いに行ったのですが、

午前10時には既に今日の分のクリームパンは完売状態でした。ひえ~。 

以前、大阪に帰省した時は夜7時前くらいでも生クリーム以外は普通に売ってましたよ~。

 過去記事→

しょーがないので、試食させてくれたこちらを買って帰りました。

 酒粕入りあんパン 1個160円也 息子には高いと文句を言われました。

ほかにもドーナッツとかロールケーキが残ってました。

そのうちこんな騒動も落ち着くかなぁ。

でもお目当ての↓

ひろしま檸檬パンの取り扱いがないのが超残念無念

夫に品川店で買って来てもらうか、私が新大阪駅で買うかしかないかなぁ。

 暢気に台所の片隅で寝る琴やん

料理をしている時もこの状態なのでうっかり踏みつけそうで怖い…。

 踏んだら承知せんぞ!

最近、兄貴愛に目覚めた綱吉先生

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 良い年の瀬をお過ごしくださいね♪

拙いブログで恐縮ですが来年もどうぞ宜しくお願いします土下座

 

 


デパ地下でお買いもの

2011-11-17 | グルメ(パン屋さん)

今朝は寒かったですねぇ。

本日はとあるビルの窓のない一室でお仕事だったので、全く天気が分かりませんでしたが、昼休みに高島屋に買い物に行ったら意外と

暖かかったです。

高島屋では友の会の積立カードにて、お弁当と惣菜と朝食用のパンを買ったんですが、B2階のパン屋さんで今日はこんなものが売ってました。

 

 目立ちたがり屋の琴子さんと共に

 

大阪の堺市にある「泉北堂」というパン屋さんの食パン「極(きわみ)」です。

お店の場所は、堺市といっても街の中心部ではなくって、新興住宅地ですね。

何だか、有名なお店ということをアピールしてましたが、私は全然知りませんでした。

高校の学区は同じなんですけど・・・。

でも、地元を離れて20年近くなるのでもう殆ど浦島太郎状態かも。

マダムシンコも最近知りましたしねぇ。いや、あんまり知らなくてもいい情報ですけど…。あんまし好きじゃないし。

試食を食べたらもちもちして美味しかったです。明日ちゃんと食べてみて、また感想を書こうっと!

そういえば、今日がボジョレーヌーボー解禁なんですね。

RF-1というデパ地下にある惣菜屋さんで、「2人の為の総菜セット」らしき?名前のものを買ったらのお皿が200円で買えました。

     KAISEKIプレートという名前みたいです。

最初勧められた時は乗り気じゃなかったんですが、何となく店員さんが必死そうだったので購入することに。

詳しくはこちらのページに→ROCKFIELDCO.,LTD-RF1 HP

夕御飯時に早速、購入した総菜セットを乗せて供したのですが、またうっかり写真を撮り忘れました。へへ。

HPにお皿の活用方法なんかも掲載されていたので、また参考にしてみようっと♪ 

 

めっちゃブレブレですが、珍しく仲良くしている2匹

バトルの様子はまた後日、ご紹介予定です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  舅がボジョレーヌーボーを買ったらしいのですが、今日はありつけませんでした。ちぇ!

 


手作りパン屋のTERUO

2011-10-24 | グルメ(パン屋さん)

暑くもなく寒くもなく過ごしやすい日が続いてますね。

ここ十ウン年、秋らしい季節を今みたいに堪能した事がない気がします。

北関東にいた頃は、昨日までは真夏みたいに暑かったのに今日は突然コートを着ないと風邪引きそうみたいな感じで

中間の過ごしやすい季節をとんと感じた事がなかったです。

岡山の気候がそうなのか、今年がたまたまそうなのかちょっと分からないですが。

でも、もしかしたら私たちがあちらの底冷えするような気候に慣れて、寒さをあんまり感じなくなったからかもしれません。

今も日中はタンクトップと夏用のズボン、息子も半袖半ズボンで夏と変わらぬ格好していると、姑に寒くねぇんかな?と聞かれる位です。

話変わって、今日は、久し振りに「パン工房 リエゾン」に行ってきました。

最近は、仕事帰りにアクセスがいいので問屋町にある「des foret KAZE Toiya-machi 風が見つけたパンの森2号店」

というやたら長い店名のパン屋さんやら、大野辻にある「手作りパン屋のTERUO」に行くことが多かったので

ほんと、久し振りです。パンは天然酵母の食パンしか買ってないのですが、娘がどこからか、ケーキ屋さんの作る

パンは美味しくないけど、パン屋さんの作るケーキ類は美味しいという情報を仕入れてきたのでホンマかどうか

買ってみることに。リエゾンではマドレーヌ(1ヶ60円なり)とリンゴと紅茶葉の入ったスコーン(すみません、

値段忘れました。)を試したんですが、結構美味しいじゃないですか!

値段も安いし、ゆうことないです。

娘の情報もたまには当たるんだとしみじみ思いました。

と、リエゾンの話をしながら、何故か写真は「手作りパン屋のTERUO」のパンです(汗)

 

 ここも良かったですよ~。お客さんも結構いらしてました。

店内も可愛らしいですし、何よりパンが美味しかったです。値段も手ごろで、大体150円するかしないかの

価格帯が多かったように思います。ドーナッツは60円位だったかなぁ?うろ覚え野郎で済みません!

カレーパンが意外と大きくてしっかりお肉が入ってました。かなりお勧めです。 

手作りパン屋のTERUO
 
TEL 086-246-0345
 
住所 岡山県岡山市北区中仙道1-1-15
 
交通手段 北長瀬駅から690m
 
営業時間 7:30~18:30
朝食営業
 
定休日 月・第2日曜日

お店のtwitterです→https://twitter.com/#!/BkTERUO 

青梗菜にかぶりつく綱吉先生

 

 

野菜も時々食べるんですが、床にほっぽってたら食べないんで手で持ってあげてたんですが、邪魔くさくなって

最近はキッチンの持ち手に、洗濯バサミで挟んであげてます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  ご覧戴き有り難うございます(^-^)