goo blog サービス終了のお知らせ 

春夏秋冬 花 mikio

季節のサボテン花、多肉植物の栽培と紹介、地域の花々、
巨樹、自然風景の紹介 造園士。

朱の実 カラスウリ 最終各地

2019-12-23 | 植物、花


残り少なくなったカレンダーの
日付、今年最後のカラスウリの朱の実を3か所載せて見ます。

今の時期とても目立つ朱の実、美しさは枯葉をまとい、ツルにぶら下がり、風に揺られる
姿、巻ツルが朱の実に絡まる姿、雑草で有り繁殖力旺盛な

カラスウリは嫌われ物、刈り取られることも多々あります、実も美しい、さらにレースをまとう夜花は
見ることの少ない花、夏の宵の晴れ舞台、かつて過去に出会った中で

最高の花姿を載せてます。








   














      






実の色が各種違う色を見せてくれてる
安行地区雑木林、1週間前ですが餌にならずに残る極めて珍しいです。


























     






     






浦和調神社近くの廃屋の
庭のシュロの木に絡まるカラスウリ。 







  





今年もレースをまとう、怪しげな夜花のカラスウリの
花を撮ってきましたが今まで自分が最も苦労して撮影した

カラスウリの花を載せて見ました。 単体 群生咲 咲き始めから全開まで
その場に留まる、懐かしい思い出です。 






  













カラスウリはウリ科のつる性の多年草。
地中に塊根を持つので毎年同じ場所で生育いたします。夏花で7月から10月まで開花するので
たまに花と実が同居いたします。 カラスウリやキカラスウリは過去に生育、実、夜花の

姿を撮影してた仲間がいました。 すでに8年の歳月が流れました。
今では生育場所が少なくなり、見る機会もかなり減少してきました。




















最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (msroom_miharu)
2019-12-23 19:03:17
こんばんは 
皆さんのブログで拝見している美しいレースを 一度見たいです。
実を付けている桜の木が切られたりで
花はまだ見てないままです。
また実を探して、来年見たいと思います(^^)
返信する
miharuさん (mikio)
2019-12-24 08:32:00
おはようございます。 花の美しさ、朱の実の鮮やかさ、
これらが夏から冬までの物語を季節ごとに見せてくれる、
カラスウリは多くのファンがいる理由です。

実はこの時期に鮮やかで見かけることが出来ますが、レースを着飾る夜花は出会いの少ないことは、確かです。

是非来年こそは実のある場所に、訪ねてくださいね。
1日花ゆえに、出会った時の嬉しさは忘れられない思い出を作ってくれます。 
返信する
1年の終わり (主任)
2019-12-24 08:54:09
おはようございます。mikioさん。
今年の最終章のカラスウリ、真夏の夜の花の舞台、毎年どの様な幕開けが有るのか楽しみな季節、朱実の秋の変化、朽ち果てるこれからの舞台、どのような季節でも素晴らしい演出をしてくれる、カラスウリ、mikioさんが長くほれ込んできた理由が、私たちは知ってます。 私たちも

1年間楽しませてもらい有難うございました。
最後の舞台はキカラスウリに引き継がれました。
楽しみにしてます。  スタッフ一同。
返信する
主任殿 (mikio)
2019-12-24 16:32:11
全てを主任殿が私が思うことを、コメントに載せてくれました。 言うことなど有りません。

朽ち果ての姿は花と対比すると信じられないくらい
明暗を分けます。 この姿こそ私が追い求めてた光景です。  美しいものが朽ち果ててゆく、何とも言えない美です。 カラスウリは今年は終わりですが、最終には
キカラスウリの状態を必ず載せます。 ぜひ見て頂きたいです。 スタッフの皆様には。 有難う。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。