goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬くんとのゆったりライフ

温厚な愛犬くんとの日常を気ままに綴ります。
郷土の武将・武石胤盛さんに関するレポートもございます。

愛犬くんの旅立ち

2018年09月23日 | 愛犬くんの日常

大変ご無沙汰をしておりました。

前回の更新が2017年5月6日なので、1年半弱ぶりです

温厚で優しくて、さり気なく飼い主一家を見守っていた我が愛犬くん

先日、静かに眠るように旅立ちました。13歳4ヶ月でした。

愛犬くん、一緒に過ごしてくれて、本当にありがとう!


加齢と、11歳の夏頃から腎性糖尿の症状もあり、晩年は眠っている時間が長くなりました。

でも、お散歩と食事が大好きで、シニアとは思えないくらいの情熱で楽しんでいました。

食事に関しては、亡くなる前日まで普段と同じ量を食べていました。

お散歩も、7月に大きな痙攣発作を起こすまで、元気に楽しんでいました。


痙攣発作については、高齢ということもあり、麻酔薬のリスクを避けてMRIでの診断は受けない選択をしました。

ハッキリとした病名は分からないのですが、症状から脳腫瘍だろうということでした。

亡くなるまでの約2ヶ月は、ほぼ寝たきりの闘病生活を送りました。

入院も何度かして、夜間や時間外に病院の先生に診ていただいて、とてもお世話になりました。


亡くなる前夜、呼吸が荒く、痙攣発作を起こしているようだったので、飼い主が点鼻薬を投入しました。

その時、苦痛から解放されるという安心感からか、ホッとした表情をしていました。

その後、少し落ち着いて眠った後、急に起き出して落ち着かない様子だったそうです。

その夜の介護を担当していた母上が、なだめて水を飲ませたところ、愛犬くんは嬉しそうに大量に飲んでくれたそうです。

落ち着いて眠る愛犬くんの様子を見て、母上も安心して愛犬くんの隣りで眠りました。

(7月からは、居間に布団を二人分敷いて、愛犬くんと当番の家族が並んで眠っていました)

翌朝、飼い主が「朝だよ~」と起こしに行くと、愛犬くんは呼吸をしておらず、静かにこの世から旅立っていました。

苦しんだ様子はなく、眠るような最期でした。


愛犬くん、天国でも、たくさん食べて、遊んで、眠って、楽しく過ごしてね

 

↓昨年の冬、新調したジャンパーを着て、公園を探索する愛犬くん

↓今年の5月、お散歩に出掛けた直後の愛犬くん

↓お散歩から帰宅して、ガレージから外を眺める愛犬くん

↓庭の様子を観察する愛犬くん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬くん、胃拡張になる!

2014年08月28日 | 愛犬くんの日常

久しぶりの更新です。

我が家の大事な愛犬くんに先日、緊急事態が発生しました!

『愛犬くんが我が家に来て9周年』のお祝いをした翌日、23日の朝のことです。

リンゴの欠片を食道に詰まらせて、緊急手術を受け、入院しました。


結論から申しますと、無事に26日の夜に退院して自宅療養しています。

当初は単にむせているだけだと思ったので、こんな事態になって、驚くとともに非常に反省しております。


≪経過≫

朝のお散歩&食事の後、デザートのリンゴを食べる

母上は、すりおろしたものを。

私は細切りを細かくちぎって与えました。

しかし!親父殿は、人が食べる大きさのまま、あげていたのです!

(この事実、後から解って愕然としました)

むせたように咳き込む。何度も吐こうとするが、吐けない状態に

苦しそうにウロウロして、ハアハアと呼吸が苦しそうでした。

まさか、親父殿が喉(正確には食道)に詰まらせるような大きさのリンゴを与えたとは…。

先代犬が命を落とした熱中症(心臓発作)を疑っていました。

(この段階で、「大きなカケラをやった」と言ってくれたら良かったのに…)

