




花の名前: シラカシ 樹木 38
撮影日: 2016/09/17 12:53:15
撮影場所: 安行原雑木林
キレイ!: 30
雑木林の中での樹木の判断はかなり難しく 実の確認が出来なければ名称が分かりませんでした。幹は真っ直ぐ、葉は細長のスマートな葉形、カシノキの仲間で関東地方によく見られる樹木。 実の半分は殻斗(カクト)に覆われる、実の受け皿の名称です。このカクトの覆われ方でカシノキを種類で判別できます。昔は街路樹に使われてましたが、ムクドリの餌になり、さらに実を地上に落とし、潰され清掃負担が多く、今では街路樹から完全に除外されてます。