朝食バイキング食べながら「蓬莱軒」って予約できひんのかなあ?って話になって携帯サイトで
お店情報確認したら・・・定休日=水曜日って。。。今回は熱田神宮へ参りつつひつまぶしを食すのが
テーマだったのでこれは困ったことになりました。
結局近くに支店がありこちらは開いてると判り事なきを得ましたが時間食っちゃったので
予約はできず仕舞い。開店20分前に店舗に行ったところイス席はすでに満席でしたが
2階の畳席を確保することができました。
とにかく一度老舗の味を食べてみなくっちゃ!ということでしたが個人的好みでいえば
いわゆる3膳目、薬味を入れてだしをかけて食べるのが美味しかったです。
ただ、これもあくまで好みですが、香ばしく焼き上げた感じが好きなので「ひつまぶし名古屋備長」の方が
美味しかったかなあ。
熱田神宮は思ったよりはるかにデカかったなあ。おみくじはただの吉だったけど
争い事=すべて勝つだったのでヨシとしましょう。
栄に戻って娘の宿題に付き合い愛知県美術館へ行ったり、子供たちが揃って大好き(大学と中学ですが・・・)な
ポケモンセンターに行ったりして時間をつぶし名古屋めし最後の締めは名古屋駅のきしめん。
天麩羅付きのころきしめんにしたのに天むす追加して揚げ物メインの名古屋めしは終了。
慌ただしかったけどそれなりに楽しめた旅行でした。
山鉾巡行をクライマックスに今年も祇園祭は幕を閉じたと思ってる方も多いでしょうがさにあらず。
一ヶ月に及ぶ祭礼の、あれはだいたい半ば過ぎに行われる行事で、さまざまな催しが今月一杯
執り行われます・・・ということを今日初めて知った京都人マイクです(笑)
そんな訳で本日も八坂神社は大層な賑わい、四条通りを規制して神輿を清める「神輿洗」という儀式が行われたはずです。
はずと申しますのも、その頃すでに祇園らしい路地奥のお寿司屋さん「阿久根」のカウンターに腰を落ち着けてましたから。
なんと申しましても神事より食い気です(オイ
店のチョイスは大河内さんにお任せしたのですが、祇園なんて何年ぶりかしら?
看板に「おすしやさん」と書いてますが実際は寿司メインの料理屋さんみたいで
お任せコースもあるらしくすでにオーダーもされている様子。
さっそくビールとキリンフリー(私)で乾杯し喉が潤ったところで料理を堪能します。
TOPの写真=付き出し、テーブルマットも祇園祭ですなあ。
お造り
煮物
蒸し物
焼き物
お寿司と鱧のお吸い物
奇抜なところが一つもなく、ひと皿ひと皿が非常にオーソドックスな京料理で美味しかったです。
最近やたらと目新しい技巧に走った料理を食べる機会が多くなったので却って新鮮に感じました。
場所柄ちょっと心配したお代金も「え?こんだけでいいの?」って思うくらいリーズナブル。
良い店を紹介してもらいました!
火曜は仕事が終わってから新幹線でエクシブ琵琶湖へ。
照明の入ったプールは綺麗だけどすでに営業終了。
温泉はやってるみたいだけどひとまず会食のため中国料理「翆陽」へ。
美しい器に入った前菜の盛り合わせ
きんぱちの蒸し物
ロースステーキ 糀入り黒酢ソースは最近はやりの岩塩プレートで
イチゴパウダーで描かれた金魚がかわいいデザート
その他蟹肉とホタテのふかひれのスープやチカメキントキと野菜の大葉炒めやカレイのシャブシャブ
マスとレタスの炒飯など9皿からなるコースを堪能しましした。
ここまでは良かったのですが、その後ルームに戻って社長一族との世間話がいつしか仕事の話に
なってしまい、大激論10時間。。。気がつきゃ朝飯食って帰らなきゃならない時間になってました。
普段なかなか口にできない本音をぶつけ合うことが出来て良い機会でしたが
楽しみにしていた温泉にも入れず、ちょっと冷やかすつもりだった朝市にも行けず・・・
リゾートホテルでやることじゃないわね(^^ゞ
週末、ブックマークの出張パックで東京に行きますがもちろん出張じゃありません。
高層ビルフェチの私としては開業早々のスカイツリーも見れたらと思っていますが
主目的は当然ダービーです。ちょっと仕事が立て込んでますが、以前お会いした時
橋口先生に「ダービーに管理馬が出る限り応援に行きます。」と誓った以上
行かないわけにはまいりません。
それにしても開業当日のスカイツリーは大賑わいだったようですね。
ただ運悪く大雨、加えて強風で初日からエレベーターが止まったり
なかなか大変な船出だったみたい。
明日以降は日本の技術力のシンボルとしてトラブルなく営業できればいいですね。
写真は私なりの開業祝い。江戸前?の穴子で作った東京あなごツリーです(笑)
以前空港で見かけたことはありますが栗東の宮本先生とお話ししたことはありません。
まして奥様とは一面識もございませんが、今は感謝の気持ちで一杯です。
昨日のことでございます。うちの専務が丹波の店から帰ってきて「これ1本お裾分け」と
写真の松茸を渡してくれたのでございます。めっきり収穫量が減っていて今じゃ超レアかつ超高級な
正真正銘の丹波松茸!!!!押し頂いて社員共用の冷蔵庫にしまい込み、今晩は松茸ご飯だ!お吸い物だ!と
心浮き立ったのでございます。
でもお・・・マイクってえ、すっごい忘れんぼさんじゃないですかあ(←かわいく言うな!)
帰る頃には丹波松茸はすっかり頭から消えさり、朝の残りの味噌汁を薄めてムキアサリを放り込み
塩とチキンコンソメで味を整えて得体の知れない「ミソスープ」を作ってる時も松茸のお吸い物のことはまったく思い出さず・・・
専務は私よりずっと早く出社するので、冷蔵庫開けて昨日渡したままの状態の松茸を発見するのはマズいじゃないですか。
せっかくの貴重品を戴いておきながら忘れて帰るなんて・・・それはかんなりマズいですよ。
そんなわけで突然夜中に思い出し、自分の会社なのに泥棒のように忍び込んで無事松茸を回収できたのは
ヨメ@宮本こと宮本調教師夫人のブログのおかげです。栗東方向には足を向けて寝られません。
なんのこっちゃと思った方は、「しろうと女房の厩舎日記」で検索かけて20日のブログをご覧下さいまし。