goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

SlavaのAve Maria

2011年08月06日 | 大好き!


今日はなんとなく音楽を聴きたくて、PCの前にでーんと陣を取る。

リビングにテレビもPCもあるので、TV鑑賞中のアキを音で邪魔してはイカンとヘッドフォン装着!

懐かしい洋楽を声を出さずにたくさん歌って(英語の発音の練習になると信じてる)
疲れたのでクラシックをと思ったらSLAVAがあったんだった。

思わず目をつぶってしまう美しい声。

第7のチャクラを通って私の中に降りてきて広がる歌声は髪の毛一本一本、
細胞の一つ一つにまでしみわたっていく。

そして魂が上に引っ張られ、そのまま抜かれてしまうような・・・そんな感覚だ。


うっとり・・・・。





おーい、もどってこーい。
甘酒作りが待ってるぞー。

alabina & gypsy king casa blanca

2011年05月21日 | 大好き!
やっと見つけたよ。感動!

24・25歳の私がよく聞いていた曲。
アラビア語の歌が好きになった曲。
訳もわからず(今も分からないけど)ハビ~ビ~ヤッラ~と口ずさんでた。

ハビビはアラビア語で女性が恋人を呼ぶときの呼び方でダーリン♪の意味。
その反対はハビビティ(ハビプティ)なので、当時はハビビティと呼ばれておりました。
わたくし。
は~若かった・・・・・。


それにしてもこの曲にたどり着くのは大変でした。
カセットテープに手書きのアラビア語でライちゃんが「何か」書いてくれていたのは良いけど、それをアラビア文字のアルファベットに解読して、辞書を引いてみたけど分からない・・・・。
仕方ないので私の耳を頼りにすることに。
なんだかこのスペイン語で歌っている人の声は聞いたことある・・・誰だっけ?確かアルバム持ってたよね~と探してみたらありましたジプシーキングス。
そして「カサブランカ~♪」と歌っているみたいだからyoutubeで検索。

あった~~~!

そしてカセットテープに録音してくれた元々のアルバムも分かった。
Ishtar Alabina
『The Album』



alabina & gypsy king casa blanca

エアポート図鑑 空港24時

2009年06月16日 | 大好き!
成田空港のメルマガで知った、成田国際空港初のオフィシャルDVD「エアポート図鑑 空港24時」を買ってさっそく見ました。

空港とか飛行機とか大好きなのでワクワクドキドキ。

毎日離着陸の音は聞いているけど、空高く飛んでってる小さくなった飛行機しか見えないので、どんなことが空港で行われているのか興味津々。

畑にいれば、雑木林の先?に滑走路がある(たぶん)から草取りしながら飛んでいく飛行機を眺めることができるんだけどね。
それでももっと間近で見たいな~といつも思う。

今回、普段見ることのできない場所や仕事も見ることができて満足しました。

DVD見ながらも窓の外からはゴーッという着陸の音が聞こえてきて、あ~今も成田空港は動いてるんだなあ、今見ているこういうことがあってるんだなあ・・・・とちょっぴり身近に感じた。

DVD自体は細部にもう少しこだわりを持って完成度を高めてほしいと感じたけど、普段見られないものを見られるというところは満足しました。


DVDのプレゼントをしているようなので、気になる方はこちらに応募してみてもいいかも。
成田国際空港オフィシャルDVD発売記念プレゼント

お気に入りのテレビ番組

2008年11月26日 | 大好き!
『ガイアの夜明け』と『オーラの泉』が一番のお気に入り。

今週のガイアの夜明けには熊本がたくさん出ていた。
雑穀を栽培している農家・レストラン、これから雑穀栽培に取り組もうかと悩む農家・・・。
番組を見た後は毎回、希望を感じる。
私が知らないだけで、様々なところで今の現状を打破しようと頑張っている方々がおられるのだなあと。

今回の放送内容は熊本や九州がたくさんでてきたことで、熊本のことを考えていた。
山も川も海も渓谷も湧水も多く、阿蘇山の雄大なカルデラもあり、市内からちょっと足を伸ばせばすぐ豊かな自然の中にどっぷり浸れ癒される県。
そして何よりも水道の蛇口をひねれば地下水を利用した美味しい水が飲める。
温泉も多い。

帰省すると必ずと言って良いほど、家族に連れて行ってもらうのが南阿蘇。
水が湧き出でる様を見ていると心が浄化されるよう。
そして冷たくて甘い湧き水を飲んで帰る。

1月に帰ったときは、凍結していたりして行けないかもしれないけど、別の湧き水のところへ連れて行ってもらおう。

ガイアの夜明けを見て、熊本の素晴らしさを改めて思い出し、感じた。