goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

Steely Dan (スティーリーダン)

2011-09-07 | 音楽(アメリカ)

 

朝晩めっきり涼しくなりましたね。また今日台風14号が発生したそうですよ。

9月は子ども達の運動会があるので天気がちょっと心配です。

今日はSteely Danの音楽をご紹介します。

スティーリー・ダンはキャロル・キングよりもう少し後の70~80年代に活躍したバンドといっても

実質、ドナルド・フェイゲンとウォルター・ベッカーの2人ユニットですね。

voがフェイゲン、ベースはベッカー担当です。

最盛期は何と言っても、1977年リリースのアルバム「彩(エイジャ)」と1980年の「ガウチョ」ですかね。

それ以降、一旦活動を停止しています。

ジャズテイストなところが気に入ってます。聴きこむというよりは何かしながら掛ける事が多いですね。

ドナルド・フェイゲンはガウチョ以の活動停止後、ソロ活動をしていてとても有名なアルバムも出してますがそれはまた後日に…。

フェイゲンもよく聴くと声が意外とだみ声ですね

私って、ヘタウマな歌が好きなのかも…・かわゆい(*`>ω<) の画像

Steely Dan - FM

結構有名な曲ですが、どのアルバムに入っていたのかが不明。

Steely Dan  Aja live

「彩(エイジャ)」より この曲は震災後よく聴きました。私にとってのヒーリング曲ですね。

 Hey Nineteen - Steely Dan

「ガウチョ」より 埋め込みが無効になってるのでyoutubeで見るをクリックすると別ウィンドウで見られますよ(^^)

ロン毛のベッカーが見られます。(全然似合ってないけど…汗 のデコメ絵文字)

Steely Dan Time Out of Mind

「ガウチョ」より このアルバムは「エイジャ」が大ヒットした後でかなりのプレッシャーのなか制作されたそうです。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 今日もお付き合い下さり感謝ですぃろぃろ のデコメ絵文字


CAROLE・KING(キャロル・キング)

2011-09-04 | 音楽(アメリカ)

今日は、台風一過の青空が朝、一瞬だけ見えましたがその後はスッキリしない天気でしたね。

昨晩はうちの横を流れてる用水路もあと10cmで溢れそうでしたが、今朝見ると20cm下まで水が減っててホッとしました。

久々に音楽ネタをと思い、Steely Dan(スティーリー・ダン)にしようかと考えていたんですが、

大野辻のCOOPに買い物に行ったら、キャロルキングの「IT'S TOO LATE」のイントロが掛かっていて

久々に聞きたくなったので急遽変更しました。

大学生の時ベスト盤を購入してよく聴いていたのですが、とある事情で手元から無くなってしまいました。

キャロル・キングは60~70年代が最盛期の女性シンガーソングライターです。

彼女の曲を聞くとどんなに腹立たしい事があっても不思議と気持ちが落ち着くんですよ。

あんまり歌はうまくない気がしますが、独特のハスキーがかった声が大好きなんです。

Carole King, locomotion

locomotion(ロコモーション)は今回、youtubeで調べるまで、キャロルの曲だとは恥ずかしながら知りませんでした。

オーストラリアの歌姫、カイリー・ミノーグの曲だとばかり思ってたんですが、彼女がカバーしてたんですね。

それと、日本のORANGE RANGEが初め盗作してたみたいですね。あとからクレジットを付けたしたようですが…。

キャロルのミニスカート姿初めて見たかも…。いつもジーンズとかパンタロン姿というイメージだったんですが…。

かなりの美脚で驚いてマッスル。

carole king you`ve got a friend

この曲もカバーされる事が多いみたいです。

世界中で延べ2,200万枚を超える驚異的なヒットを記録している歴史的名盤(…とwikiに書いてある)

アルバム「Tapestry 」邦題:つづれおり (1971) からのシングルカットです。

以下の「・・・・ロージー」以外の曲全て、「Tapestry 」収録の曲です。

英語も苦手な私ですが、この曲は不思議と何言ってるか分かるんですよ。

聴いていると暖かい気持ちになれます。

歌詞です↓

When you're down and troubled
And you need some loving care
And nothing, nothing is going right
Close your eyes and think of me
And soon I will be there
To brighten up even your darkest night

あなたが元気がなく悩んでいる時
やさしい手当てが必要な時、
そして何もかもうまくいかないとき、
目を閉じて私のことを考えて
そうしたら、すぐに私はそこに行くわ
一番深い闇さえも照らすために

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
You've got a friend

ただ私の名前を呼べばいいわ
どこに私がいようとわかるはず
あなたにまた会うために走って行くから
冬、春、夏あるいは秋
あなたがすることは名前を呼ぶことだけ
そうすれば、私はそこに行くわ
友達がいるのよ

If the sky above you
Grows dark and full of clouds
And that old north wind begins to blow
Keep your head together
And call my name out loud
Soon you'll hear me knocking at your door

