goo blog サービス終了のお知らせ 

みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

「帰りの電車で、また会えたなら」

2025年04月30日 16時39分13秒 | 日記
4月中旬だったと思う。
帰りの電車に乗って、新品のスーツを身にまとった君を見かけた。
両耳に補聴器をつけているのも見えた。
なんだか、うつむき加減で、少し元気がなさそうだった。
きっと、職場で何かあって疲れていたんだと思う。

そんなあの日のことを、今日――4月の終わりに、なんとなく
思い出してしまう。
(特に意味はない・・・。)

新しい環境に飛び込むのは、それだけでも大変だ。
音のない世界、あるいは音があっても聞き取りづらい世界では、
「空気を読む」ということに、余計な気を使ってしまうのでは
ないだろうか。

私も、40年前は同じだった。
(年がバレそうだけど、まあそんなのはどうでもいい。(笑))

最初は、周囲とのコミュニケーションがうまくいかず、悔しい
思いを何度もした。
無視されたり、誤解されたりするたびに、「伝えること」が
少しずつ怖くなっていった。

そんなとき、気にかけてくれた上司が、こう言ってくれた。
「悩むな、工夫せよ」と。
仏教の教えから来た言葉だという。

それから、いろいろなことを試してみた。
レポート用紙に、自分の聞こえにくさを箇条書きにして、
周りに伝えた。

――「大きな声では、かえって聞き取れません。」
――「やや大きめに、ゆっくり、はっきりとお願いします。」
――「それでも伝わらないときは、筆談でお願いします。」

自分に合ったコミュニケーション方法を、工夫してみた。
たったそれだけのことだったが、それをきっかけに、
会話が始まった。
伝えようとする努力に、応えてくれる人はいる。
そんなちょっとした感動を、今でも覚えている。
音がなくても、聞こえづらくても、通じるものはきっとある。

とはいえ、うまくいかない日もあった。
マスク越しの会話に苦労して、笑ってごまかすしかなかった
こともある。
でも、それでいい。
「次はどう動こうか」と考えられたなら、それだけでもう
一歩前に進んでいる。

助けを求めることを、ためらわないでほしい。
誰かに頼ることで、心が軽くなることもある。
君が君らしくいること――それが、いちばん大切なことだと思う。

焦らず、無理せず、五月を迎えよう。
帰りの電車で、今度は元気な君に会えるといいな、と願っている。

作 松本。

お粗末様です……。

そうそう、もし電車の中で君に会えたら、私から会釈します。
驚くだろうけど、どうか変なおじさんだとは思わないでください。(笑)


国営みちのく杜の湖畔公園
先週の初め頃に咲いた遅咲きの桜。
なんという桜だったんだろう。
また来年行ったら公園管理者に聞いてみよう。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休の過ごし方、お決まりで... | トップ | 順次LEDに交換していきましょ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事