goo blog サービス終了のお知らせ 

きりんのひとりごと

日々ぼそぼそと・・・ときに赤裸々に・・・
日々の記録です

京都に来たわけ

2013-12-30 20:23:54 | 旅に出たはなし

今回京都に来たのは、ヨーロッパ企画のカウントダウンイベントに参加するため。

参加というか、準備もお手伝いさせていただくために、前日入りしたんです。

京都に行ったら欠かせない喫茶チロルが、
年内の営業後は3月まで改装に入ると聞いていたので、
前を通りかかったら今日の16時までで営業終了とのこと。
集合時間に遅れるのを覚悟のうえで入ってしまいましたとさ。
カレーもスパゲティも売り切れだったので、ドライカレーを。



その後、ヨーロッパ企画の事務所、通称ヨーロッパハウスで、
明日のイベントで販売するおでんと豚汁の仕込み。


ゆで卵のから剥きが難しく、来年までにコツを習得したいなぁ。
って、来年も参加するつもりになっているのであった。



京都へ~!

2013-12-30 12:06:49 | 旅に出たはなし

今年2度目の京都旅行。
新幹線の車窓からの景色、今回は前回と反対側の座席でしたが、
富士山もちら見できたし、海も見れたり楽しめました。

写真はもっぱら空ですが。。。







突如広がる雪景色にびっくり。





出発前日にあまり眠れなかったので新幹線でお昼寝しようと思っていたのに、
結局ほとんど寝れないまま、間も無く京都に着きます~。


京都ひとり旅 三日目 永観堂[3]

2013-09-09 20:29:39 | 旅に出たはなし

お庭から塔を撮っていたら、
おじさんが雲っているから雲がどくのを待った方が綺麗に撮れるよ、
と教えてくれましたが、わたしには充分な綺麗さ♪



紅葉の名所感がすでにちょっと出てますよね。



おや?もう真っ赤じゃないですか?



紅葉、先どり!



根元の白い石がおされ♪



石橋萌え。



水が綺麗なんですよね。
清らか~。



そんなわけで、思いがけず長く滞在してしまった永観堂でした。





京都ひとり旅 三日目 永観堂[2]

2013-09-09 20:27:35 | 旅に出たはなし

廊下の突き当たりに水琴窟♪
結構素通りしてしまう人が多いようですが、
見かけたら是非お水を流して音を楽しんでいただきたい!



板張りの長~い廊下。



そしてまたもや紅葉し始めている木が!



高いところから失礼いたします~。



板張りの階段のカーブが美しい♪



枝の情緒を感じますよねぇ。



綺麗に撮れませんでしたが、苔と石のバランスといいましょうか、
歩いて観たくなる踏み石の雰囲気。



建物を出て、庭園を歩きます。





[3]へ続く、、、



京都ひとり旅 三日目 永観堂[1]

2013-09-09 20:25:38 | 旅に出たはなし

紅葉で有名な永観堂へやって参りました。
もちろん紅葉シーズンはまだ先ですけどね。



場所が変わっても、やはり苔に目を奪われる。



建物の中に入って、お庭を眺めるシステム。



池に蓮。



脚が可愛らしい丸みを帯びた石灯籠。



廊下と屋根の反りが美しい。



少し紅葉している木。



先ほどは横からでしたが、ぐるりと回って正面から。



白い石と緑のコントラストが綺麗。




[2]へ続く、、、



京都ひとり旅 三日目 ひと休憩と哲学の道

2013-09-09 20:23:55 | 旅に出たはなし

慈照寺にお別れを告げて、哲学の道にさしかかる。





けれど、行きたいお店があったので、またの機会に~!と哲学の道にも別れを告げる。

そしてやってきたのが、「きみ家」さん。(“き”は七を三つ書いた字です。)

ガイドブックを読んで食べたかった、まる豆かんを注文。



えんどう豆と寒天に小豆とアイスが乗っています。
豆好きにはたまらないおいしさ!



グラスにもイスにもお店の名前が刻まれていました。



季節ごとのメニューもあるようで、今の時季はかき氷。
冬には白味噌のお雑煮とかあるらしいので、ぜひまた行きたいお店です。

永観堂まで約30分くらい歩こうと、きみ家さんを出たものの、
バスがあるなら乗りたいなぁときょろきょろしながら歩いていたら、
前から歩いてきて住宅に入りかけたおばさまが、
「バスはこっち方面はないのよ。逆に銀閣寺に向かうのはあるんだけど。」
とご親切に教えてくださいました。
そこで、どうせ歩くなら哲学の道にしようと、途中からですが哲学の道を
歩くことに。

ピンク色の葉っぱかな?お花かな?



