goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

「すし春」に行ってきました。

2016-07-03 | 食べ歩き(和食)

雨が降らなくなった途端、一気に暑くなりましたね(;´Д`)

うちの猫たちも床にめいいっぱい体を広げて涼を取っています。

昨夜、暑くてなかなか寝付けなかったので、今朝、急いで扇風機を出しました。

それにつけても、私はどーも扇風機の前カバー取り付けるのが苦手なようです。

いつも後ろカバーに押し込みすぎて、取れなくなってしまうという過ちを毎年のように繰り広げてしまいます。

今朝は引っ掛ける爪の一つを割ってしまい、その後その爪を踏んで大変痛い思いをしました(泣)

メーカーさんももうちっと、取り付けやすい仕様にしてくれりゃァいいのに・・・(←八つ当たり)

ところで、先日、「すし春さん」でランチを食べました。

夜に、家族間のお祝いごとで訪れたことはありましたが、ランチは初めてです。

 

ランチメニューは基本2種類で、お寿司はちらし寿司か握り寿司どちらかを選びます。

私たちは1000円のものを注文しました。

平日に行ったので、ランチが、土日もやっているかどうかは不明です。すみません。

   こちらは握り寿司

 右上の方に写っているのが、ちらし寿司です。

久し振りに回転ずし以外のお寿司を食べたような気がします。やっぱり別の料理だなぁと思いました。

天ぷらもさくさくで、茶碗蒸しは熱々でした。エビの天ぷらが臭みが全く無くとても美味しかったです。

ガッツリ食べたいなら1500円、程々でなら1000円ですね。私は結構お腹が空いていたので、1000円だと少し足りなかったので、

サイドメニューの天麩羅の盛り合わせを頼んで、分け合いました。

 

他にもメニューが置いてあったので、載せておきますね。

 法事にも使われるようです。

 

ランチだったので、お酒が飲めなくてとても残念でした(TT) あっ、注文はできますよ。

店内はテーブル席がいっぱいだったのですが、奥の方に大部屋があって、大きいテーブルが2つあったので、収容人数は意外に多そうです。

駐車場が広くないのが難なのですが、店内はゆっくりお話をしながら、食事を楽しむにはいい雰囲気だと思いました。

 暑さのあまり、マジックボールに入れようと置いてた水を飲む小梅さん

 見返り美人を気取る小梅さん

  脱皮したばかりのセミさん 

脱皮したての時は緑とベージュの怪しげな物体でしたが、段々とセミの形になりました。

その後いなくなったけど、無事に木に辿り着いたかな?

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  最近、寝ながら舌なめずりをする結子さん 何を食べる夢を見てるのかな?


旬菜創作バイキング露菴(ろあん)に行ってきました。

2012-02-10 | 食べ歩き(和食)

今日から学級閉鎖明けで、息子が学校に行ってやれやれと思ったら、もう明日はお休みです(泣)

3日も休んだんだから、この土日くらい学校やって欲しい。

子供もある程度大きくなると 家におられるとほんまにうっとうしい限りです。

でも、今回息子が学級閉鎖で休んでくれたので助かった事があります。

琴ちゃんが手術の後、失明してたんですよ。

も~それが分かった時はものすごいショックでした。

よたよた歩いているのは麻酔がなかなか抜けきらないせいなのかなぁと思ってたら、

やたら壁にぶつかるし、大好きなお水を置いてあげてもそれに気付かず、足で器を踏んづけて

水をこぼす始末・・・。

ネットで調べても、手術の後失明する猫なんてなかなかいない様で、これといった治療法がとんと見つからず

もう、このまま治らないのかと不安でいっぱいでした。

手術の翌日に病院に行ったら、今までそんな事がなかったというので、先生もどういう治療法がいいのか

初めはわからないようでしたがいろいろ調べてくれて、とりあえずステロイドを投与しようという事になりました。

私も医療関係者の端くれで、なんやかんや言ってもステロイドは何かと使われる事が多いですし

もうその治療しかない様な気がしたので、先生にお願いしてステロイドをお尻に注射して貰いました。

琴も治りたいと思ったのかおとなしく注射されてました。

あとは家で錠剤を餌に混ぜて与えることに。

それが効いたのかわかりませんが、その次の日は動くものを少し認識し出し、更にその翌日は

家の中も動き回れるようになってきました。

丁度、近視の人が裸眼で歩き回るような感じですけど。

そして金曜日にはもうほぼ元の状態に戻ってきました。

良かったぁ~。ほんと、嬉しいです!

