インクレセントが阪神6Rでデビュー、小柄な牝馬でパドックでは毛艶もさえず今いちな印象。
口はパクパクさせてるし、トモは流れ気味。正直なぜ人気があるのかわかりませんでした。
騎手が乗ってからは落ち着いたように思いましたがどうも掲示板も無さそうな気配。
ゲートも速くはなかったですが、気合をつけてからは少し行き脚がついて内々の好位直後くらいで折れ合います。
内からスルスル馬群を抜うイメージで見ていたのですが、馬も騎手もそれほどやる気を見せないままゴール。
愛馬レポートによると「行くところ行くところ進路がなかった。」ってことになるけど、どうなんでしょうね。
たしかに満足に追えてなかったし、それでコンマ5しか負けてないんだから能力はあるのかな?
1988年、すなわち昭和63年に今の会社に転職してから、2007年に精神的逆噴射を起こし
役員も正社員も降りて、いち契約社員として週末競馬に行く道を選ぶまでの19年間は私にとっての
競馬暗黒時代でありましたが、それでも年に1回くらいは無理を言って淀には行ってました。
その間、行きたくて行きたくてどうしても行けなかったのが阪神競馬場です。学生時代何度も通った
阪神競馬場は91年にスタンドが改修されて見にくかった柱がなくなり、95年の阪神大震災を期に
さらなる改修を経て記憶とはまったく違う近代的な競馬場になっているはずで・・・しかしその姿は
テレビを通じてしか見られなかったわけです。
忘れもしません、2000年6月19日。前週金曜に香淳皇后が逝去され中止になった土曜競馬が
この日にスライド。かなり不謹慎ですが嬉しくて前夜は一睡もできず、ルンルンで駆けつけました。
ガラガラなのに開門前から並び、1Rでオダギリ馬のキャバレーがかつては無かった直線の坂を
力強く駆け上がってくる姿は今でもはっきり覚えています。
時は流れて現在、JRA通産500勝に王手をかけた川田騎手が明日は1Rから騎乗します。
・・・朝から阪神は遠いな。寒そうでツライなと思っている私がいたりします。
生で競馬を見ることに餓えていた頃からは考えられないなまぐさな私がいます。
だめだ、だめだ。こんなことで億劫がっててはだめです。明日はしゃきっと早起きして
競馬に行ける喜びを噛みしめつつ仁川に向かいましょう!
しかしもし明日勝てなかったら、明後日は2Rからかあ(←オィ!
過日中2の娘から封書が届きました。手紙といっても学校の授業の一環「お父さんに感謝の手紙を送ろう」
というヤツです。はるか昔、私も書いた覚えがあります。
感謝の手紙といっても「毎週木曜の晩に作ってくれるご飯ありがとうございます。」と最後に
さらっと出てくるだけで全体の9割がたはダイエット、ダイエットと言いながらちっとも痩せない私への
叱責と助言、並びに激励という、どっちが親だかわからない内容でした。
まあしかし、誰に言われるよりも応えました。すぐ挫折したり多少痩せてもあっという間にリバウンドを
繰り返す現状は、勉強でもクラブでもコツコツ頑張れと常日頃口にしている親としてしめしがつきません。
来年には齢50を迎える身、そりゃあ代謝だって落ちてます。同じことをしていてもちっとも痩せませんが
そろそろまじめに、真剣にダイエットに取り組みます!
最近ちょっと強行軍で体がガチガチになっている自覚があったので仕事のあと行きつけの整骨院へ。
背中を指圧してもらうもまったく指が入っていく感じがせず「もっと強めで」とお願いすると体重をかけて
ひじで押してくれましたが「固ったいですねえ、まるで鉄板が入ってるみたいですよ。」と。
そのあと首に移ったら「うわあ、首が一番固いですねえ。」やって。
鉄より固いなんて・・・何でできてるわけ、俺の首は?
そんなわけで先週の金曜・土曜は沖永良部島にいました。島は時折強風に乗って横殴りの雨が降る悪天候。
観光じゃなくてお悔やみの旅なので天気はどうでもいいというべきところですが、生まれて初めて訪れる島だし
お通夜とお葬式の間に少し空き時間があるので、少しは島の名所も見て回りたいわけですよ。
そんな時に素晴らしいのが晴雨不問の鍾乳洞。沖永良部には全長3500m、日本で4番目という長さと
様々な形で飽きさせない多様な鍾乳石からなる「昇竜洞」があり、そのうち600mが一般公開されています。
しかもシーズンオフのこの時期、観光客はまったくいません。薄暗い中、かがまないと通れないような低い所や横歩きしないと
抜けられないような狭いところを通りながら暗い洞窟をたった一人、およそ40分かけて東洋一とも称される鍾乳石が作り出した
天然の芸術を堪能できます。
他にもワンジャビーチ、フーチャと呼ばれる潮吹き穴、日本一のガジュマルの木と駆け足で見どころを巡りましたが
そのすべてでただ一人の観光客とも遭遇しないという、ある意味素晴らしい島でした。
仕事が年末進行で忙しい最中に親戚にご不幸があって沖永良部島に行っていたりでご無沙汰しておりました。
その間も競馬には行っていたのですが、競馬の後に飲み会があったりで更新できない期間が長くなりました。
年末大売り出しのチラシにも目処がつきましたので、ぼちぼち再開します。
そんなわけで今日は午後から仁川に行ってきました。通産500勝に王手となる川田君の勝利や
小倉で好位追走も失速したピースフルアースのレースなどもありましたが、ブログ再開初日となる本日のハイライトは
やはりジョワドヴィーヴルのG1制覇でしょう。
刀先生にとってはまたまたのG1制覇ですが、森本家にとっては待ちに待った一口愛馬の初G1。
勝つ時はあっさりというか、正直ここまで強いですか?というくらい強かったですね。おめでとうございます!