岡山徒然diary

猫たちと日々の暮らしを綴りますです♪♪

大阪に帰省しました。2016秋 3日目 其の2

2016-10-24 | 帰省(大阪)

今日は朝は寒かったのに昼間は暑かったですね。

てっきり日毎に寒くなって、このまま冬に突入かなぁと思ってたら、明日は雨が降って、明後日はまた暑くなるみたいです。

油断してたら夜寝ている間に風を引きそう(++)

ところで、先週金曜日の地震、結構揺れましたね。岡山でこんなに揺れたのは2000年の鳥取県西部地震以来かしら?

丁度職場にいたんですが、緊急地震速報って携帯をマナーモードにしていても大音量で鳴るんですね。

あの警報の方が怖かったですダルにゃん の画像 家に帰ったら、目覚まし時計代わりに使ってる契約していないガラケーにも

緊急地震速報が入ってました。本当に地震が起こる直前に着てたのでびっくりです。

あべのハルカスのエレベーターが停止したと新聞に載ってたので大阪も揺れたんですね。

さてさて、3日めに友人が予約してくれたお店はグランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル6階にある

薬膳フレンチ「旬穀旬菜」です。

”フレンチの巨匠 三國シェフの「高級フランス料理」とロート製薬オリジナル家庭薬膳が

コラボレーションした”レストランとのこと。

以前、グランフロント大阪に行った時、広場でロート製薬の野菜というのが販売されてて、

それが室内栽培だったのが興味津々だったので、友人、ナイスチョイスです♫

お店で待ち合わせなので、1Fで店舗案内板を見ていたら視界に見覚えのある人物が・・・。

友人もおんなじように案内板を真剣にガン見してましたよ。

近所に住んでるからお店なんて案内板を見なくてもスイスイ行ってるものと思ったので、

思わず友人の名を呼んでしまいました。恥ずかしい~あせ、汗 の画像

更にあとからその友人に「素っ頓狂な声で呼ばれたから、めちゃびっくりしたわぁ…」と言われてしまう始末ミントブルー の画像

素っ頓狂って・・・(涙)

そんなこんなで友人と一緒にお店へGOしました。

 

旬穀旬菜シティファームで栽培された野菜を使った「季節の野菜ブッフェ」

EXヴァージンオリーブオイルやローズマリーを漬け込んだワインビネガーも置いてありました。

ワインビネガーをかけたら意外と美味しかったです♬

その後、友人宅に行くので一番軽いサクッとランチを注文しました。

 9種のアミューズ盛り合わせです。色とりどりで目も楽しめます。

流石に野菜ベースのものが多かったですが、エビのマヨネーズ和えのようなものもあり、美味しかったですよ。

 

手前が天然酵母パンでオリーブオイルとハーブソルトが添えられてます。

右がメイン料理 なんだったか忘れてしまった~。サクッとランチのせいかちょっとボリューム的に物足りなかったかな。

前日のお店のメインがボリューミィだったせいかも。

ここは野菜をしっかり食べたいときにはとてもいいと思いました。

ロート製薬といえば、昔は目薬とメンソレータムくらいしか無かったような気がしますが、(←失礼)

いろんなことをしてるんですね。最近はテレビで肌ラボのCMをよく見ます。

美容関係に力を入れてるんかしら。

ロート製薬のCMって、鳩が大量に飛び立つのしか思いつかなかったですけど。

食事の時、ふと思いついてCMの話をしようかと思いましたがやめました。

友人は超が付くほどの鳩嫌いでした(^^;)

旬穀旬菜のレストランのサイトはこちら→http://smartcamp.rohto.co.jp/umekita/syunkoku/lunch

シティファームはこちらです→http://smartcamp.rohto.co.jp/umekita/cityfarm

今年の夏は身体中、虫に噛まれまくったので、完全室内で虫をシャットアウト出来るシティファームはかなり惹かれます。

野菜をしっかり食べた後は友人宅へ・・・。 

  

グランフロント大阪北館の北側にある庭園 綺麗な水が流れていて心が和みます。

岡山の用水路もこれくらい綺麗だといいなぁ。

  

 

友人宅からの風景 高層マンションにいると異世界にいる気分になります。

眼下ではまた新たな大阪駅前再開発計画が進んでいるようです。

 抹茶と和菓子をごちそうになりました。

この友人と話しているといつの間にかあごが外れるくらい大笑いしてしまいます。

本人は笑かそうとかいう気はないようですが、昔からとてもユニークな子で、一緒にいてとても楽しいのです♬

昔からの友人が、その良さを残してくれているのを知るのは本当に幸せだと思いました。

 

元祖草食系ネコの小梅

 あたしもセラミック栽培の野菜食べたかったわぁ。お母さん、いつか作ってな♡

→取り敢えず、カルセラを使った野菜づくりにチャレンジしようと思います。多分…。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  俺も観葉植物を食べてよく叱られたなあ


大阪に帰省しました。2016秋 3日目 其の1

2016-10-20 | 帰省(大阪)

前回のブログからはや1週間以上も経っちゃいました。

その間、寒くなったり、暑くなったりして気温の変化が激しかったですね~。

風邪には気を付けてくださいね~。

ほんとは先週の土曜日にブログを書く予定だったんですが、朝、買い物に行って家に帰ったら

息子が「ゆいちゃんがいないけど、どこかなぁ。」と…。

たしかに家の中のどこを探してもいないので、家事の合間に庭もウロウロ探してみたけどそれでも見つからず。

お昼ごはんまでは、まぁどっか家の中で寝てるんだろうと気楽に構えていたのですが、流石に夜11時になっても

見つからないので、近所をご迷惑にならない程度の音量でゆいちゃんの名を呼んでもそれでも見つからなくって、

暗澹たる気持ちで、取り敢えずお風呂に入ろうと、洗面所のタオル入れを開けたところ、

本当に小さなにゃ~という声が聞こえたのです。

でも、その引き出しにはいません。洗面所に隣接している室内タイプの洗濯干場かと思い一通り探してもいない・・・。

もう一度タオル入れを開けたら今度は鈴の音が。

隣の大きい引き出しの下の段を開けたところ、ゆいちゃんが、「どおしたの~?」と言わんばかりの表情で寝そべってました。

もぉおー!!なんて人騒がせなやつなんだぁ。でも、良かったぁ~泣く の画像

こうして私の貴重な土曜日が終わってしまったのです・・・。ちゃんちゃん。

翌日はまる1日仕事の勉強会だったのよ~シクシクリクエスト、泣く、気持ち、顔文字、表情 の画像

では、話し変わって大阪帰省です。

3日めは高校時代の友人とこれまたグランフロント大阪のお店で待ち合わせの予定だったのですが、

その前に大阪探索をしてみました。

時空の広場(ときのひろば)に行ってみたかったんです。待ち合わせにいい場所と紹介されてたんで・・・。

確かに場所はかなり分かりやすいかも。

JR大阪駅のプラットフォームから3Fの南北連絡橋口に向かったらもうその上の5階が時空の広場です。

この案内図では3Fのど真ん中に南北連絡橋があります。ノースゲートにもサウスゲートの丁度真ん中なので

どちらにもアクセスしやすいのです。

 時空の広場のシンボルマーク 遠目からも見つけれるので探しやすいです。

 時空の広場から東側をみると阪急百貨店の赤い観覧車が見えました。

 ノースゲートのルクア

 

 時空の広場にあるカフェ ここに入って待ち合わせもいいかも

 大阪ステーションシティで育てたお野菜提供中と書いてます。どこで育ててるんや~?

 広場には何故かお茶室も・・・。

  すだれの庭というんですね。おもしろ~い。

 ノースゲートを遠目でみたところ。奥に時計があります。

 

  JRのプラットフォーム

 時空の広場を更に上がるとこんなエリアが。ノースゲートビルディングのエリアに入ったようです。

  皆さん、のんびり風景を眺めながら座ってます。

 水がある風景っていいっすねぇ。

 でもこの寄せ植えは結構イマイチ なんばパークスの方がセンス良かったです。

取り敢えず、あるもんすべてぶち込みました感がありあり(^^;) 配色も何だかなぁ・・・。とボロカスに言いたい放題だね。

 この上を上がると天空の農園です。ここで時空の広場のカフェで提供されてる野菜を作ってるんかいな?

看板にハイキングコースになるようなことが書いてあったので、逆に怖気づいていけませんでした。

日頃の運動不足で、体力には胸を張れるくらい自信がないので、友人に会う前に遭難してはいけませんもんね←大袈裟

なので、広場関係の詳細はこちらのサイトでどーぞ→大阪ステーションシティ 広場・グリーン

私が住んでいた頃は大阪って日本で一番緑が少ない(←教科書にもそう書いてあったような)ので味気ないと思ってましたが、

こういう広場ができて憩いの場になっているのがいいなぁと思いました。あとは寄せ植えのセンスやね。←しつこい

 お母さん、怒ってる?

 心配かけてごめんねぇ~。とこれっぽっちも思ってないでしょうね(^^;)

今度からもっと大きい鈴をつけてやろうと思っちょります。

 ゆいちゃん、勝手にいなくなったらだめよー。

 お母さんの可愛がり攻撃を一人で受けないといけないなんて今更耐えられないわ。

 普段はケンカばかりですが、ゆいちゃんが見つかった時ににゃーと鳴いたら、

それに反応してニャーニャー心配そうに鳴いたツンデレ小梅でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  人付き合いも猫づきあいも適度な距離が必要なんスよ。


大阪に帰省しました。2016秋 2日目

2016-10-09 | 帰省(大阪)

翌日は大学時代の友人と大阪で会いました。

二人共、ガッツリ働いているので、貴重な休日にも拘らずわざわざ足を運んでくれて本当に感謝感謝です。

大阪は面積が狭いから、意外と思われるかもしれませんが、電車を利用しての移動となると結構時間が掛かるのです。

でも、車は渋滞でもっと時間が掛かるので大阪市内在住の友人たちにもペーパードライバーの方は多いです。

大阪駅周辺は、前回帰った時には思いっきり迷子になったので、今回は下調べをしっかりして臨みました。

JRが提供している駅の地図はイマイチ分かりづらいし、友人とは大阪駅中央口で待ち合わせで、そこに行くには

プラットフォームのどの位置から向かえばいいのかを確認する必要ありなのです。

それは大阪に住んでいる人も例外ではないようで、どこで待ち合わせをすればいいとか、そういった情報を提供して下さる方々が

おられるので本当に助かります。

そんなこんなで、無事に迷子になることなく友人たちにあえました(^-^)/

取り敢えず、友人たちもあまり行ったことがないというグランフロント大阪へ・・・。

良さげなお店はどこも行列ができていたのですが、

レストランフロアの一番上の階のレストランがカウンターなら空いているということで

そこに落ち着きました。「THE COSMOPOLITAN ザ・コスモポリタン」というなんだかハイソな雰囲気なレストランで、

ランチでも1万くらい取られるんじゃないかと半分くらいビクビクしながらでしたが、ショバ代の割には意外とお手軽価格

だったのでホッとしました(^o^;)

 後ろのテーブル席は満席でした。

税込み2400円のプリフィックスランチを注文しました。 せっかくだから、シャンパンも頼んじゃいました♪

 

私と友人の一人は前菜のメッゼプレート(フムス ババガナッシュ フェタチーズ&サンドライドトマト ピタパン)を

 

もう一人の友人はサーモンマリネのタルタル、古代米のポップ スパイシーマヨ ウズラ卵黄のプレートです。

 

メインです。私は国産ハンバーグステーキwithマッシュポテトポテト モントレージャックチーズ マッシュルーム グレイビーソースをチョイス

 

これは京都産チキンのチャーグリルwithマルベーリャソース クスクス ブロッコリー 

画像がブレブレですみません。

こちらはポークのチャーグリルwithクリスピーポレンタ 洋梨のチャツネ ハーブジューです。

お互いにひとくちずつ分け合いましたが、どれもソースの味も一工夫されていて、美味しかったです。

 

デザートの洋梨のタルトのアイスクリーム添えです。3人共これをチョイスしました。

 

カフェラテ♡ お店の雰囲気がいいのでリッチな気分でデザートと飲み物を頂きました。

全体的な感想としては味は驚くくらい美味しい・・・と言う訳ではないですが、雰囲気はとてもいいしお値段も手頃なので

かなりオススメです♫

料理の正式名なんかを忘れてしまったので調べていたら、シェフが岡山出身の方でした。

大阪でのさらなる活躍を期待しておりますです。なんちって。

そのあと、まだ喋り足りない私達はその後場所を変えることに・・・。

滅多に大阪に来れない私のわがままで、世界のビール博物館に行くことになりました。

友人たちと食べに行くときは必ずワインを頼むので、たまにはいいかな~。

 ビールの種類が多すぎて何を頼んだかまるで覚えておりません。

色んな国の更にいろいろ種類がありました。聞いたことない名前ばかりです。

公式サイトにメニューが有りました。→http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_beer/drink.html

                http://www.world-liquor-importers.co.jp/osaka/osaka_beer/img/beer_catalog.pdf

お値段はちと高めなので、たくさん飲みたい方は種類は限定されるようですが、飲み放題プランがオススメかも。

ランチもやっているようで、それはお手頃価格のようです。

詳しくはフェイスブックで→https://www.facebook.com/wbmgfosaka/

 エビとジェノバクリームのピザ 昼ごはんを食べたばかりなのに

席につくなり喰いしん坊の友人が即頼んでました。

 カリーブルスト ソーセージとじゃがいもにカレーケチャップがかかっています。ビールによく合います。

 コースターを見てドイツに行った気分を味わってました。

 ギネスエクストラスタウトだったかな?友人が頼んだもので、味見させてもらったらメチャウマでした。

岡山に来てから食べに行って、お酒を飲めることがめっきり減ったので、ここぞとばかりに飲んでしまいました。

大阪にずっと住んでたら酒代がとんでもないことになりそうです。岡山に住んでて良かったかも…。

おかあさんが大阪で飲んだくれている間のうちの猫ちゃんず

 

鬼のいぬ間のなんとやらで、のんびり過ごしていたようでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  おかあさんがいない間、のんびりしすぎて太っちゃったよ。


大阪に帰省しました。2016秋 1日目

2016-10-05 | 帰省(大阪)

最近、次から次へと台風がやってきますね~。

そのせいか、今が10月って気がしません。

今日も蒸し暑かったですね。

夏に比べると流石に気温は下がってますけど、

家事をしていると汗ばんできたので、またエアコンを掛けてしまいましたです。

でも、エアコンを掛けていると設定温度が低めのせいか寒くなってきたりして、

何だか温度調整が難しいですね~。

私は何か羽織れば良いんだけど、猫ちゃんズが、風邪を引いてはなりませぬから…ハロウィン の画像

てな訳で、遅ればせながら大阪帰省時の日記です。

1日目は大阪で仕事をしている娘とあべのハルカスで遊んできました。

昔は天王寺、阿倍野エリアはあんまりパッとしないどっちかというと物騒なエリアでしたが、

今は随分と小綺麗になりました。

まず、天王寺動物園がリニューアルされて、そのあと、ショッピング街が新しくできていったといったところでしょうか?

あべのハルカスは展望台は有料なので、無料エリアを探索しましたよ。

16階に庭園があるので、そこで写真を撮りました。

 友人がその昔住んでたマンション 橋下前知事も住んでたとか。

 

 街並みは大阪駅周辺に比べるともっさりした感じに思えました。

 庭園もなんばパークスやグランフロントに比べて、全然力が入ってません。

 あべのハルカスの展望台エリア

   アミメキリンのハルカスちゃん 本物は天王寺動物園にいるそうです。
 
同じフロアのあべのハルカスミュージアムで「大妖怪展」もやってました。娘もまた日を改めて行くそうで、ミュージアムショップにだけ
 
寄りました。いろいろ魅惑的な商品が売ってましたよ。
 
 
   飴細工で作られた妖怪です。うまく撮れてなくてすみません(汗)
 プロレスラーみたいな妖怪のフィギュアが飾ってました。
 
 
歌川国芳が大好きな娘が買った、切手みたいなカード
 
歌川国芳は江戸時代の浮世絵師で無類の猫好きだったそうな
 
 
 
  猫好きの割りに、いかつい顔に描いているような(^^;)>>
 
 猫だけでなくこんな妖怪の絵もお得意です。
 
 猫を飼っているけどホントは鳥好きの私のイチオシ♫ 雀ちゃんが擬人化されてます♡
 
サブカル好きの娘は大阪がとても気に入っているようで、楽しく過ごしているようで安心しましたハロウィン の画像
 
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ  俺には岡山と大阪の違いはよくわかんね。
 
 
 
 
 
 
 

 

 


大阪に帰省しました 其の二

2011-09-21 | 帰省(大阪)

次の日は次兄夫婦がお昼前に迎えに来てくれて、父のお墓まで車で連れて行ってくれました。

一週間前にもお墓参りに行ってお花を供えたらしいのですが、行ってみたらもうカピカピに枯れていましたウサビッチ デコメ絵文字

大阪の猛暑恐るべし。

母もその辺は分かっていたみたいで、新しいお花を買っていたので、すかさず差し替えてました。

父と私はどっちも変わりもんというか個性的な性格ゆえ、本当にぶつかることも多かったです。

また、あまり常識的な人でなかったので、子どもの頃は特に、常識的なやさしいお父さんにすごく憧れました。

私がグレなかったのは長兄が(子供の頃は)すごく大人びて冷静な人だったので、私が父に八つ当たりみたいに怒鳴られた時も

慰めてくれたお陰かなぁと思います。

でも、私が国試に合格して新聞に名前が載った時、父が朝6時に部屋に来て、おめでとうと言ってくれたのは、今でも嬉しい思い出です∩・ω・∩♪ のデコメ絵文字

・・・などとしみじみ考えてる間に、兄と母がお昼ごはんの相談をしてました。

兄が、餃子の王将がいいんちゃうか~と言ったら、母は、そんな脂っこいもんより、お寿司お寿司!・・・と

子どもの様に駄々をこねるので、その迫力に押され、兄お勧めの回転ずし「長次郎」に連れて行って貰いました。

実家関係にもブログをやってるのは、勿論内緒なので写真は撮れず。

なので、HPより拝借しました。

   

2枚目の写真の奥はテーブル席になっててそこで食べました。12時前でしたが、かなりお客さんが来てました。

お寿司は本当に美味しくって、回転寿司とは思えないほどのレベルでしたよ宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

ネタのイキがいいのがすごくポイント高しです。

兄に勧められてこれを食べました。 

 極上まぐろ三昧 すんばらしくトロリとしていて、美味しかった~ビックリマーク のデコメ絵文字

 北海三昧 雲丹が臭みが全然なくって、これまた旨し!

他にも、煮穴子なんかも頂きましたが、それも美味でございました宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

お店のHP→http://www.chojiro.jp/index.php

お店は近畿圏が中心なのですが、大阪は特に店舗数が多いので大阪にいらした時は是非トニートニーチョッパー のデコメ絵文字

その後は母のマンションでまったりと過ごし、夕方、帰路に付きました。

お土産は新大阪駅で

八天堂のクリームパンを買いました。

実は全是知らなかったのですが、テレビで紹介されているというチラシが貼ってあったのでそれにつられて買った訳です宝石箱☆〟 のデコメ絵文字

中はぎっしりクリームが詰まってます。要冷蔵なのでずっと冷蔵庫に入れっぱなしだったんですが、

パンは全然固くならず、かなりしっとりしています。

 袋の裏に説明つきですQoo のデコメ絵文字

残念ながら、1番人気らしき生クリームは売り切れでしたが、他の味も十分美味しかったです。

値段は1つ200円と、かなりお高めですが、その価値はあるかなぁと思いました。

またまたお店のHP→http://www.hattendo.jp/

子どもたちに渡したら、なんで大阪行ってきたのに広島のお土産~?と突っ込まれてしまいました 

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ しまねっこに負けない! 本日もお付き合いいただき有り難うございました(^^)