goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬くんとのゆったりライフ

温厚な愛犬くんとの日常を気ままに綴ります。
郷土の武将・武石胤盛さんに関するレポートもございます。

飼い主、昭和後期を思い出す

2024年03月03日 | 日記・エッセイ・コラム

気がつけば三月に突入して、新年度の足音が近づいてきました~

2月22日の「猫の日」にも大きく遅れてしまった飼い主、今年も大いに反省して、ブログの更新頻度を上げようと思います(毎年、同じことを決意しております

↑まったり休憩中の愛猫くん

 

さて、ここ最近、千葉県東方沖を震源とする地震が頻発しています

飼い主の住む千葉県北西部も、明け方に揺れを感じたりして、少し不安になっております。

「千葉県東方沖地震」で検索してみたところ、1987年12月17日11時8分に「震度5(当時の基準)」があったとのことでした。

 

1987年…古~い記憶を辿っていって、少し思い出しました!

飼い主は、地元の中学に通っておりました。

登校すると直ぐに、学校指定の、白いラインが二本入った、えんじ色のジャージ上下に教室で着替えさせられていましたっけ。

冬場になると、指定の白いトレーナーの着用が許されていました。

屋外の運動部に入っていたので、えんじ色のジャージは何となく薄汚れていました(結構、運動量の多い部活でした)

なので、教室にいる時は、白いトレーナーを着ていることが多かったです(思春期だったので、少しでも身綺麗に見せたかったのかも知れません

 

地震発生時は、社会の授業中でした。

「机の下に入りなさい!」という先生の指示で、自席に潜り込みました。

「体が入らない人は、頭だけでも隠しなさい」という感じのことを先生が仰っていて、「体の大きい人は大変だなぁ」とボンヤリ思った記憶があります。

そうこうするうち、段々と揺れが激しくなって、自分の机が倒れないように全身を使って机の脚などを押さえていました。

その時に「あぁ、白トレーナーが汚れる~」と心の中で思った記憶があります。多分、現実を直視しないように、脳が気をそらしたんだと思います。

揺れが止まって、机の下から這い出しながら「校庭に避難しないと!タオルで口を覆って…」と思っていたら、先生が普通に授業を再開しました。

よく考えたら、それまでの避難訓練は「地震により、給食室から火災が~」ということだったので、「火事が出ない時は、校庭に避難しなくて良いんだなぁ…」と再認識したものでした(中学生の飼い主、かなりボンヤリしてました

放課後、部活でグラウンドに出て、地割れが無いか、友達と見て回りました。

小学生の頃に、「大きい地震が来ると、深い地割れが出来る。その中に落ちると、再び地面が狭まってきて、地中深くに閉じ込められてしまう」的なオカルト話を聞いていたので、そういうことは無いらしいと知って、少し安心しました。

昭和後期の小中学生は、オカルトや怪しい情報に振り回されていたなぁ…と、改めて思いました(飼い主だけかも知れません

最近、TBSドラマ『不適切にもほどがある』を見ていることもあり、懐かしさと同時に、ほろ苦さというか、変な気恥ずかしさを感じる飼い主です。

『夕やけニャンニャン』『おニャン子クラブ』『スケバン刑事』などは、小学生の頃の記憶と強く結びついています。当時のアイドルや歌番組なんかも懐かしいですね~

おニャン子クラブは、『夢カタログ』が大好きで、その中でも特に『アンブレラ・エンジェル』が好きでした

飼い主、昭和のオバサン…ではなく、昭和のオジサン説があります

↑「確かに、おっちゃんっぽいワン」

 

小学生の頃、なぜか両親から「ダブルカセットを買って良い」という許可が出ず、説得する方法を毎日のように考えていました(バブル期だったので、小学生ながら、お年玉の貯金が割とありました)

初めて買ったアイワの黒いダブルカセットは、30歳頃まで実家の自室に残っていた気がします。

平成になって割と直ぐに、ソニーのCDラジカセを買ったのですが、ダブルカセットくんの方が何となく好きで、高校受験も大学受験もラジオやカセットテープを聴きながら一緒に過ごしました

↑犬用ベッドで眠る愛猫くん

 

この春、上の姪っ子くんが、関西の大学に進学して一人暮らしを始めます!