仮にあなたの上の空が
暗くなり、雲で覆われても
あのいつもの北風が吹き始めても
理性を集中して
私の名前を大きな声で呼ぶのよ
そうすればすぐに、聞こえるでしょう
あなたのドアを私がノックする音が

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there

ただ私の名前を呼べばいい
どこに私がいようとわかるはず
あなたにまた会うために走って行くから
冬、春、夏あるいは秋
あなたがすることは名前を呼ぶことだけ
そうすれば、私はそこに行くわ


Ain't it good to know that you've got a friend
When people can be so cold
They'll hurt you, and desert you
And take your soul if you let them
Oh, but don't you let them

友達がいるってわかることはいいことでしょ
人が冷たくするかもしれない
あなたを傷つけて見捨てるかもしれない
もし許せば、魂を奪ってしまうかもしれない
だめよ、そんなことをさせてはいけない

You just call out my name
And you know wherever I am
I'll come running to see you again
Winter, spring, summer or fall
All you have to do is call
And I'll be there
You've got a friend

ただ私の名前を呼べばいい
どこに私がいようとわかるはず
あなたにまた会うために走って行くから
冬、春、夏あるいは秋
あなたがすることは名前を呼ぶことだけ
そうすれば、私はそこに行くわ
あなたには友達がいるの

Carole King - Tapestry

これはベスト盤には入ってなかったのですが、キャロルの声にあったいい曲だと思い入れました。

 Carole King - Jazzman

 

この曲はアップテンポで一番好きな曲です。

Carole King & James Tyalor - So Far Away

これは大事な人が遠くに行ってしまってもう帰ってこないというちょっと悲しい曲ですね。

自分の葬式に掛けて欲しいなぁと思います。(葬式しなくてもいいけど。)

It’s Too Late 訳詞付/キャロル・キング

この曲がシングルで一番ヒットしたかもしれません。これも別れの曲ですが、葬式向きではないですね。

I AM REALLY ROSIE - lyrics - Carole King

「かいじゅうたちのいるところと」いう絵本がいつぞや映画化されたモーリス・センダック原作で1975年に

アメリカで放送されたテレビアニメの主題歌です。

キャロルは主人公のロージーの声優もつとめました。

 アニメのサントラ盤

全曲、作詞 モーリス・センダック 作曲 キャロル・キングです。

子どもが小さい時、レンタルしたのをダビングして観てたなぁ~。

アメリカのアニメは昔の方がずっといいような気がします。トム&ジェリーとか・・・。

 

  ご覧戴き有り難うございます∩・ω・∩♪ のデコメ絵文字

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山(市)情報へ こちらもオリジナルを作ってみました∩・ω・∩♪ のデコメ絵文字


Maroon 5

2011-08-19 | 音楽(アメリカ)

今日の高校野球、関西高校は残念でしたが、夏でベスト4というのはよく頑張ったなぁ~と思います。

本当にお疲れ様でした。

昨日の夜、近所のスーパーに行ったら野菜の歌と、ハム・ソォーセ~ジお~いしそぉ~という曲が流れてました

耳の保養をするために今日は、数少ない好きなアメリカ系の音楽についてです

まずは、Maroon5(マルーン5)、割とメジャーどころですね。

去年発売のアルバムでフロントマンのアダムがあられもない姿を披露してましたね。

すっぽんぽんの・・・

なんか、チャリティの一環でやってたみたいなので、別バージョン(モデルらしき綺麗な女性が写ってる)もあるみたいです。

日本のCMでも楽曲がいくつか使われているのでご存知の方は多いかな?

大ヒットしたファーストアルバム「Songs About Jane」からシングルカットされて

日本でも車のCMに使われたのでかなり有名ですね。

カラオケで流れてるのは同じアルバムに収録されている「This Love」ですね。

リアーナちゃんがフューチャーされたセカンドアルバム「It Won't Be Soon Before Long」からのリリース

リアーナちゃん、はたち過ぎたばかりの子娘には見えませんなぁ~。色っぽ過ぎ

胴体が信じられないくらい短いです。

でも見ててホント目の保養になりますねぇ~惚れ(ハート)(←おやぢ)

こちらもセカンドアルバムより。こういった落ち着いたバラード曲も得意ですハート

アダムは肉食系を全く感じさせません。

こちらもセカンドアルバムから。セカンドからのチョイスが多いですね

ノリのいい曲が多いからかな?

こちらもセカンドアルバムからのファーストシングルです。このプロモのメンバーが一番かっこいい気がするんですが…。

ベースのミッキー・マデン(ベースギタリスト・ラブなんで(汗))が映ってる時間が長いのもポイント高しハート

 これはサードアルバム「Hands All Over」からの最新リリース(かな?)

クリスティーナ・アギレラがフューチャーしてます。ジャガーって車の事かと思ったら、ミック・ジャガー御大のことなんですね。

サードアルバムのMVになるとアダム君の露出やらエロさがだんだん増してきているので、これぐらいにとどめときます。

「Steely Dan」etcも紹介したかったのですが、今日はこの辺で

人気ブログランキングへ