11月は奈良の秋を堪能するはずでしたが、予定が変わり自宅へ帰ってます。
それはそれで嬉しいのですが、せっかくのこの季節、行きたい所へ行ける時に行っておこう!・・・と。
いつもなら京都へ、なのですがいつも素通りしているこの地域も気になっていました。
まずは湖東三山のひとつ百済寺へ。
美しい庭園から本殿を目指し登っていきます
安土が見渡せるこの寺は、織田信長に抗したため一山兵火に焼かれご本尊の数体を残しただけだったとか。
その後、本能寺の変で信長亡きあと復興されたとか。聖徳太子時代から1400年もたつ古刹です。
長い石段を登って仁王門へ。
大草鞋 白いのは1円硬貨です
本堂では如意輪観音半跏思惟像、聖観音座像が特別公開されてます。
鐘 楼
まだ人も少なくゆっくり静かに拝観することができましたが、帰るころには続々と観光バスが訪れてました。
紅葉も美しく、心に残るお寺でした。