16日の新聞に「高遠の桜 見頃!」とあったので、昼神温泉から高遠に向かいました。
昔(30年前くらい?)桜の季節に訪れた時、濃いピンクのかわいい小彼岸桜がとてもきれいで感激したのを覚えています。
この時期全国からの観光客が殺到するので、高速道まで渋滞が続くというくらい激混みを覚悟の上で・・・
インターチェンジに車が並んでいるので「やっぱり、渋滞か!」とがっくりしたら、単なるトラブルだったようです。
渋滞もなくスムーズです。午後だったので帰りの車とすれ違いますが、やっぱり全国各地のナンバーです。
この小さな町の高遠城址に観光バス専用の駐車場があるのにも驚きましたが、その大きさとバスの多さにもびっくり!
狭い曲がりくねった一方通行の山道を、歩いて登る人を避けながらゆっくりと登っていきます。
我々は川沿いの無料駐車場から歩いて登るのですが、バスの人たちはあまり歩かずに済みます。
思ったよりピンク色が薄いと感じたのは、先ほど昼神であでやかな色の花桃を見たせいでしょうか?
満開の9日から1週間ほど過ぎてしまったせいでしょうか?
問屋門 太鼓櫓
高遠閣
1500本の樹林というだけあって桜・さくら・サクラ・・・
もっと澄んだ青空なら、遠くに白雪を頂いた中央アルプスとの対比が美しかったでしょに、ちょっと残念
旧藩校の進徳館
すごい人でしたが、長野の善光寺御開帳とのコラボバスツアーの人たちが多かったようです。