昨日の夜は月がとってもきれいでしたね!
夕方、亘理町まで出前講座に行ってきました。
夜の出前講座だったので、閉庁したあとの駐車場に車を止めて、
空を見上げたら、ほぼ満月!(今夜が満月らしいですよ。)
飛行機が飛んでいくのも見えたりして、
冬の夜空っていいなあ!と思いました。
さて、肝心の出前講座ですが、
亘理町内の在宅医療、介護関係の皆さんにお集まりいただきました!
会場とオンラインの二本立て。

会場はしっかりソーシャルディスタンス。
聴覚障害についてお話をさせていただいたほか、
ミニ手話教室も。

手話教室は会場参加の皆さんを中心に進めたのですが、
オンラインの皆さんにはこんな感じに見えていたようです。

(こういう画面の学習塾CMがあったような。)
カメラの向こう側の皆さんの様子が見えないのは残念ですが、
エッセンシャルワーカーと言われる職種のみなさんですから、
日々お忙しいなか、一日の最後の時間に
こうやって関心を持って参加していただけて、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
料理男子の施設長、
包括の職員さんと何を話しているのかと思えば、
「はらこめしをどう炊くか」。
庄子でした。
夕方、亘理町まで出前講座に行ってきました。
夜の出前講座だったので、閉庁したあとの駐車場に車を止めて、
空を見上げたら、ほぼ満月!(今夜が満月らしいですよ。)
飛行機が飛んでいくのも見えたりして、
冬の夜空っていいなあ!と思いました。
さて、肝心の出前講座ですが、
亘理町内の在宅医療、介護関係の皆さんにお集まりいただきました!
会場とオンラインの二本立て。

会場はしっかりソーシャルディスタンス。
聴覚障害についてお話をさせていただいたほか、
ミニ手話教室も。

手話教室は会場参加の皆さんを中心に進めたのですが、
オンラインの皆さんにはこんな感じに見えていたようです。

(こういう画面の学習塾CMがあったような。)
カメラの向こう側の皆さんの様子が見えないのは残念ですが、
エッセンシャルワーカーと言われる職種のみなさんですから、
日々お忙しいなか、一日の最後の時間に
こうやって関心を持って参加していただけて、とても嬉しいです。
ありがとうございました!
料理男子の施設長、
包括の職員さんと何を話しているのかと思えば、
「はらこめしをどう炊くか」。
庄子でした。