goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

弟ツネが来て、もう帰った

2008年05月25日 | つぶやき喜怒哀楽
昨夜9時ごろ到着し、今日午後2時半には杉並に帰っていった。
超短期滞在。

雑誌ニュートンで読んだらしい、「波長」について2人で頭をひねってみた。
空気中の「波」の伝わり方の具体的なイメージがつかみにくいらしい。

弟「音はどういうふうに空気中を伝わっていくんだろ」
私「最近お姉ちゃんが洗濯物干しながら具体的イメージを感じたのはね、音は波なのになぜ風向きに影響されるのか?って事なんだけど、空気中の水蒸気の水分子に音の波が伝わって、それが風で飛ばされるから、風に影響されるんじゃないかなと思ったんだ。どう思う?」
弟「それは正しいんじゃない?・・・その物体に音が伝わるというのはイメージしやすいんだけどさ、空気が難しいんよ。酸素とか窒素とか空気の組成分子以外の空いたスペースは真空なんだよ」
私「ええ~?真空だったらキュウ~ってなるたい」
弟「(苦笑)」

この時点でおいらの理解と想像を超えまして脳が処理中断。

ツネの話によると、ダイヤモンドの中では光のスピードは半分近く速度低下が起こるらしい。それは分子にぶつかりぶつかり進むことで速度が落ちるとのこと。
へ~。
そういう固体・液体など目に見えるものだったらイメージしやすいんだけどね・・・と言ってた。
うんうん確かにそうだ。

・・・・私もそのニュートン読みたい。

ツネは毎回不思議な問いを持っている。
会って話すと何かしら私まで????と疑問でいっぱいになり知的好奇心が刺激される。
姉として負けられん!!とちょっと思う。
「やっぱりお姉ちゃんってすごいね!」と思われてみたい。


次回は夏野菜がたくさん採れる時期においでと誘った。
もぎたて野菜は美味しいよ

湿疹?吹き出物?

2008年04月21日 | つぶやき喜怒哀楽
悪いものを食べた覚えは無いけれど、土曜の夜から顔中に湿疹が・・・・

普段すっぴんで過ごしているのに、買い物行くだけでもこの状態じゃ・・・と仕方なくファンデーションを使うことに。
あ~あ、ますます悪化を招くよ

原因といっても・・・
①ここ数日セロトニンの原料になればと乳製品を努めて摂るようにしたから。チーズ好きで毎日ちょっとずつと楽しんでいたせい?
 これからは乳製品じゃなくて大豆製品からセロトニンの原料は摂るようにしよう。

②お菓子の食べすぎ?

③洗顔に米ぬかを使うようになったから?
ぬかづけをかき混ぜると手がスベスベになることから『こめぬかって皮膚によさそう』と考えた私が馬鹿だったかも。

甘やかしてないはずだけど、以外にデリケートな皮膚かもしれない。

それにしてもここまでひどい湿疹・吹き出物は初めて。

・・・なんだか体内からのシグナルみたいな感じの湿疹で気持ち悪い。

乳製品・米ぬかをやめて、しばらくはゴボウとか色々と解毒に努めます。
ここ数週間、若干体調不良だし。

漢検問題集

2008年04月20日 | つぶやき喜怒哀楽
昨日漢検の問題集を買った。
受験予定はない。
ただ単に、漢字の勉強がしたいだけ
悲しいほどに漢字力の低下がはなはだしい。

ちなみに問題集レベルは4級
簡単なレベルから始めないと投げ出しかねないので、正解するたびに自分を褒めつつ勉強して行こうと思う。

脳みそ練り上げた

2008年04月17日 | つぶやき喜怒哀楽
投稿した意見が採用されたことで気をよくし、再び投稿。

サーベイも進行し、「中国政府はダライラマとの対話をすべきだと思うし、福田首相も、対話ぐらいは呼びかけてほしいと思いますが、いかがでしょうか」という踏み込んだ問いかけになったので、私なりに意見をまとめて投稿してみた。

文字数制限もあるので、推敲するのに時間がかかる。
それに加え、自分の意見もモヤモヤしているのでそれを文章化するのは結構大変。

このブログの文章でさえも最近ではめちゃくちゃで、読み返すと文章のリズムが壊れているのを感じる。とほほ。

チベットのことはダライラマ法王の自伝を読んで『ダライラマ法王日本代表部事務所』のサイトで資料を見たり読んだりしてるだけだから、知識量としてはまったく足りてないけど、心を動かされることが沢山。

サイト内の『チベットを知るために』内『人権問題』は手記が多く途中から読むことができなかった。残虐さで気分が悪くなってしまった。
森村誠一の『悪魔の飽食』(731部隊の話)を読んだときより、ひどい。
それは、実際に行われた時期が最近だからということもあるし「もう終わったこと」ではなく引き続き行われている可能性が高いからだろう。

「デモに参加した」から「ダライラマ法王万歳と叫んだ」から、逮捕されて拷問。先月末からのチベットで平和的にデモをした僧侶の方々は今どうなっているんだろう。
国際機関での調査を至急求めるというメッセージの緊急性が改めてわかった。

社会から隠居

2008年04月07日 | つぶやき喜怒哀楽
私が成田にきてもうすぐ1年。

平日に外出するといえば、近くのスーパーに歩いて買い物に行くか、自転車で菜園に行くかの2つ。
人と接することがほとんどゼロに近い1年だった。

改めて思い返してもまったく「苦」でも「寂しく」も無かった。
それよりも随分心が平穏になってきた一年だった。九州から遠く離れるとこうも違うのか。

でもアキは家から出ない私が心配らしい。
「そのうちぼけるんじゃないか?」と。
-?
「もう2度と社会復帰できないんじゃないか?」と。
-? 大丈夫じゃないの?

どうも本気で心配しているみたいだったので、
「もしも私がぼけたら、すぐ施設に入れれば?そうすればいいど?」
と言ったら、
「あ、そうか!そうだよね~!!!人生お疲れ様でした!って感じだろ?」
「ちがーう!『お疲れ様でした』は私が死んだとき。まだ死んどらんけん!」
と笑い飛ばして会話は終わりにした。


社会と接点を持とうとしない人間はダメ人間なのか?本当はちょっと立腹。

なんでこういうささいなことに噛み付くかというと理由がある。

先日、最も苦手な人から「やりたい事は無いの?」と心の中を探るような目で見ながら聞かれた。ここでの「やりたい事」とは、畑仕事以外で、もっと社会と接するような、もっと社会に役に立つような「事」が対象みたいなニュアンスが漂っていた。
「畑仕事以外に特にないですね~♪」と答えたら、「悲しい人ね・・・・」って顔をされた。

若干プライドが傷ついたけど、今はじまったわけじゃない、こういう人、こういう人、・・・・・と流すように心がけて、とりあえず忘れるようにしていた。『今、おいらは何も見なかった・・・・』と自己催眠をかけて。

でも、今回アキが心配しているのを見て同じものを感じた。そうしたら芋づる式に私の脳裏にドバーッって嫌な感覚が蘇ってきた。あのときの憐れみを含んだ眼差し。

『やりたいことがない』→『夢も希望もない』→『精神的に病む』→『迷惑がかかる』→『困る』(笑)

もしもそうなったら、おいらの実家に返品してください。
やっぱり嫁として不良品でしたのでお返ししますって。


確かに外に出ず人と接することもない家の中です。
でも、いろんな小さなことを工夫してみたり、改良点を見つけてやってみたり、外から見たらほんとうに大したこと無い変化でしょう。
でも、1歩1歩進んでいることが私は楽しいのです。
大嫌いな料理だったけど、初めての食材に出会うとワクワクして楽しいのです。
家計管理で1円単位できちんと収支があって、そこから改善点を見つけることも楽しいのです。
汚れていたところが掃除で綺麗になることが楽しいのです。
洗濯物干しが傾くことなくバランスよく干せて、一番乾きそうな風とおりも考えて干し、ベランダで風に吹かれている様子を目にすることも楽しいのです。
菜園で工夫したり汗を流すことでも楽しさを感じるのです。
そういう小さなことで満足する人はちっぽけですか?

社会に出て働き、そつなく家事もして、育児もして生きていくのが正しい道ですか?

働きながら子供を育てあげた人の方が人間的に「優」ですか?
そういう人に育てられた人はそういう生き方こそが正しいと感じるのですか?
社会でもまれることも大切でしょう。
でもそれだけが唯一の道ですか?

そこから外れている人は規格外ですか?

忘れるようにと流していたから、考えてなかったけど、私がかみつきたかったことってこういうことだったのか。
規格内で合格か規格外で不合格か。
この「規格」にどうしても反発してしまう。

嫁とはこの「規格」に自分を染めないといけないんだろうね。
でも、私には苦しすぎ。
もう少し歳とって、どうでもいいや~って思えるようになったらできるかもしれない。自分を曲げる振りができるようになるかもしれない。

私は私のペースで1歩1歩進んで行こう!
これからも変わらず、アキの健康を守る事が私の第一任務だから、この任務の結果がより充実したものとなっていくように1歩1歩。


のんびりのほほん

2008年03月27日 | つぶやき喜怒哀楽
今日明日はアキが出張なので、夕食を準備する必要も無く、自分がしたいことをずっと1日中やっていた。

といっても農作業の段取り。
来月に植えつけるものが沢山あるので、買い忘れなど無いように、頭の中を整理した。


最近、悲しい事件が立て続けに起こって、そのたびに『この人の心の中で何が起こったんだろう』『これらの事件が(私に対しても含めて)社会に対して投げかけているメッセージはなんだろう』と考え込むことが多い。
他人事では無くて、自分の家族だったら・・・・という視点で見ると、私に子育てができるのだろうかと不安になるし、どういう風に接すれば真心が伝わるんだろうといろんなことを考える。

そういうことを考えながらだから、どうも私は冷静沈着な顔でニュースを見聞きしているみたいで、少し感情的にニュースに反応しているアキにとっては『信じられん冷たいやつ』って感じみたいだ。
『ポコちゃんは、自分の家族が殺されてもそんな感じなの???』

・・・・そんな・・・・・誰かを裁ける位、私は人間的にできた人ではないから、『この犯人許せない!』とか言えないだけ。
私だって、人間誰だって、そういう恐ろしい闇を持っているんじゃないの?って思う。それをコントロールできているか、できる環境にいるか、なんか、そういう違いでしかないと思う。
と話したけど、気分を害したみたいだった。
・・・ま、いいや。

ただ、そう思うからこそ、自分の心と照らし合わせたり、自分の将来のヒント(育児とかね)にしたりしてる。

白黒はっきり分かれたときの自分の心を知っているから、その闇の深さははかりしれないと感じたし、これは別に私だけ特別にある闇じゃなくて、認知しているかどうかの差。
ただ、心の中を旅しすぎると、迷子になるから注意。

懐かしいトースト

2008年03月20日 | つぶやき喜怒哀楽
今朝、4枚切りの厚い食パンのトーストを食べた。
たっぷりマーガリンとかバターとか塗って食べるのが大好き。
4枚切りの食パンの焼き上がりの様子を眺めていたら、いつもよりワクワクしている自分に気づいた。

「厚切りトースト、バターたっぷり」には思い出があった。
小学生の1~3年生のとき、種子島に住んでいた。そのころから理科好きだったせいか、たまに家族で「種子島宇宙センター内の宇宙科学技術館」に行くのがとても楽しみだった。
そして、施設内のレストラン?でトーストセットを食べるのも楽しみだった。
厚切りのパンにた~っぷりのバター。
厚さが魅力的だったのかバターが美味しかったのかよくわからないけど、とにかくワクワクしていた。
たぶん、その思い出から私のバターorマーガリンたっぷり好みが始まったんだろうな。
その思い出とともに小さかった弟ツネの姿も思い浮かぶ。

何がそんなに忙しいのか??って言われても

2008年03月13日 | つぶやき喜怒哀楽
ずっと畑に行けてないので、アキから「何でそんなに家の中が忙しいの?」と聞かれる。

ちょこまかとしたことで時間が取られるのが原因なんだけど、何が?って聞かれてもね~。

今日は来月の家計予算案を作成した。
今夜にでも承認をもらおう。
先月まではさっさと私が割り振りしてやってたんだけど、アキにとっては自分の給料が勝手に割り振りされると気分が悪いみたいなのだ。
確かに気持ちはわかるので、今月から「予算案」を作って来月はこんな感じだよ~と前もって伝えることにした。

1円単位できっちり収支が合わないと気がすまないから、日々、買い物した後の処理も、口座の残金・預金の処理も時間がかかる。

1ヶ月の予算を立てる時は、もっと時間がかかる。
大事な出費を組み込み忘れてないかとか、頭つかうんだよね。

1月から、自作の家計簿ファイルに加え「ESSEパソコン家計簿」というソフトも使うようになって、食費などの費目のなかに項目も分類できるようになって、何にお金を使っているのかより詳しくわかるようになった。
これらのデータがこれからどんどん役立つ。

まあ「のほほん主婦やってんだろうな」と思われてんだろうけどね。
・・・・それでもよかばいた

NEW 枕

2008年03月11日 | つぶやき喜怒哀楽
枕って大切。
私が数年愛用しているのは『イタリア ファベ社のメディカル枕』
専用カバーも随分へたってきている。
でも、愛着がある。
派遣として住み込みの仕事をしていたときも、この枕は必ず連れて行ってた。
大好きな枕ちゃんだったけど、先日、アキの低反発モドキ枕と交換してしまった。

「自分だけ大きい枕使っててズルイ!寝てたら俺のは後頭部が痛くなって目が覚めるんだよ。交換して!!!」

睡眠が良くないのは可愛そうだと思い交換したけど、今度は私の寝つきが悪くなって肩こりもひどく・・・・。

ということで急遽、アキ用にメディカル枕を注文することに。
ネットで調べてたら、以前私が定価で購入したときより格安で手に入ることがわかったので、私用のも新しく買うことにした。
今まで使っていたのは、お客さん用に。

それに加え、枕にいくつかのタイプもあることがわかった。
普通のタイプ「メディカル枕」
頚椎を支える事を、より重視したタイプ「サーヴィカルプラス枕」。
いびき軽減タイプ「アンチスノー枕」。
etc.......


今回は私用が「サーヴィカル枕」、アキ用がもちろん「アンチスノー枕」
少しでもいびきが軽減したらありがたい・・・・。

早速今日届いたので、封をあけ自然に膨らむのを待っている。

今日から私の快眠生活が戻ってきてくれることを願っている。

ここ何日か、ちょくちょく寝坊するのは枕を交換してしまったからだと思うんだよね~


近況メモ

2008年03月02日 | つぶやき喜怒哀楽
シムシティという都市を育てていくゲームが大好きで、最近はまっている。

以前購入した「DX」はゲームが進んでいくと負荷が増して楽しく遊べなかったので、最近、「3000」という1ランク下のバージョンを買ったのだ。

土日は主婦も休日の家事適当デーなので、楽しくゲーム。

まあ、他に近況と言えば・・・

☆禁煙が2ヶ月経過。
タバコのことも忘れてしまった。
われながらすごいこと。
お正月から続いた食欲増進により、太ってきた。
20日間で3キロ太って、青ざめてから体重計に乗っていないので不明だけど、まあ、まだ大丈夫でしょう。

☆ぬかづけに再チャレンジ。
漬け込んだ大根(我が家の収穫物)をさっき食べてみたら超美味。

☆菜園の作業開始に向けて準備中。

☆コレステロールを下げる献立による、食事作りも続いている。
その結果はよくわからないけど。

☆ウォーキングはやめた。
そのうち温かくなれば再開するかも?

以上・・・あまり書くことが無い毎日です。

眠れない

2008年02月09日 | つぶやき喜怒哀楽
お義母様が来られている緊張なのか、眠れない。
布団に入って、はや1時間半。ずっと一人で反省会している。

何か失言はなかったか?
お礼の気持ちは伝わるように表現できたか?
美味しく頂いているって伝わるように表現できたか?

緊張すると固まって必要な表現もできなくなるようなので、チェックです。

今日1日の流れを思い出しながら、私の発言とその時のお義母様の表情と空気。そんなことを組み合わせながら一つ一つ検証。

こんなこと毎回するからクタクタになるんだよね。もう考えても仕方ない!ってスパッと切り替えできたらいいのになあ。

明日は房総半島ドライブ。車の中という密室でもあるので、気を引き締めて失言無きよう頑張ります。

あ、良いこと思い出した!余計な事を一切言わない無口な弟ツネの真似をしてみるというのはどうだろう!
果たして私に可能か?
ちなみに弟と私の違い。
相手の話を感情切り離し冷静に分析し客観的に捉えるのが弟ツネ。
相手の話を自分の事として受け止め過ぎ、感情移入し過ぎで結局相手のペースにのまれるのが私。ペースにのまれるというより、相手の感情と自分の感情がオーバーラップしているから自分の感情を見失っている感じ。

これもきっと「良い人と見られたい」と演じるうちに身についたものだろな。

無駄な事をしてきたもんだ。

ああお腹痛い。
緊張と食べ過ぎか?

相変わらずグレイソーン無し。

2008年02月02日 | つぶやき喜怒哀楽
白か黒か。
その両極端へシーソーのように日々気持ちが揺れ動く。
それでとても疲れる。

灰色になりたい。
灰色の中で揺ら揺らゆれるのなら、さほど視点や感覚が変わることもないだろう。

数ヶ月単位の特大揺れと数週間単位の大揺れ、数日単位の中揺れ、そして数時間単位の小揺れを重ねると今の気分が視覚的にわかるかもしれない。

同じ事柄でも、白い(正?清?)視点の時にとらえるのと、黒い(邪)視点の時にとらえるのでは両極端で、両方をバランスよく自分の中に共有することが難しい。

先日本を立ち読みしたら
たいていほとんどの人は灰色の状態で安定しているらしい。
例えば「あの人は○○なところが駄目だなあ、でも●●なところは良いところだ、ま、そういう人だな」という感じ。
灰色無しの人は
いい人・味方 or 悪い人・敵
の2極に分裂していて、それが1人の人間の性格の中に融合しない。
だから、いい人だと感じていた人の中に自分と相容れない部分を見つけた途端、その人は対極に移動する。

自分の中の気持ち自体も白か黒か。

・・・目指せ灰色。

元旦から・・・・

2008年01月07日 | つぶやき喜怒哀楽
新年早々めでたくないので書かなかったけれど
元旦からずうっとイライラが続いている。

理由も無くイライラ、起きているとイライラ、低調だ。

というわけでだいたい夜9時には、さっさと寝ることにしている。
起きているとイライラは続いてそのうち当り散らしそうになるので・・・。
みずからさっさと現実から夢に逃げることにしてる。

それに起きていても、イライラを忘れて集中して見れるような面白い番組も映画もないし、気分転換もできないし。

くー、サンドバッグが欲しい~。

3月のような陽気

2008年01月06日 | つぶやき喜怒哀楽
年明けから結構気持ちの良い晴天が続いている。

今日も天気予報通り、ぽかぽか陽気だ。

今日は初詣に行こうと思う。
神宮大麻をもらって、氏神様のお札ももらって、神棚に飾ろう。
う~ん神道のことがまだ良くわからない。

いつか伊勢神宮に行ってみたいなあ・・・・。