* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ピンクのアスチルベ*常緑のトキワ紫陽花<半日陰の庭>

2022-05-28 18:29:59 | 半日陰の庭&裏通路
半日陰の庭が、いい感じになってくる季節です。
アスチルベが満開に、紫陽花たちも少しずつ
綺麗になってきましたよ^^


ピンクのアスチルベ
今年はとっても可愛く咲いてくれました。


朝陽だけが当たる半日陰の裏通路で
ずっと鉢植えで育てています。


今年の咲きっぷりは、今までで一番^^

もう15年は育てていますよ。
鉢植だからなのか、半日陰だからなのか
それとも両方のせいなのか?
力が付くまで年数がかかりました。


ふわふわと淡いピンクに咲いてくれて
嬉しくて毎朝見とれてしまいます(´∀`*)ウフフ

この隣に、やはり鉢植えで育てている
ピンクのアナベルがいます。


こちらは今こんな感じ。

ピンクアナベル、弱いかな~って心配したのですが
大丈夫ですね^^


これから色がついて開きだすのが楽しみです。

普通の白いアナベルも
半日陰の場所の3か所に分けて育てています。


アナベルは半日陰でいっぱい咲いてくれるし
剪定は気にしなくていいし
強くてしっかり育つし
もう庭に置く紫陽花は全部アナベルでいいかな、って思うほど。

そこに一昨年、小さな苗で
台湾トキワアジサイというものを頂きました。


花びら(ガク)がとっても大きくて
白く咲きだして、だんだんこんな色合いになってきます。

寒さにはちょっと弱い、とのことなので
半日陰の庭の建物寄りに地植えしました。

この紫陽花、常緑なんですよ。
冬でも葉が残ってるの。

そして今年は、グン!と新枝が伸びました。


今日、これを下さった方にお会いしたので
いろいろ良いことを教えて頂きました。

この紫陽花、割と簡単に挿し芽が着くので
鉢にどんどん挿しておくといいよ、って。
そうすると背丈が小さいままで咲くよ、とのこと。

花が終わったら、紫陽花の普通の剪定の仕方で切って
それを挿してみようかと思っています。

これって冬紫陽花というくらいで
3月ころ開花するそうなのですが
我が家では4月~5月に咲きだしたと思います。
日当たりなのかな??とか思ってます。

柏葉紫陽花も咲きだしましたよ^^


この紫陽花、やっぱりカッコいいです!

名前忘れたけど
可愛いゲラニウムも咲きだしました。


半日陰の庭が、一番綺麗になって行く季節ですね~^^



みぃちゃんも半日陰の庭で遊んでいます。












楽しそうです^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マシュウ)
2022-05-29 09:19:29
アスチルベ✨✨✨憧れてます。
2回駄目にしました😆 気候は同じくらいだし、
夏の暑さも、きっと同じくらいかと、、、
暑さに弱いアスチルベを、本当にお上手に育ててらして
凄い❣️ タイタンビカスも元気に穂を上げてきてます。
 たいまつそう?の名前しか思い出せないので書いちゃいましたが、一杯元気に育っています❣️
昨年のミルキーママさんの、ブログより真似しましたよ。
 可愛い可愛いフェレットちゃま、、、頑張る姿に、目が潤みますね。 
Unknown (milky-mama)
2022-05-29 10:31:13
マシュウさん、おはようございます^^

アスチルベ、大きくなるまで時間がかかりました~^^;
半日陰の場所で、ずっと育てています。
鉢植なのも良かったかも。

タイマツソウ・・・モナルダですね^^
増えますよね~
今年は増えすぎで・・・どうしようかって考えています。

フェレットのこと、ありがとうございます^^

コメントを投稿