日々感動!

一日一日の感動を綴って行きたいと思います

しらたきの炒り煮

2011年05月27日 16時52分07秒 | 料理レシピ
新聞に載っていたレシピを基に作ってみました

【材料】
糸こんにゃく1袋、卵1個、葱、鰹節

【作り方】
①糸こんにゃくは手で4・5センチくらいに切って軽く湯がきます
②溶き卵に塩を入れておく
③鍋に油を入れ熱し、②を炒り卵にし、皿に取り出しておく
④鍋に①を入れ、醤油大さじ1杯半、みりん大さじ1杯、酒大さじ1杯を入れて汁がなくなるまで炒めます
⑤葱を入れ、火を止める
⑥ ③の炒り卵と鰹節を合わせて出来上がり!


冷めても美味しいですよ
簡単でした~

大和葛城山に登ってつつじを見てきました

2011年05月23日 13時07分40秒 | ウォーク
21日、天気もよく、暑いくらいやったですが、つつじも見頃というので行って来ました
やっぱ凄い人出。御所駅からのバスもピストン輸送してました
行きは車が渋滞しているということで、2停留所前で降ろされ、そこから歩かされました。。。
平成20年の4月26日に一度登ったことあります
その時と道が違うなぁと思ってたら、平成21年に台風の被害で通行止めになってたんですね
迂回路を通れるようにして開通したそうです。
階段が多くなり、ちょっときつかった
所々の花や新緑山頂のつつじのために頑張れました!
山腹に広がる真っ赤なつつじを見ながらのお弁当、美味しかったです?
今回は下山も歩いて。北尾根ルートを降りました。
途中までは楽だったけど・・・急な坂道や階段があり滑りやすく・・・1度尻餅ついちゃいました
無事に帰ってこれましたぁ
つつじの季節、ほんま多いですね!
でも1度は見る価値ありです!
花筏など野草にも、いろいろ出会えました。

帰り、途中の天王寺で夕食を ビール1杯がとても美味しかった!

ハイキングの写真は、こちらです  見てくださいね

大相撲技量審査場所

2011年05月20日 14時42分07秒 | 相撲
大量の引退、解雇力士が出たために技量審査場所として行われた夏場所

相撲協会のHPから動画配信してくれてて、朝の9時ごろから序の口からしてますが、私は、午後3時過ぎあたりから見ていました

白鵬の強さが際立ちます!

相変わらずの大関陣 特に琴欧州はメロメロでした(途中休場)
古傷を傷めたとかですが、相撲がバラバラでしたね。

かろうじて把瑠都がついていったかなぁ

そんな中、新星が出現! 魁聖!
幕尻の新入幕ですが、快進撃!
さすがに上位と合わされると力の差が出てきましたが・・・
これから楽しみな力士の一人になりそう 

私が、秘かに応援している幕下の隆の山さん
勝ち越しました!来場所、晴れて十両昇進になりそうです 
チェコ出身で初の関取になりますよ
細い体で色が白いので、だんだん紅潮してくる肌、端正な顔立ち 人気出ると思います
ちょっと前頭部が薄いので・・・大銀杏も小さめなのが気がかり

大相撲の信用を取り戻そうと相撲内容もいいですね
ちょっと待ったが多いけど

来場所はNHKも中継するでしょう



和歌山市北西部の史跡とハーブ園

2011年05月15日 19時49分58秒 | ウォーク
南海加太線東松江駅⇒中野城址⇒大年神社⇒釜山・車駕之古址古墳⇒木本八幡宮⇒西庄ふれあいの郷⇒八幡前駅

昨年も行ったふれあいの郷のハーブ園ですが、今年も。
今年は前半の織田軍が雑賀衆を攻め入った中野城址、大年神社を回ってのコース
和歌山市ののどかな風景を見ながら歩きました。
昼食場所はハーブ園
いろんなハーブが咲き誇って、匂いを嗅いで癒されましたぁ
高台にあるので眺めもよくて気持ちよかったです~
約8キロ

写真をアルバムにしています

こちらをご覧くださいね