goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の想い出

旅の記録 & 今はもっぱら忘備録です

湖東三山・百済寺

2016-11-23 | 日帰りドライブ

11月は奈良の秋を堪能するはずでしたが、予定が変わり自宅へ帰ってます。

それはそれで嬉しいのですが、せっかくのこの季節、行きたい所へ行ける時に行っておこう!・・・と。

いつもなら京都へ、なのですがいつも素通りしているこの地域も気になっていました。

まずは湖東三山のひとつ百済寺へ。

美しい庭園から本殿を目指し登っていきます  

 

安土が見渡せるこの寺は、織田信長に抗したため一山兵火に焼かれご本尊の数体を残しただけだったとか。

その後、本能寺の変で信長亡きあと復興されたとか。聖徳太子時代から1400年もたつ古刹です。

 

長い石段を登って仁王門へ。

 大草鞋 白いのは1円硬貨です

 

 

本堂では如意輪観音半跏思惟像、聖観音座像が特別公開されてます。

 

               鐘 楼

                  

                           

まだ人も少なくゆっくり静かに拝観することができましたが、帰るころには続々と観光バスが訪れてました。

紅葉も美しく、心に残るお寺でした。


逆さもみじの町・曾木

2016-11-17 | 日帰りドライブ

我が町の近くには紅葉の名所といわれるところがいくつもありますが、まだ行ったことのない最近よく耳にする名所に行ってみました。

日が暮れてからライトアップされた池に移る紅葉が美しいということですが、行ったのは昼間です。

                       

 落ち葉と松ぼっくりで作った可愛いものが・・・

                   

 すぐ傍のバーデンパーク前にあった不思議なもの

     美濃焼で作ったカエルづくし?

有名な香嵐渓と違って小さな公園ですのでアッという間に一周終わり。

 

道の駅でもある駄知のどんぶり会館へ。足にやさしい遊歩道を歩いてみました。

よく整備され、景観もよいこんな場所が近くにあったら毎日のウォーキングも楽しいだろうな!と羨ましく思いました。

 


三重 AQUA× IGNIS

2016-06-03 | 日帰りドライブ

テレビで見た AQUA× IGNIS 奈良からの帰りに寄ってみました。 三重県菰野町に誕生した100%源泉かけ流し

の天然温泉「片岡温泉」や約49,000㎡の敷地にパティシエ辻口博啓とイタリアンシェフ奥田政行による、スイーツ

石窯パン・イタリア料理・食堂・カウンター割烹・宿泊など魅力溢れる総合リゾート施設です。

名古屋市のセントラルガーデンの賛否両論 もあるというので興味津々。2014年のお正月に湯の山温泉に行った時に

そばを通りました。広々とした駐車場を見て大きな公園でもあるのかな?と思っていた所だったんですね。

まずはランチを・・と賛否両論に行ったのですが、既に10組以上も待ち状態。メニューを見てる間にもどんどん名前が

書かれていてこれはかなり待たされる・・・と諦めました。


何となくカジュアルっぽいイル・ケッチアーノ ミエーレ

   

すべてがおいしくて、ピザとパスタはシェアしましたが、ボリューム満点で大満足

 

こちらが本格的レストランサーラビアンキアル・ケッチアーノ

温泉もショップも垢抜けした、いい雰囲気。湯の山温泉が和ならこちらは洋で、若い人向きかも。

(平日なので中高年もいっぱいいましたが)

 聖バレンタイン像

御在所の麓、ゆったりとした広さにAQUAが癒してくれるそんな空間です。

またゆっくり温泉に入りに来たいですね。

 

 

 


空港周辺で寄り道

2015-12-28 | 日帰りドライブ

セントレア(中部空港)のすぐ傍に めんたいパーク、、コストコがオープンして以来いつも横目で眺めていましたが、

最近イオンモール常滑もオープンしたので、セントレアに行ったついでに寄ってみました。

といってもコストコは会員制だし、大量に買う物もないのでパスしましたが(駐車場はいっぱいでした)

  

手前は記念写真撮影場所です。真っ赤な明太子が遠くからでも目を引きます

中は売店とフードコート、無料で見学できる工場、有料のめんたいこミュージアムなどがあります。

 作りたての明太子を売店で買うことができます

もちろん大好きですから買わずにはいられません。

フードコーナーには明太子アイスや明太子肉まん、そしておにぎりなどが。。。

          魚沼産コシヒカリの明太子おにぎり

         大きくておいしくて食べごたえありました。

 常滑名物 招き猫

              

      観光バスから降りてきたお客さんが大勢ガイドさんとともにミュージアムに入っていきました。

 

話題のイオンモールは広くて一回りしたら7000歩くらいになり、ウォーキング代わりになりました。

空港からシャトルバスが出ていて、海外からの観光客の便宜を図るというアイデア(爆買いのお手伝い?)で、さすが

今を時めくイオンだと感心しました。が、今日は年末のせいか日本人のお客でごった返していました。




夏至の日に

2015-06-22 | 日帰りドライブ

隣市のとある大学で ドクターコパ の風水の公開講座があるので申し込んで聴きに行きました。

            『日本の伝統行事と開運厄落としの知恵』

この3か月でも日本には夏至、七夕、お盆があるし、6月30日は夏越しの大祓いという行事があるそうです。

 

風水というのは陰と陽のバランスを取ることだから、夏至という陽が強い日には陰である風呂に関すること、例えば風呂の掃除をする、

風呂のグッズを新しくする、温泉に行くなどをすればいい・・・とのことなので、手っ取り早く温泉に行くことに。

ふりかかった災難を『厄』ととるか、『試練』ととるか、私は後者のほうで、特に厄払いをしようということではなく、これを口実に温泉に行っちゃおうと(笑)

一度行ってみたかった岐阜県恵那市にあるラジウム温泉に行ってみました。

その前にすぐ近くの中山道大井宿でウォーキングで汗をかいてから行くつもりが・・・行ってみたら本陣と旧家が少し残っているだけで、殆ど歩くところはなし。

 

唯一見学できそうな資料館も月曜日でお休み。

温泉は入口も小さく、小さな山の中の湯治場と思いましたが、入ってみたらどうして離れが多々あるそれなりの趣のある旅館でした。

 

 

 平日の昼間なので日帰り客がほんの少し。

岩風呂は熱めでラジウムが効いているのか、とてもあったまり汗が出るほどです。

日帰り用の休憩所もありますが、ランチを食べてまたお風呂に入る元気もなく、庭内を散歩して帰ることにしました。

 

すぐ近くの銀の森へ寄ってみました。4年前にできたそうでとてもおしゃれできれい。イタリアンのビュッフェもショップもありました。

 

 

 

                      

 

ここで買ってきたペペロンチーノのパスタソースをさっそく食べてみたらとてもおいしくて病み付きになりそう。

秋の栗きんとんの季節になったらまた出かけてみたい所でした。

 

 

 

Comments (2)