愛犬くんとのゆったりライフ

温厚な愛犬くんとの日常を気ままに綴ります。
郷土の武将・武石胤盛さんに関するレポートもございます。

東六郎胤頼さんの末裔伝承(3)

2012年11月24日 | 東胤頼さんの末裔伝承

久しぶりに、このテーマについて書こうと思います!

今回、新たな発見がありました!

そこで、改めて伝承について検討してみたいと思います。


母方の祖父の実家(千葉県山武郡)には、以下のような伝承があります。

1.東六郎胤頼さんの末裔である

2.東六郎胤頼さんの何代目かの子孫が、室町時代末期に一族の争いに巻き込まれ、東庄町周辺から山武郡に落ち延びて、田畑を開墾して帰農した

(移ってきたのは、五男と六男。東六郎胤頼さんから数えて何代目かは不明とのこと…)

3.江戸時代に、新たに赴任した殿様(土井利勝氏)に遠慮して、姓を土井から今の姓に改めた


これらの伝承について「『山室譜伝記』という歴史書に書いてある」と、現在97歳の祖父は申しております。

そこで、飼い主(このブログの筆者)は『山室譜伝記』を入手し、暇な時にパラパラと読み進めておりました。

そして!

入手してから数年を経て、伝承と合致する箇所を発見いたしました!

Rally200

『山室譜伝記』とは…

正式名:『総州山室譜伝記』

江戸時代中頃に成立した史伝書です。

芝山町や周辺で起きた出来事、寺社の由緒や地名の由来等が書かれています。

230320_026

真偽のほどは判りませんが、記載されていた内容は伝承に近いものでした!

あくまで、史伝書に記載があるだけなので『真実』とは言えないです。

しかし、とりあえず「お~、本当に書いてある!」と嬉しくなりました。

これからも、探索を続けていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝山仁王尊に参詣!

2012年11月06日 | 日記・エッセイ・コラム

夏の暑さにバテていたら、いつの間にか冬の足音が聞こえてまいりました。

先日、『はにわ祭り』直前の芝山町を訪れ、芝山仁王尊に行ってきました。


↓夏の間、体調を崩していた愛犬くん。

涼しくなって回復してきたので、久々に一緒にお出掛け出来ました!

Dscn6887

↓敷地内では、木々が色づき始めていました

Dscn6888_3

 曇り空で、少し肌寒い日でした。階段を上がって本堂に到着!

Dscn6894

↓三重塔は、いつ見てもカッコいいです

Dscn6886_6

芝山町では、11月11日(日)に『芝山はにわ祭り』が開催されるそうです。

11月4日には、はにわサミットが行われたそうなのですが、残念ながら行けませんでした…。

 

『殿塚や姫塚(隣接する横芝光町)といった大きな古墳があり、埴輪がたくさん出土した』ということから、当時は気候が温暖で食料も豊富だったと思われます。

以前、『房総半島は内陸まで海が入り込み、今よりも陸地が狭かった』という情報を、県内のどこかの博物館の展示パネルで読んだことがあります。

イメージ的には、チーバくんをスリムにしたような感じ…とのこと。

現在は内陸に位置する芝山町周辺も、大昔は海が近かったのかも知れません。

芝山町や、その周辺市町村についても勉強していきたいと思います!


<追記>

野呂パーキング『文学の森』

帰り道、千葉市若葉区の『千葉東金道路 野呂PA(上り)』に寄りました。

愛犬くんの気分転換に…ということで、休憩しました。

愛犬くんが向かった先は、敷地内の『文学の森』というスペース。

房総にゆかりのある作家や詩人を紹介しているコーナーなのですが、そこで新たな発見がありました!!

童謡『里の秋』の作詞家・斎藤信夫さんは、旧成東町出身だったそうです。

童謡の中でも、『里の秋』は特に好きな曲なので、更に親しみを覚えました。


更に新たな発見が、もう一つ!

歌詞を「栗の実 見てます」だと、ずっと思っていました。

しかし!

お袋様に「『栗の実 煮てます』だよ」と指摘され、笑われました

だから、2番は『栗の実 食べては…』なのですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする