庄子のブログで
一番町で「仙台竹灯り」について
書かれていましたね。
私もネタがある~
昨日、実家にて父が
ちょうど雨が止んでいるし
ちょうど初盆に娘が来ているんだから
一緒に作ろう!と言われた。
えっ?何を?
それはね
初盆に、家の前に『灯籠柱』なるものを立てるんです。
夜になると灯りを灯して、お盆に戻ってくる霊に家の場所を知らせるといいます。
そのために
灯篭柱作り・・・。
新しい杉の葉を弓状の部分と3本の縄に挟み
柱(実家は竹)を立てて
灯籠を…滑車で釣り上げていきます。
その作業・・・
地域でもやっているみたいですね。
作り方はまちまちのようです。
「うちもやっているよ~!」
いましたら教えてくださいね。

実家の伝統(正月等のいくつか)
自分、続けられるかな・・・
蚊にさされちゃった
中村でした
一番町で「仙台竹灯り」について
書かれていましたね。
私もネタがある~

昨日、実家にて父が
ちょうど雨が止んでいるし
ちょうど初盆に娘が来ているんだから
一緒に作ろう!と言われた。
えっ?何を?
それはね
初盆に、家の前に『灯籠柱』なるものを立てるんです。
夜になると灯りを灯して、お盆に戻ってくる霊に家の場所を知らせるといいます。
そのために
灯篭柱作り・・・。
新しい杉の葉を弓状の部分と3本の縄に挟み
柱(実家は竹)を立てて
灯籠を…滑車で釣り上げていきます。
その作業・・・
地域でもやっているみたいですね。
作り方はまちまちのようです。
「うちもやっているよ~!」
いましたら教えてくださいね。

実家の伝統(正月等のいくつか)
自分、続けられるかな・・・

蚊にさされちゃった
中村でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます