昨夜9時ごろ到着し、今日午後2時半には杉並に帰っていった。
超短期滞在。
雑誌ニュートンで読んだらしい、「波長」について2人で頭をひねってみた。
空気中の「波」の伝わり方の具体的なイメージがつかみにくいらしい。
弟「音はどういうふうに空気中を伝わっていくんだろ」
私「最近お姉ちゃんが洗濯物干しながら具体的イメージを感じたのはね、音は波なのになぜ風向きに影響されるのか?って事なんだけど、空気中の水蒸気の水分子に音の波が伝わって、それが風で飛ばされるから、風に影響されるんじゃないかなと思ったんだ。どう思う?」
弟「それは正しいんじゃない?・・・その物体に音が伝わるというのはイメージしやすいんだけどさ、空気が難しいんよ。酸素とか窒素とか空気の組成分子以外の空いたスペースは真空なんだよ」
私「ええ~?真空だったらキュウ~ってなるたい」
弟「(苦笑)」
この時点でおいらの理解と想像を超えまして脳が処理中断。
ツネの話によると、ダイヤモンドの中では光のスピードは半分近く速度低下が起こるらしい。それは分子にぶつかりぶつかり進むことで速度が落ちるとのこと。
へ~。
そういう固体・液体など目に見えるものだったらイメージしやすいんだけどね・・・と言ってた。
うんうん確かにそうだ。
・・・・私もそのニュートン読みたい。
ツネは毎回不思議な問いを持っている。
会って話すと何かしら私まで????と疑問でいっぱいになり知的好奇心が刺激される。
姉として負けられん!!とちょっと思う。
「やっぱりお姉ちゃんってすごいね!」と思われてみたい。
次回は夏野菜がたくさん採れる時期においでと誘った。
もぎたて野菜は美味しいよ
超短期滞在。
雑誌ニュートンで読んだらしい、「波長」について2人で頭をひねってみた。
空気中の「波」の伝わり方の具体的なイメージがつかみにくいらしい。
弟「音はどういうふうに空気中を伝わっていくんだろ」
私「最近お姉ちゃんが洗濯物干しながら具体的イメージを感じたのはね、音は波なのになぜ風向きに影響されるのか?って事なんだけど、空気中の水蒸気の水分子に音の波が伝わって、それが風で飛ばされるから、風に影響されるんじゃないかなと思ったんだ。どう思う?」
弟「それは正しいんじゃない?・・・その物体に音が伝わるというのはイメージしやすいんだけどさ、空気が難しいんよ。酸素とか窒素とか空気の組成分子以外の空いたスペースは真空なんだよ」
私「ええ~?真空だったらキュウ~ってなるたい」
弟「(苦笑)」
この時点でおいらの理解と想像を超えまして脳が処理中断。
ツネの話によると、ダイヤモンドの中では光のスピードは半分近く速度低下が起こるらしい。それは分子にぶつかりぶつかり進むことで速度が落ちるとのこと。
へ~。
そういう固体・液体など目に見えるものだったらイメージしやすいんだけどね・・・と言ってた。
うんうん確かにそうだ。
・・・・私もそのニュートン読みたい。
ツネは毎回不思議な問いを持っている。
会って話すと何かしら私まで????と疑問でいっぱいになり知的好奇心が刺激される。
姉として負けられん!!とちょっと思う。
「やっぱりお姉ちゃんってすごいね!」と思われてみたい。
次回は夏野菜がたくさん採れる時期においでと誘った。
もぎたて野菜は美味しいよ
