
社会科は、90点以上だったので、
本当に花まるだったんです。
社会のテスト前に復習した甲斐があったというもの。
享保の改革
寛政の改革
天保の改革………
もともと得意科目なので
わたしが復習しようよと言っても
素直に従うんですよね。
でも英語と数学と国語は
なかなかいうことを聞かない。
国語なんて漢文と古文が範囲だから
ちょっとしたコツがあれば
マルっと点が取れるのになあ。
そのコツを教えようとしてるのに
聞く耳持たないんだから。
(いちおうわたしに資格だけはあるのを忘れてるな)
英語と数学は地道に重ねていくしかないし、
復習も大切なんだけど
家のテキストまで手が回らなくて
いつも時間切れになってしまう。
切羽詰まってないからかなあ。
内申点は3年からのテストで決まるから
今のうちに地力をつけておかないと…
焦っているのはわたしばかり。
本人はのーんびり。
もう1人焦ってくれる人がいた。
長男。
彼は受験を何度も経験してるし
塾の講師もしていたし
弟がのんびり屋なのを心配してる。
いざとなったら数学を教えてもらお。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます