東西重賞が当りましたが・・・中山の馬連が枠連より1000円も安いのは不満だなあ。
さすがに中山まで行く義理は感じませんが、かつてファンクラブに入っていた高橋亮の
騎手としての関西ラストランを応援に仁川へ。
2鞍用意して下さった荒川先生のためにも正直もうちょっと頑張れよな感じの8着×2回でしたが
明日のニシオドリームで有終の美を飾ってくださいまし。
高橋隆師の引退と時を同じくして調教師試験合格というやや旧弊な予定調和感はありますが
かつてファンクラブに入っていた高橋亮騎手あらため晴れて高橋亮新調教師が誕生。
馬主探しに奔走した時代から、開業さえすれば馬房が埋まる競馬ブームを経て
再び厩舎運営が極めて厳しい時代を迎えるタイミングでの新規開業となりそうですが
頑張って自身が騎手として果たせなかった夢、父師が果たせなかったG1勝利を
管理馬で達成して欲しいと思います。
今年は近代競馬150周年だそうですね。
いやほんとは152周年だという説もあるようですが、私は断固150周年説を支持!
なぜなら私が1962年生まれだからです。
1962年という年はぶっちゃけこれといって何も起こらなかった年なんですよ。
「ALWAYS三丁目の夕日'62」なんか絶対できません。
だけどこれからは近代競馬100周年の1962年生まれと言うことにします。
しかし近代競馬150周年のロゴを見るたび思うのはちゃんと200周年もお祝いできるように
JRAもファンも頑張ろうね!ってことです。
まあ私はこの世にいないだろうけど。
シルクロードはロードかな?
いやいやそんな判り易いサインなんかあるわけ無い!とダックマンを一杯買ってしまった私はJRAの鴨男。
まあ、最初からこの辺りならまだ先頭だろうとゴール前100m付近に陣取ってる時点で気持ちで負けてた・・・かも?