主治医の獣医さんに電話をして、開診と同時に診察を受ける

診療開始まで時間があったので、自宅で待機していました。

苦しそうな状態から少し回復したのか、体を伸ばして寝そべる体勢にもなっていました。

「お医者さんに診てもらう程でもないのかな~」と楽観視していました。

診察を受ける。自宅で様子をみることに

診察を受ける間、苦しそうな様子もなく落ち着いていました。

食道や胃に、疾患や傷が出来た可能性があるとのこと。

お薬をもらって帰宅しました。

安静にして様子をみることに。

昼食後、再び苦しみ出す。苦痛から、かなり鳴く(吠える)

昼食を普段通り食べた直後、苦しみ出しました。

家では全く吠えない愛犬くんが、「ウォーウォー」と苦しそうです。

喉をあげて、上を向きながら吠え続けました。

心臓発作を疑い、大急ぎで獣医さんへ。

運転も焦りました。

食道が太くなっていて、胃にガスが充満していました(胃捻転の疑い)

レントゲン撮影の結果、食道が大きく広がって胃もガスで充満していました。

先生から「胃捻転の疑いで緊急手術をします」と言われました。

先生に抱っこされて連れていかれる時、「頑張るんだぞ!」と声をかけました。

先生から「ご自宅に戻って、連絡があるまで待っていてください」との指示を受け、正午頃に帰宅。

ネットで『胃捻転』を検索。

かなり重篤な病気と知り、ショックを受けました。

獣医さんから連絡があり、病院へ

午後2時30分頃、先生から電話があり病院へ向かいました。

「来てください」とのことで、安否は判らず。

電話に出た母上に確認すると、「怖くて聞けなかった」とのこと。

愛犬くん、生きていました!

病院に到着。診察室の奥の部屋に通される。

ケージの中で、立ち上がっている愛犬くんを発見!

手術に耐えてくれました!

ただ、呼びかけてもボーっとした状態です。

全身麻酔から完全には覚めていない模様。

でも、ちゃんと反応します!

既にオシッコもしていて、その点は安心しました。

リンゴのカケラが!(大きめの消しゴムくらい)

先生に促されて流し台を見ると、リンゴのカケラが転がっていました。

大きさは、大きめの消しゴムくらいでした。

先生によると、喉から胃カメラを入れたところ、途中で先に進まなくなり、食道に異物が詰まっていることを発見。

そのまま異物を胃に流し込んで、胃を開いて取り出したそうです。

「こんなに大きな食べ物を与えないでくださいね」と、爽やかに指摘されました。

胃拡張の状態で、捻転までは起こしていなかったとのことです。

4日目の夕方に退院!明け方に大量の便が出ました

手術当日に「便が出たら、退院できますよ」と先生から言われました。

面会に行く度に愛犬くんも喜んでくれて、順調に回復している様子。

3日目の朝には目に力が戻ってきて、「そろそろ大丈夫かな?」と感じました。

しかし、便が出るまでは、帰宅は我慢とのこと。

4日目の夕方。

便は出ていないものの、その他は順調ということで、退院して自宅で様子をみることに。

念のため、点滴の針とチューブを前足に装着したままです。

「帰れる!」と解ったとき、愛犬くんも嬉しそうでした。

大急ぎで、車に向かって走って行きました。

帰宅してからは、安心したのか、ソファの下でぐっすりと眠っていました。

明け方、一緒に寝ていた母上に「ベッドから降りたい」と猛アピールをしたそうです。

母上に起こされた私が付き添いを交代して、一緒に居間で寝ることに。

しばらくの間、ハアハアしながらウロウロ動き回った後、大量の便を放出!

これで、ひと安心です。

≪反省点≫

・家族間で、リンゴの与え方の情報共有がなされていなかった。

→今は、すりおろした状態でしか与えていません。

・当初、リンゴを詰まらせた可能性があることに考えが及ばなかった。

先生が愛犬くんの状態を把握するための材料を提供出来ませんでした。

そのため、愛犬くんが苦痛を感じる時間が長くなってしまいました。


大いに反省して、今後に生かしていきたいと思います!

↓飼い主の傍で休息する愛犬くん

回復したら、また元気にお散歩に行こうね!

20140828_104634

<追記>2014.09.02

自宅に戻った当初は、痩せたこともあり、少しフラフラしていた愛犬くん。

順調に回復して、昨日からは元気に散歩もしています!

