goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

ソメイヨシノ 発祥地 - 東京都 駒込 染井町

2017-04-02 | みんなの花図鑑
ソメイヨシノ 発祥地

ソメイヨシノ 発祥地

ソメイヨシノ 発祥地

ソメイヨシノ 発祥地

ソメイヨシノ 発祥地

花の名前: ソメイヨシノ 発祥地
撮影日: 2017/04/01 11:33:38
撮影場所: 東京都 駒込 染井町
キレイ!: 49
エドヒガンとオオシマザクラの交配種、駒込の一部は江戸時代に染井町と言われ巣鴨と共に花卉、植木の一大生産地であり、この地でソメイヨシノは作られ全国に普及されたと言われてます。時の流れを経て、安行や各地の生産地に職人さんたちが流れて行った経緯があります。 染井吉野は一斉に咲き、一斉に散る、まさに日本人好み。大きくなった染井吉野の巨木が染井町にはたくさん見受けられます。石碑などがあちこちに道の脇に建てられてます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カンパネラメジューム)
2017-04-02 21:53:36
mikioさん、こんばんは♪
発祥の地のソメイヨシノを拝見できてうれしいです。ありがとうございます。
ちょっとネットを見たら、花が先に咲いて見栄えがよく、成長も早いなどの理由から全国に広まって行ったと出ていました。ここからなのですね。
確かに葉が出る前に満開になるソメイヨシノは豪華で華やかです。みん花でたくさんのサクラを見せていただいてそれぞれの美しさに魅了されていますが、やはりソメイヨシノは格別のサクラですね。
幹の渋い色を背景に限りなく白に近い花びらとほんのりとしたピンク色の蕾は春を迎えた喜びを感じさせてくれます。美しいです。
添付のお写真を拝見し、いつの日か染井町を訪れてみたい思いに駆られました。
返信する
Unknown (mikio)
2017-04-03 06:38:55
おはようさん。 カンパネラメージュさん。
桜の名称は、地域の名が使われるのが多くあります。
わが地元、安行には、アンギョウザクラ、熱海にはアタミザクラ、ソメイヨシノは染井町、昔の植木職人たちの競い合った桜の交配種が、春満開を彩ります。 多くの桜の中では一番の知名度はやはり染井吉野、4月に咲く樹木の中でも卒業、新入など別れ、出発、まさに桜が愛でてくれます。
どうぞお時間があれば、駒込、染井町に訪れ、発祥の地のソメイヨシノを見てください。 また違った感じを受けますよ。 感謝です。
返信する

コメントを投稿