飼い主は進学で千葉を離れたものの、千葉が恋しくて、それこそ「秒で」ホームシックになり、卒業と同時に千葉に戻ってきました。

ホームシックの原因は、「進学先の土地の気候が、千葉と全然違ったから」だと思います。地縁も血縁も無く、気候や言葉や雰囲気に慣れるのに時間がかかりました。

先祖代々山武郡の、母方の祖父の遺伝的要素が濃すぎて、千葉以外の土地に適応するのが大変だったのだと思います。

その当時は若気の至りで、「どこに行っても暮らしていける」と楽天的に考えていました。また、とにかく受験勉強から逃れたい気持ちが強くて、センター試験の結果を見て、合格可能性に賭けて受験したところ、何とか拾っていただきました。

ホームシック自体は少しずつ軽くなり、学生生活も割と楽しんでいました。

ただ、千葉への郷愁は常にあって、ほぼ毎月、帰省していました

今となっては良い思い出で、その土地にも、母校にも、とても感謝しております

姪っ子くんは、きっと大丈夫!学生生活を満喫できる!と念じて、明るく送り出そうと思います

長文で纏まりませんが、今年もよろしくお願いいたします

↑千葉公園を散策する伝之助くん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飼い主、のんびりし過ぎる

2023年08月20日 | 日記・エッセイ・コラム

お久しぶりでございます

 

半年以上の期間を空けてしまった投稿…

もう、何度目になるでしょうか

またまた心を入れ替えていこうと思います

↑飼い主の枕を使う愛猫くん

 

さて、暑い夏に突入して以来、夏バテでボーっとしておりました。

やっと暑さに体が慣れてきたので、ブログを書こうという気持ちになってきました(…遅い)

年齢を重ねるうちに、ボーっと過ごすことに対して、焦りや罪悪感を抱かなくなってきました。

「休むのも仕事のうち」的な感じで楽な気分でボーっと出来るのは、この年齢に到達して会得した感覚なので、大事にしたいと思います(本当にそれで良いのかどうか…)

 

お詫びと言ってはなんですが、以前に撮影したものの、『クルマ選びシリーズ』を書いていたために載せる機会を逸していたハイエナさんの写真をどうぞ!

これは…かなり前の写真です。

ロックダウン中に、動物園は密にならないから…ということで行ったと記憶しています。

千葉市動物公園にいるハイエナの「イトゥバちゃん」です

少し大きめのワンちゃんという感じと、何とも愛嬌のあるお顔や仕草が可愛いです

上の写真は、お外で飼われているワンちゃんっぽいです。

昔、岐阜の曾祖母の家にいたワンちゃんに似ている気もします。

 

お盆休みになると、岐阜の曾祖母を思い出します。

農作業の後には、三ツ矢サイダー(瓶)を美味しそうに飲んでいた、朗らかな笑顔の優しい曾祖母でした。

小学校六年生まで、お盆休みは曾祖母の家に泊まりに行っていました。

祖母の実家に帰省していたのですが、祖父と祖母の他に、祖母の娘たち(お袋様たち四姉妹)家族も一緒に行くものですから、総勢20名近くで押しかけていたことになります(しかも3泊~4泊)

温かく迎えてくれた祖母の弟(「おじさん」と呼んでいました)のお嫁さんに、本当にお世話になりました。感謝しております。

曾祖母も祖母も、おじさん(祖母の弟)も亡くなり、岐阜に行くことはなくなってしまいましたが、今でも懐かしく思い出します。

曾祖母の畑に行ったり、魚釣りをしたり、縁側でゴロゴロしたり、大きくて立派なお仏壇に手を合わせたり、盆提灯を持ってお墓参りをしたり…日常から離れて、いとこ達や親戚の大人たちと過ごした貴重な時間でした。

 

祖父母の故郷…というと、岐阜のほかに、千葉県山武郡・千葉県の富浦・水戸・東京の下町があります。

その中でも特に、岐阜と山武郡には特別な思いがあります(実際に訪ねて、更に交流があるというのも大きいと思います)

その土地に行くと、何とも不思議な郷愁と言いますか、「おぉ、遺伝子に残された記憶が~」というような感覚になります。

岐阜には簡単に行けないので、尚更そう思うのかもしれません。

 

長文をお読みいただき、ありがとうございました

 

↑やっと犬用ベッドを使えるようになった伝之助くん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶です!