水草そよそよ。



なんの建物だろう。



というわけで、哲学の道はここまで。



赤く色づいた葉っぱのある場所、目的地の永観堂に到着です。





京都ひとり旅 三日目 慈照寺銀閣[2]

2013-09-09 20:19:22 | 旅に出たはなし

水中の石をめがけてお金を投げるらしく、
学生さんたちが競って投げていて、
ちょうど水面に波紋が広がるところが撮れました。



苔が美しくて、、、苔に美しく彩られて、うっとり。





またもや苔にうっとり。



木々の合間から青空を仰ぐ。
気持ちがいい。



そしてまた苔の美しさにうっとり。
上を見たり下を見たり近くや遠くを見たり、なんていそがしいのでしょう。



あ、銀閣さんだ!




[3]へ続く、、、


京都ひとり旅 三日目 慈照寺銀閣[1]

2013-09-09 20:17:51 | 旅に出たはなし

慈照寺銀閣。

高校の修学旅行で行ったことがあり、
銀閣の佇まいが好きで今回も行くことにしました。

15年ぶりくらいでしたが、お土産屋さんが並ぶ坂道や、
門を入ってからの垣根など、行ってみたら思い出して、懐かしくもあり、
でもあの頃は庭園に興味がなかったから、銀閣しか見た記憶がないのでした。


知らないおじさんが登っていく。



ここにも素敵な松。



銀沙灘(ぎんしゃだん)が職人さんによって整えられていました。



向月台。



銀閣。



本堂から。



銀沙灘越しに本堂を。



いよいよ庭園を散策。




[2]へ続く、、、



京都ひとり旅 三日目 京都御所[2]

2013-09-09 20:15:14 | 旅に出たはなし

引き続き、御所内の庭園。

すすきに忍びよる秋の気配を感じます。







ミニサイズの石灯籠が可愛すぎます♪













というわけで、御所の参観終了。
時間に制限があり、庭園を心ゆくまで観られなかったのは心残りですが、
また違う季節に訪れたいなぁ。

続いて慈照寺銀閣に向かうためバスで移動~。
バスの車中から鴨川をぱちり。




京都ひとり旅 三日目 飛行機雲

2013-09-09 20:11:07 | 旅に出たはなし

三日目、快晴の青空が広がる京都!

今日は京都御所や桂離宮の参観、銀閣や南禅寺方面を巡ろうと決めていたので、
この青空にはテンション上がりました!

しかも、飛行機が空を通るたびに描かれる白線。
『風立ちぬ』を観たこともあって飛行機雲にもテンション上がってしまう。

そんな飛行機雲を撮った写真をまずは集めてみました。

ホテルを出て、通勤通学のみなさんに不思議がられながら撮った1枚。


ここらは、京都御所内で撮りました。








こちらは京都御所を出て、バス停まで歩いているときに見つけた、
クロスした飛行機雲。


今日はとにかく色々行ってたくさん写真を撮ったので、
場所ごとに載せていければなぁと思っております。



京都ひとり旅 二日目

2013-09-08 23:40:49 | 旅に出たはなし

京都ひとり旅二日目。

雨の中、朝ご飯は伊右衛門サロンへ。
鮭ハラスのお茶漬けなら、そのお茶はもちろん伊右衛門です♪







食後にコーヒーをいただいて、朝から贅沢なひとときを過ごしました。



とてもゆったりした、居心地のいい空間。
おやつタイムにも今度行ってみたいところです。



この後、大阪へ移動。
歩いている途中、というか、迷子になりかけて彷徨っているときに、
巨大な黒猫に遭遇~。



大阪へは、muro式.7の千秋楽を観るために。
迷子になって開演前は手伝いができず、、、



終演後に、東京同様DVDの先行予約の受付をして、
撤収作業から搬出まで、お手伝いと言えるほどのことはできていませんが、
うろちょろさせていただいて、打上げにも同席させていただきました。
朝まで飲むぞ!という話もありつつ、
東京に帰るスタッフさんたちと早めにお店を出て、京都に戻ったのでした。

いよいよ明日から庭園巡り!
お天気よくなりますように☆