大きめの組み立てケージは買ってあったので、もう視力が戻らないようであれば体の大きさに合わせて

ケージを買いかえながら暮らしていこうと思っていたのですが、その必要はなくなったようです。

でも、瞳孔が開いていた感じもあったのでもしかしたらオペの時に使ったアトロピンが効きすぎたのかなぁという気が無きにしもあらずです。

昨日まで息子が家にいて琴ちゃんの様子を見てくれていたので私も安心して仕事に出れました。

今日は娘の学校が自己推薦入試でお休みなのでやはり助かりました。

私はこういう巡り合わせにはかなり恵まれている方です。

くじなんかには全く当たった事がないですけどねぇ~。

・・・と前置きが長くなりましたが、先日バイキング料理の「露菴(ろあん)」に行ってきました。

以前、職場で広島から応援に来ていた方がお勧めしていたので以前から行ってみたいと思ってたんですよ。

12時半過ぎに着いたら3組ほど待ってらっしゃいましたが、開店と同時に入られたお客さんが

帰ってくれたお陰で10分位で店内には入れました。

めにゅ~

  ぶれぶれで済みませぬ。

 ドリンクメニュー

 

店内の様子

 

 

 おかずコーナー 

揚げ物が油っこくて冷めてたのがマイナスです。

他にも来たての料理で温かい方が美味しいだろうにというのも冷めてました。なんでじゃ?

でも、野菜や海藻類が多く使われていて全体的にヘルシーだと思います。

 

 

 

スパゲッティは途中で乱入 その前は焼うどんがありました。

 盛れるだけ盛りました感がありあり 茶碗蒸しは温かくておいしかったです。

汁物のコーナー ぜんざいもありました。私はおなかいっぱいで食べれませんでした。残念無念。

 

 子供たちはちゃっかり食べてました。くそ~(意味不明)

お茶漬けのコーナー

 こちらも手が出ませんでした(涙)

デザート類はかなり充実してました。どれもはずれが無くって美味しかったです。

  右はおから入りケーキ

   トライフルの生クリームが植物性ぽかったのが残念

 芸術的なまでにへたくそな盛り付け(byごぶりん)

ドリンクコーナー お茶の種類が豊富です。写真に撮り忘れましたが、カフェラテやカプチーノなどのコーヒー類

コールドドリンクもありますよ。

 

 

 

ふた全体がネットになっているのでお茶っぱが漏れません。便利だね~。

  

これまた息子の、芸術的なまでに見苦しい盛り付けのソフトクリーム 血は争えませぬ

  レジ横の買い物コーナー 

店内にあった便利なポットが売っていたので買おうかと迷いましたが、今回はパスしました。

★お店情報★

関連ランキング:バイキング | 東中央町駅清輝橋駅大雲寺前駅

 目が見えるようになったら真っ先に綱吉に攻撃を仕掛けていた邪悪な琴ちゃん

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ お体をご自愛くださいね。 


岡山駅前の「酒喜喰楽 丸屋 (酒喜喰楽 ~MARUYA~)」&倉敷の「にんにくや」に行ってきました

2012-01-20 | 食べ歩き(和食)

昨日今日と久し振りに雨が降りましたねぇ。

ここんとこ全然雨が降らなくって、空気がすごく乾燥していたので湿度も少しは上がったかな?

でも、今までの乾燥のせいか、インフルエンザが大流行してきてるようですね。

私も今日から職場でマスクをつけるように致しました。

昨日は職場の新年会で岡山駅前の「酒喜喰楽 丸屋 (酒喜喰楽 ~MARUYA~)」に行ってきました。

後から調べたら去年の8/8にオープンしたみたいです。

職場の催しで写真を撮る勇気はなかったのが残念な位、お料理はとっても良かったです。

働いてるお兄ちゃんもすっごく感じ良かったです。きびきびしていて笑顔を絶やさないというか。

大人数だったので2階の個室だったのですが、階段の隅になんかの茶色い袋が置きっぱだったのが

減点ポイントです。会社のおごりだったのでいくらのコースかよくわかりませんが、食べログで紹介されてる

メニューとは若干違ってたのが牛肉のステーキと鯛飯でした。どちらも後の方に出たので、みんな、あんまり

食べれなくってかなり残ってました。

わたしはかなり頑張って食べたので翌朝まだおなかがパンパンでした。

鯛飯は感じのいいお兄ちゃんが尾頭付きの鯛が土鍋にそのまま残っているのを見せてくれてから、

「これをほぐしてお持ちしま~す。」と言い残してまた厨房に戻って行き、きれいに骨を取ってほぐしたものを

持ってきてくれました。めっちゃくちゃ美味しかったです。オレンジ色の小粒の魚の卵みたいなのが

プチプチしてるのがすごくツボだったです。同僚に聞いたら、飛子(とびこ)だよ~と言ってました。

トビウオの魚卵の塩漬けなんすね。大量に残ってたのを持って帰りたかったよ。

デザートのブラマンジェがコーヒー風味だったのですが、コーヒー豆を丸1日牛乳に漬けたものを

使用したそうです。それも美味しかった~♪

今度は子供たちや義父母と行きたいと思いました。

 

 前菜は2段重ねの玉手箱に入ってました。

お刺身も鰆やら天然ブリ、下津井のタコなどチェーンの居酒屋さんとは一線を画してました。 

食べログのお店情報↓

関連ランキング:居酒屋 | 西川緑道公園駅岡山駅前駅岡山駅

ここまで書いて眠くなったので、にんにくやについてはまた後日…。

 

 

けんかしながら寝てしまった琴&綱

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 風邪予防にはよく寝ることが一番っすね。

 


「えびめしや 万成店」に行ってきました。

2011-12-03 | 食べ歩き(和食)

※えびめしや辰巳店は閉店して、青江に移転したんですね。跡地には「支那そば 餐休」が開店しています。

失礼いたしました(汗)

 

今日から師走ですね~。

毎年、師走に入ったら、年末まであっという間のような気がします。

ところで、大阪は橋本さん率いる大阪維新の会が圧勝でしたね。

ほんま、これから大阪はどんなふうに変わっていくんでしょうか?

でも、知り合いもろもろで大阪市内に住んでいる人は異口同音に「大阪市は腐っとる。」と

言ってるので(どういう風かはここでは言えませんが…。)、

今よりは良くなって欲しいと切に願いします。

そういえば、倉敷も今日からアウトレットがオープンして、暫くは賑やかそうですね。

(お店は前から開いてたみたいですけど汗 のデコメ絵文字

人混みが苦手なので、騒動が一段落したら行ってみようと思います。

でも、買うのは多分服じゃなくって、T-falなんかの調理器具とか日用品かなぁ。

服は今持っているのは9割9分くらい、オークションで購入してるんですよ。

好きなメーカーが決まってたら、中古が多いですけどオークションで買う方が楽だし、結構面白いです。

それから、昨日放送分の「家政婦のミタ」の視聴率が30%近くになったらしいですね。

このご時世ではかなりの数字だと思いました。なんでも、ミタさんが秘められた過去を話すからだとか…。

1回しか見たことがないんですが、何だか、かなり前に放送された「女王の教室」を思い出しました。

もひかして、脚本家が一緒なのかなぁ?

主人公が2人とも、長身の美女(ななこちゃんは賛否両論がありますが…。)というのも共通してるし。

話変わって、先日岡山名物(らしい)のえびめしを食べたくなって、「えびめしや 万成店」に行ってきました。

辰巳店と、どっちにしようかなぁと思ったんですが、万城店の方が若干近かったのでぃろぃろ のデコメ絵文字

  

  

  恒例の無差別メニュー攻撃・・・。見やすいようにする等といった創意工夫が全く感じられません。

値段はなかなかお手頃価格で嬉しい限り宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

 私が頼んだサルサ風えびめし(inえびめしバラエティ)

あっさりしていていくらでも食べれそうでした。ほんのちょっぴり辛みあり。

 長女が頼んだオムえびめし(inえびめしバラエティ) 

一緒くたに食べると、上に掛かってるデミグラスソースの味しかしませんでした。でも、美味しかったYO>すいません!年甲斐もなく…。

 上記2品に付いていたコールスローサラダ。予想外に美味しかったっす。

 

息子が頼んだえびめしプレートランチ(in セットメニュー) コーンスープつきです。食べかけですまんです。

おかずはハンバーグ、海老フライ、蟹クリームコロッケ、ポークカツから1品選べます。息子はポークカツをチョイス。

 

サイドメニューのワンタンスープ これも私がワンタンを1つ食べてしまってから慌てて写真を撮りました。サイテーです。

 

99円の5種盛りアイス 確かに5種類入ってました。   同じく99円の食後ドリンク(コーヒー) in 感謝の一品

味もまずまずですし、気楽に行ける雰囲気なのでまたリピしたいと思いました。

えびめしやHP→http://www.indeira.net/ebimeshiya/index.html

食べログのページ→えびめしや 万成店

関連ランキング:洋食 | 備前三門駅大安寺駅

最後に仲良く眠る ねこ のデコメ絵文字クロネコ のデコメ絵文字 たち

  

写真を撮ろうとすると目を開けちゃう綱吉です。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 更新してない時も訪問してくれる方が減っていないのが何気に嬉しかったりします。

           

 


お好み焼き「ふるはうす」に行ってきました。

2011-10-11 | 食べ歩き(和食)

今日は晴天が続いたせいかお月様がとても綺麗でした。

お伽噺の挿絵くらい、光り輝いてましたよ~。

今週は月曜日が祝日だったせいか、何だか今日が月曜日の様な気がするワタクシです。

そのせいで、火曜日が燃えるゴミの日なのにうっかり出し忘れました。

でも、この連休は外食と義父母んちで食事などなど、あんまり料理しなかったので、

生ゴミが殆ど無く、助かりました。

野菜クズや魚の骨なんかはコンポに入れてるので、普段から生ごみは少ない方ですけど、

出し忘れるとさすがにまずいです。

連休最終日に夫にお昼ご飯は何がいいか聞いたところ、お好み焼きがいいというので支度をはじめようと

したら、子どもらに「遠路はるばる帰って来て、お母さんのお好み焼きやとお父さんがかわいそうや!」いう

いわれのない非難を受けて、しぶしぶお好み焼き屋さんに行く事になりました。

でも、一番張り切ってお店を探しているのは私だったりします。

姑ごひいきの倉敷の「つくし」にしようかと思ったのですが、正直あんまり美味しいと思わないので

食べログの口コミで好意的な意見の多かった岡山市北区上中野にある「ふるはうす」にしました。

大元駅の近くのようです。

11時15分ごろ到着したら、既に3~4組、お客さんが来てました。はやっ!

  メニューです。

 息子が頼んだキムチ焼き・・・の焼く前

  豚肉よけて混ぜました。

私が頼んだ関西ネギ焼き・・・の焼く前

おとーさんが頼んだ広島モダン焼きと、娘の頼んだ広島カレーめし焼きはお店の人に焼いて貰いました。

 

広島モダンと広島カレー飯・・・どっちがどっちかよう分からん(汗)

 こっちはカレーめしですね。

 こっちはモダンかな?

   途中経過

    ネギ焼き完成♪

味はどれも、かなり美味しかったです。惜しむらくは、広島カレーめしのご飯が今一つお好み焼きと馴染んでなかった位ですかね~。

あと、私は豚肉を先にカリカリに焼いてからお好み焼きと混ぜるんですけど、鉄板にまず豚肉を乗せたら、すかさず店員さんが

「油しっかり引いて下さいねぇ~!」とチェックしてきたので、油引きを持ち上げたら、何だかあり得ない重さ…。

 下の容器を覗いたら信じられない位、油がなみなみと入ってました。

(これはうちの油引きです。写真を撮り忘れたんで…。)

持ち上げて、うっかり手を滑らしたら、えらい事になりそうです。行かれる方は気を付けて下さいね!

テイクアウト用のメニューもさりげなくありましたよ~。(持ち帰り自由です)

     

電話番号「243-5411」に注文して下さいとのことです。

お好み焼き ふるはうす

住所 岡山市北区上中野2-7-9

TEL 086-243-5411

営業時間 11:00~21:30(OS 21:00)

定休日 火曜日

 

テイクアウトメニューの横にこんなのもありました。

  オーガニックマーケットの案内です。

  

毎月第4金曜日に、駅広場で10:00-13:00、武蔵野珈琲駐車場で14:30-16:00に開催されてるようです。

私はこんな催しが好きなんで行ってみたいけど、パートの日だからちょっと厳しいなぁ。でも、一度位はずる休みして行ってみたいっす。

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ 今週もお仕事&etc、頑張りまっしょい!