2023年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム
【投稿日】2023年1月2日
 

明けましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします🐰
 
 
前回の記事が昨年の6月…ということで、本当に久々の投稿になります🙋
 
毎年、年頭に「今年の目標は、ブログの更新を増やすことです」的なことを書いているのに、この体たらく…😓
今年こそ、気持ちを新たに、更新頻度を上げていこうと思います😼
 
↑お昼寝大好きな愛猫くんです😻
 
 
更新が遅くなってしまった理由を、今後に生かすため、自分なりに分析しますと…
 
昨年は『クルマ選びシリーズ』の続きを書こうと思っていました。
 
しかし!
現在の愛車・ヤリスくんが想像以上に自分に合っていて、かなり満足度が高いのです😻
 
結果として、クルマ選びの意欲と言いますか、必要性が薄れていって、シリーズの続きが書けなくなった…という個人的な事情もありました(言い訳です😅)
 
今後は、シリーズ的なものに限定せずに、初心に戻り、犬猫くんとの日常を気ままに綴ろうと思います😼
 

↑少しニヒルな伝之助くん💕
 
 
自室でパソコン作業をすると、愛猫くんの攻撃対象😵になるため、スマホアプリを使って書いております。
 
翌日以降に見直して、レイアウト等を修正しようと思います!
 
まずは、ご無沙汰のお詫びと、新年のご挨拶をさせていただきました😺
 
お読みいただき、ありがとうございました🐈
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年の初投稿です!

2020年01月08日 | 日記・エッセイ・コラム

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます

 

昨年はブログ開設10周年ということで、「放置しがちだったブログの更新頻度を上げる!」を目標にしていました。

上半期は順調に投稿していましたが、下半期には息切れを起こしてしまいました~

今年は「マイペースに楽しんで更新する!」を目標にして、日々の生活の中で「ネタ探し」にも励もうと思います

相変わらずな感じですが、何卒よろしくお願いいたします

 

それでは、年始の犬猫くんの写真を載せたいと思います!

まずは、愛犬・伝之助くんから~

↑近所の公園をお散歩中です!

我が家の先住の愛猫くんに似て?正面から撮られるのが苦手になってしまいました~

お散歩の際の「引き」が強く、首輪だけだと喉がゼーゼーして息苦しそうなので、ハーネスも装着しています。

↑ケージに入ってお昼寝中~

オモチャのボールやコングを噛んで壊して食べてしまうことがあるので、紳士用の長い靴下に入れてガードしています

↑寝具のマットを脇に寄せて眠っていま~す

 

一歳半を過ぎて、かなり落ち着いてきました!

今年も一緒にゆっくり成長したいと思っています

 

続きまして…愛猫くんです!

↑ケージの上で朝陽を浴びています!

↑伝之助のお下がり?のマットでお昼寝中~

↑色々な寝姿を見せてくれます

 

三歳半になり、かなり貫禄が出てきました。

居間に来て、伝之助と交流したり、あちこち探検するのが楽しみなようです

 

さて、飼い主は~

前回の投稿で少し書きましたが、今年は久々のクルマ選びの年です!

今のところ、有力候補は「フィット」と「ヤリス」です!

フィットとヤリスの実車が見られるのは二月頃ということなので、情報を集めたいと思っています

 

寒さが厳しい折ですので、皆様お体を大事にしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーっと過ごしていたら…

2019年12月08日 | 日記・エッセイ・コラム

大変ご無沙汰をしておりました!

いつの間にか季節は進み、気がつけば12月も一週間が過ぎました!

前回の更新が9月23日ですので、お恥ずかしい限りです😓

今年の目標「ブログの更新頻度を上げる」は、来年も継続せにゃアカンですね🐭


…前置きが長くなりました!

我が家の犬猫くんたちは元気に過ごしています🐶🐱

まずは、伝之助くんから~

一歳半になり、落ち着きが出てきた感じがします!


誤飲などの危険回避のため、ケージに入ってお昼寝しています。

暖かいベッドをプレゼントしたいのですが、すぐに壊して、詰め物の綿などを食べてしまうので、マットで我慢してもらっています。

上の写真は、噛んでも壊れない丈夫なマットの上?で睡眠中の様子です😊

 

愛猫くんは~

寒くなってきたので、羽布団の上がお気に入りです😽


時々、段ボールにも入っています!


暖かい日には、伸び伸びとリラックスしています😍


シーツを交換すると、すぐに潜り込んで、なかなか出て来てくれません😅

 

…という感じの秋から初冬を過ごしておりました。

久しぶりに更新したので、この勢い?を維持したいと思います♪

寒さが強まる時期ですので、お体ご自愛くださいませ🍵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする