goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

投稿が採用された!

2008年07月24日 | ewoman:投稿
今週のewomanサーベイの一つ
「料理を楽しんでいますか?」
サーベイキャスター:玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主

先日私が投稿したのが採用された。
ヤッタ!


題名:楽しさは自分の食欲に比例
(美穂STARSEED・千葉・パートナー有・33歳)
夏場は特に食欲減退し、できれば何も食べたくないほどなので食事を作ること、献立を考えることも億劫になります。それに加え、私が家庭菜園(2年目)で作っている夏野菜の収穫が夫婦2人の食事での消費では追いつかず野菜に追い立てられている感じで冷蔵庫の野菜室同様、私の頭も満杯です。レパートリーや保存食の知識が増えれば、もう少しこの季節も余裕を持って楽しめるとは思います。ただ、ぬかづけや浅漬けはこの季節に最高で、基本的に手作りは楽しいです。


やっぱり採用されると嬉しい。
これからも頑張ろうっと。

イーウーマンのサイトは
←のブックマークからどうぞ。


『北京オリンピック開会式、福田首相も欠席すべきですか?』その2

2008年04月19日 | ewoman:投稿
ewomanの4月14日-4月18日 ニュースに関するサーベイ:『北京オリンピック開会式、福田首相も欠席すべきですか?』

具体的な問いかけ:『中国政府はダライラマとの対話をすべきだと思うし、福田首相も、対話ぐらいは呼びかけてほしいと思いますが、いかがでしょうか。』


継続した対話を
対話したからすぐ解決とはならない問題ですが解決への一歩だと思います。ただ「努力しています」というポーズとしての対話で終わらせず継続してもらいたい事とそして何よりも情報公開を望みます。一応福田首相は親書で中国政府に伝えたようですが、もう一歩踏み込んで中国政府への直接的な呼びかけと共に世界各国と協力してチベット自治区の状況を国際機関が至急調査できるように働きかけて欲しいです。チベットでデモに参加した方々は本当に「命」を懸けている状況だと思うので。




『北京オリンピック開会式、福田首相も欠席すべきですか?』その1

2008年04月19日 | ewoman:投稿
ewomanの4月14日-4月18日 ニュースに関するサーベイ:『北京オリンピック開会式、福田首相も欠席すべきですか?』

サーベイキャスター:高成田享
朝日新聞石巻支局長


具体的な問いかけ:『人権を尊重する日本としては、首相の開会式出席を見送るべきでしょうか、いろいろと議論してみましょう。なお、世界であいつぐ聖火リレーに関する抗議活動についても、ご意見があればぜひ投稿してください。』




国内に知らせる意味でも
ダライラマ法王の望みとは違う方法だと思うし日中関係への効果としてはマイナスになるとは思いますが「自国の首相が欠席」となればチベットと中国の歴史に関して多くの国民が疑問を感じるきっかけとなると思います。日中外交政策に関して詳しくは知りませんが、感じとしていつも若干弱腰の感じがします。問題が人権に関することなので日本の国としての姿勢をしっかりと示すことも必要ではないかと思います。

改めて読んでも稚拙な内容だ・・・・。
ま、いいか。

『リストカットする心、想像できますか?』

2008年04月19日 | ewoman:投稿
ewomanの4月14日-4月18日 ソサエティのサーベイ:『リストカットする心、想像できますか?』

サーベイキャスター:志村季世恵 
バースセラピスト、cococara 代表、 「こども環境会議」代表


具体的な問いかけ:『なぜ今、こんな悲しいことが起きているのでしょうか?
皆さんには、リストカットをする子の気持ち、想像できますか?』




爆発しそうな感情のはけ口
過去の私の経験ですが、「怒り」の感情を上手に表現できなかったことも一つの原因だった気がします。何か言われたりされたりしたときに、自分を守るために相手に「怒る」ということができませんでした。その怒りの感情が心の中で煮えたぎり大きく膨らみながら自分に向かってしまい自傷行為となったようです。いつも良い子でいるためには喜怒哀楽の怒を表に出してはいけないような気がしていました。どんな気持ちでも表現していいという安心できる場・人間関係とスキルがほしかったです。



・・・場・関係・スキルは今も欲しい。