日々感動!

一日一日の感動を綴って行きたいと思います

落語中毒SHOW 第八弾 @繁昌亭

2010年05月31日 11時53分01秒 | 映画・芸能・落語
私の定番となった落語会です

まずは今回の前座ゲストの雀五郎さん
「時うどん」 聞いてて、うどんが食べたくなったわ
 誰も連れがいないのに、いるかのようにしてる姿面白かったな~

由瓶さん「お玉牛」 初めて聞いた噺でした
 男が夜に忍び込んで、布団の中にいるのが牛とは知らずに・・・
 牛の描写が面白かったぁ

都んぼさん「おごろもち盗人」 この噺は2回目
 今回も、算盤をはじくところ面白かった
 盗人に入った男が逆に財布を取られてしまうという情けなさの表情もよかったわ

中入り
都んぼさん「上燗屋」 いろいろな料理が出てくるんで、お腹すいてきたぁ
 タダだったら食べる言うても、限度があるよねぇ こういうお客さんおったら店の人は嫌だよね

由瓶さん「足袋と帯」 由瓶さん作の創作だそうです~
 初めて聞きました
 噺家さんの実体験?を面白く構成されてました 最後はホロッとしました
 ちょっと、かんでいたけど 気にならないくらい、いい噺でした

泉大津の浜街道から浜寺公園へのぶらりあるき

2010年05月24日 15時08分01秒 | 旅行編
5月22日、南海電鉄の泉大津駅長推薦のウォークに参加してきました。

天気もよく、ただ30度あったらしく、ちょっと暑かったですが、大勢参加してましたよ

まず、泉大津の浜街道(紀州街道)へ。ここ、一度歩いてみたかったのです

町屋建築を見ながら歩き、そこを抜けると、近江の膳所城の南総門として建てられた高麗門がここに移築されてます

このあと、助松公園へ。新緑を眺めながら~

次は、高石漁港へ。潮の香りが漂ってきました 漁港の風景もパチリ

そして浜寺公園。グラウンドがいくつもあり、そこで野球してる人たちが多かったです

薔薇園がゴールです。甘酸っぱい香りに包まれながらの昼食

手作りお弁当がより美味しくなりましたぁ^^

浜寺公園の薔薇園は何度も訪れてますが、飽きないです。一杯の種類があるし、今年はハマナスや浜昼顔が咲いているのにも出会えたし、よかったです

歩道橋1箇所だけが上り降りがあった平坦な道の約8キロのウォークでした

アルバムはこちらです

夏場所 千秋楽 魁皇にまた勲章

2010年05月23日 17時40分14秒 | 相撲
幕下
貴斗志○大露羅● 下手投げ 3回の取り直しの末 巨大な相手にうまく中に入った~

隆の山●仲の国○ 寄り倒し 引っ掛けについていかれた 攻めてなかったからかな
 5勝2敗で終わった まぁ来場所は幕下上位だね

幕内
隠岐の海●霜鳳○ 掬い投げ 1度、同体取り直しのあと 豪快に決められた 5勝10敗

栃ノ心○北太樹● 吊り出し クレーンのように持ち上げた! 勝ち越して敢闘賞受賞!(2回目)
 勝ち越せてほんまよかった 取りこぼしがなくなれば、大関なれるよね
 流暢な日本語で顔もイケメン 特に鼻が印象的 人気上昇中

白馬○琴奨菊● 立会い変化のはたき込み
 白馬、10勝目 三賞候補に上がらなかったのかな? 技能とかダメなのかなぁ

把瑠都●琴光喜○ 下手投げ
 光喜、昨日、プロ野球賭博に関与した疑いで警視庁に事情聞かれたそう
 もしもほんとだったら・・・解雇もありうる? としたら最後の土俵になっちゃうのかな
 すごい気合入ってたヨ いつもこんなだったら、いいのにね
 相撲にもっと打ち込めよ

魁皇○琴欧州● 寄り切り
 両者上手取れずで 先に取ったのが魁皇 上手を取れば、背の高い欧州でも歯が立たないねぇ
 通算1000勝達成!  おめでとう
 館内はまるで優勝を決めた一番みたいだった
 満身創痍のようだけど、まだまだやれそうな気がする

白鵬○日馬富士● 寄り切り 動じない 完璧
 日馬も精一杯してたけどね 強すぎ
全勝優勝!

敢闘賞
 阿覧(初)
 栃ノ心(2)