↓食事&お散歩の後、ウトウトする愛犬くん

Img_0768

↓開腹した箇所も、抜糸してもらいました。

ジャンプしたり、ゴロゴロ転がったりと元気に過ごしています!

お腹を出して、体を伸ばして眠っているので痛みも無いようです。

Img_0769

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬くんとゴロゴロ~!

2011年10月09日 | 愛犬くんの日常

連休中です!

今日は気圧の影響のためか、片頭痛に悩まされていました

痛み止めのお薬を飲んで眠ったら、夕方には回復しました

 

涼しくなってきたので、愛犬くんも良く眠れるようです。

↑日が当たっているので少し暑いようです。

涼感タイプの寝具で眠っています。

↑近寄って撮影しました。

薄目なところが、ちょっと怖いです

↑眠っている姿に癒されます

↑のんびりとお外を観察中~

飼い主も愛犬くんも、ゴロゴロするのが大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花島公園を満喫!

2011年05月04日 | 愛犬くんの日常

GW後半戦です!

本日は姪っ子くんも連れて、愛犬くんと千葉市の花島公園へ!

姪っ子くん、花島公園に行く前に、お袋様(ばあば)にキラキラしたシールを買ってもらいました~

↑ご機嫌な感じの姪っ子くん

↑愛犬くんも千葉ロッテのユニホーム柄タンクトップを着て、元気いっぱい!

 

本日の花島公園は、筆者・飼い主が訪れた中で一番人出が多かったです

↑ワンちゃんを見つけると、嬉しそうに待っている愛犬くん!

↑地面にへばりついて、近づいてくるワンちゃんを待つ愛犬くん

↑はしゃぎ過ぎて疲れたのか、お水をがぶ飲みする愛犬くん!

↑緑が眩しいです

↑花見川も普段と変わらず、ゆったりと流れていました。

↑公園内の遊具で遊ぶ姪っ子くん!

筋力もついてきたようです

↑公園を満喫して、車内に戻った愛犬くん!

たくさん遊んで満足してくれたようです

 

気温が高く、普段よりもたくさん歩いたので疲れました~

でも、心地良い疲れです。

リフレッシュできました!

 

帰宅してから、NHKのドラマ『恋するキムチ』を観ました!

岐阜県各務原市が舞台の、地域発ドラマです。

主演の貫地谷しほりちゃん、可愛いですね~

 

亡くなった母方の祖母の実家が各務原で、子どもの頃、毎年夏休みに遊びに行きました!

各務原市の風景を見て、とても懐かしくなりました

GWが終わったら、機会を見つけて岐阜にも出掛けたいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6歳の誕生日です!

2011年05月03日 | 愛犬くんの日常

本日は、愛犬くんの誕生日です!

やんちゃ坊主だった愛犬くんも6歳になり、男盛り?を迎えております

↓本日も、マイペースにお昼寝しています!

↓2008年(3年前)の写真です。

少し若い感じでしょうか?

本日は特に「イベント」のようなことはせず、自宅でゆったり過ごしました。

飼い主は昨日はお仕事でしたが、本日から日曜日まで六日間お休みです!

愛犬くんと、近場をウロウロしようと思っています。

南房総にも行きたいと思っているのですが~

体調が良くなり次第、前向きに検討したいと思います!

↓今日は肌寒いからか、よく眠っています

さて、飼い主は資格取得後は「充電期間」として、のんきに過ごしていました。

お仕事と、愛犬くんとのスキンシップを楽しむ日々を送っています。

 

精神的にも余裕が出たため、「何か次の目標を決めようかなぁ…」と思っています。

今の職場(法律系の個人事務所)で働きながら、次のようなことをしたいと考えています。

  1. 取得した資格で、開業の準備をする
  2. 社会に貢献できるように、NPO法人を立ち上げる準備をする(色々と調べたり動いたりする必要があります)
  3. 今の職場の仕事に一層励む(スタッフの一員として、よりミスを少なくしたり効率的に仕事をする…という感じです)
  4. 個人事業主として、興味関心のある分野の事業を始める準備をする

上記の4つの選択肢の中から1つに絞って準備を始めたいと思っています。

↓「無理せずに、のんびりやれよ~」という感じの愛犬くん!

愛犬くん、これからも仲良くしていこうね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする