goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

スナップエンドウの収穫

2008年05月28日 | 菜園
今日は昼前から菜園へ。

雨が明日降りそうなので雨水を溜めようと思い立ち、家の中の使っていない大きな洗濯物入れのプラスチックかごを自転車で運んだ。

水道の無い菜園なので、種まき後に雨が降らないときはリュックに水をしょっていっていたが、それも毎回大変だったのだ。

明日の雨でうまく水が溜まってくれたらありがたい。

最近、畑でおしゃべりをするのがひとつの楽しみになってきた。
師匠Y氏の友人の方が半年前から同じ土地内(おいらの菜園エリアのお隣)で家庭菜園を始められていた。
なかなかお会いする機会がなかったけど、夏野菜の植え付けなどで菜園の作業が多忙になってきた最近、よくお会いするようになった。
よく笑うやさしいおじさんだ。

会ったときは色々な情報交換をしている。
今日はトウガンについて教わった。
料理の仕方をよくご存知で、話を聞いていたらとても美味しそうに感じられたし、ぜひとも栽培したくなった。(料理もしてみたくなった)
栽培も結構簡単そうだ。


私の菜園グッズが入っているプラスチックの箱をみて『色んなものが入っていて「宝箱」ですね!』と目をキラキラされていた。
私は植えている作物の説明やコンパニオンプランツの組み合わせの工夫などをお伝えした。


前回、お正月料理用の黒豆(乾物)が大量に残っているので、畑の縁取りに蒔いてみた。食べられる豆が種として使えるかどうかなんて分からないけど。
今日ぱっと見たところでは芽が出ている気配がなく、ちょっとがっかりしたのだけど、よ~く目をこらして見てみると、ポツポツ土を持ち上げていた!
すごい丹波黒豆!
黒豆がどんなふうに成長していくのかまったく知らないけど、楽しみに育てよう。
そして来年のお正月は自分で育てた黒豆で煮豆・・・・・お~すばらしか~~!!!

かなりたくさん蒔いたけど、まだまだ沢山残ってるので次回お隣さんに会った時におすそ分けしようっと。
私の「黒豆実験」を興味津々で見られてたし蒔いたら数日で芽が出るし。



今日の収穫はスナップエンドウとグリーンピース、アシタバ、タマネギ1個。
それぞれ1株ずつしか生き残っていないエンドウ達だけど、たくさん実を付けてくれている。
グリーンピースは今週の献立で材料として必要だったし、スナップエンドウは今日の夕食の1品になった。
アキに「うちのスナップエンドウだよ~!」と山盛りにして出した。
2人とも大好きなので、オーバーだけど感無量な感じ。
スーパーで買えば小さなパックに少し入って180円もする。
今日とってきたのはそのパック3つ分くらい。
たっぷり食べられて満足満足。

タマネギも「金時豆とソーセージの煮物」にさっそく使われた。

文句無く美味しい。


明日の雨でまた畑は潤って、野菜も雑草もぐんぐん育つだろうな。
あ~素敵な季節。

視界がクリア♪

2008年05月27日 | つぶやき喜怒哀楽
今日、初めてバスでイオン成田へ行った。
たいてい土日に車で行くのだけど、今日はコンタクトの処方箋が欲しくて眼科へ。

今まで使っていたハードレンズ、行方不明になってしまったのだ。

ただ、来月の鹿児島での結婚式の時はコンタクトを使いたい。
でもコンタクトを使うことなんて多くて年に10数回。
それなら1日使い捨ての方がよかばい!
ケア用品もいらないし。

ということで眼科で視力検査やらなんやら受けて、コンタクトを買ったんだけど、付け心地が自然で視界もクリアでなんだか嬉しくなった。
メガネは度を強くすると頭痛がするから弱めに作っていてよく見えてなかったのだ。
でも、コンタクトだと強く矯正しても頭痛はしない。
だから右・左ともに0.9まで見えるようになった!!!
すっきりくっきり見えて幸せだ~。
以前のハードレンズと違い、ソフトレンズはゴロゴロしないし。
このこともなんだか幸せだ~。

これで鹿児島行きの準備が一つ完了。


後は今度の土日に再びイオン成田に行って、フォーマルのワンピースを買うだけだね。
一応今日見てきたけど、コレダ!というのは無かった。
前回11月にフォーマルドレス(ワンピースとジャケット)を買ったお店だから、スタッフの方に色々と教えてもらったけど、やはり、11月に買ったものは秋冬物だから着れないことがはっきりした。ベロアの部分があるので9月から2月くらいまでしか着れないらしい。
じゃあ、今回は3月から8月の間着れるものを買わないといかんですね。

ただ、ふと思うのは買ったとしてもこの先着ることが何回あるんだろうってこと。
アキの妹・おいらの弟の結婚式だったらごく身内だから着物をレンタルして着るだろうし・・・・。

あ~もったいないな~。
安いものじゃないし~。
あ~買いたくないな~。
明日一日考えてみよう。

弟ツネが来て、もう帰った

2008年05月25日 | つぶやき喜怒哀楽
昨夜9時ごろ到着し、今日午後2時半には杉並に帰っていった。
超短期滞在。

雑誌ニュートンで読んだらしい、「波長」について2人で頭をひねってみた。
空気中の「波」の伝わり方の具体的なイメージがつかみにくいらしい。

弟「音はどういうふうに空気中を伝わっていくんだろ」
私「最近お姉ちゃんが洗濯物干しながら具体的イメージを感じたのはね、音は波なのになぜ風向きに影響されるのか?って事なんだけど、空気中の水蒸気の水分子に音の波が伝わって、それが風で飛ばされるから、風に影響されるんじゃないかなと思ったんだ。どう思う?」
弟「それは正しいんじゃない?・・・その物体に音が伝わるというのはイメージしやすいんだけどさ、空気が難しいんよ。酸素とか窒素とか空気の組成分子以外の空いたスペースは真空なんだよ」
私「ええ~?真空だったらキュウ~ってなるたい」
弟「(苦笑)」

この時点でおいらの理解と想像を超えまして脳が処理中断。

ツネの話によると、ダイヤモンドの中では光のスピードは半分近く速度低下が起こるらしい。それは分子にぶつかりぶつかり進むことで速度が落ちるとのこと。
へ~。
そういう固体・液体など目に見えるものだったらイメージしやすいんだけどね・・・と言ってた。
うんうん確かにそうだ。

・・・・私もそのニュートン読みたい。

ツネは毎回不思議な問いを持っている。
会って話すと何かしら私まで????と疑問でいっぱいになり知的好奇心が刺激される。
姉として負けられん!!とちょっと思う。
「やっぱりお姉ちゃんってすごいね!」と思われてみたい。


次回は夏野菜がたくさん採れる時期においでと誘った。
もぎたて野菜は美味しいよ

植え付け:苗物は去年より1ヶ月早かった

2008年05月24日 | 菜園
1年前のブログを読んでみた。

トマトなど植えつけたのが6月2日。
今年はGW。
およそ1ヶ月早い。
この違いがどんな差を生むのか、しっかりと観察しておかなくては。

画像を見て去年の様子が懐かしかった。
この頃はまだ菜園もコンパクトだった・・・・。
たしか96㎡

植え付け時期になるたびにどんどん広げて、現在は16×17の約260㎡。
去年の2.7倍に広くなってるじゃないですか!
おいら一人でエッチラオッチラと広げていって今に至る。
これからも広げるかもしれんし。

ちなみに今現在植えているのは38種類の野菜。(品種別にカウント)
GWに一括購入した野菜苗は品種を覚えきれなかったので、ナスやトマトなど品種数は不明。

黒豆(←実験)
鶴の子大豆
青大豆
落花生
インゲん 白金時
インゲン 金時
インゲン 長うずら
グリーンピース
スナップエンドウ
ジャガイモ 男爵
ジャガイモ キタアカリ
ジャガイモ アンデス赤
ジャガイモ インカのめざめ
ナス
トマト
ピーマン
シシトウ
唐辛子
トウモロコシ
サツマイモ
カボチャ
ゴーヤ
キュウリ
オカヒジキ
スベリヒユ
モロヘイヤ
ちりめん赤紫蘇
タマネギ
ニンニク ジャンボニンニク
ニンニク ホワイト6片
大葉ニラ
汐止晩生ネギ
チンゲンサイ
シュンギク
滝の川ゴボウ
丸オクラ
アシタバ
ニンジン


これから植えたいのは
畑では中国野菜の空芯菜(エンツァイだったっけ?)、アシタバあと2株、へちま。
菜っ葉類も欲しいかな。

余裕があれば、ベランダではブルーベリーとかイチジクとかの鉢植え栽培もやってみたいな。
ゴーヤで緑のカーテンもぜひ!

来月下旬には収穫が始まるんだろうな~。
なんだかとっても楽しみ♪

植え付け:丸おくら with ナスタチウム・マリーゴールド

2008年05月23日 | 菜園
明日・明後日の雨の前に畝3本種まきした。

丸オクラ&ナスタチウム&マリーゴールドの組み合わせ
とうもろこし&青大豆の組み合わせ(その2)
ラッカセイ半畝分

1週間ほど前に播種したとうもろこしwith青大豆の畝(その1)は、かわいい芽がでてきている。
まとまった雨が降ったおかげか、結構色々と芽が出てきていてウキウキしてくる。
これからどんどん大きくなってくれるんだろうな~って。

今日の予定では、あと畝1本分残っているインゲンも種まきしようと思っていたけど、播種場所がちょうどミミズ王国になっていたので耕すのは申し訳なく思い、やめた。
鉛筆くらいの太さのミミズ。
ミミズ嫌いの人が見たら逃げ出しそ。
これこそ自然のミミズコンポストって感じだ。

熊本の金峰山に登る山道では「小さなヘビか!!!」って思うようなミミズがたくさんいたけど、草取りや土いじり中、出会うミミズちゃんでここまで立派なお姿のは初めてかもしれない。
ミミズ平気な私でもそのお姿に出会った瞬間「ウッ」と一瞬引いてしまう。
「おっと・・そ、そこにおったとですか??」ってね。

草取りした草をまとめて山積みしているところがミミズ王国になるから、草置き場を1つにしないといけないなとおもう。


菜園で土にまみれながら33歳になった
畑仕事で汗だくの誕生日もなかなか素敵だ。
きっと33歳の1年は菜園と共に。

明日・明後日、アキはゴルフ。
おいらは主に畑作業。そしてツネが泊まりに来るので何か体に良いものを作ってあげようかと思っている。
豆料理っていかが?

湿疹再び!

2008年05月20日 | 健康
ちょうど一ヶ月前に顔に湿疹が出て辛かった。
そして最近、やっと治ったぞ!と喜んでいたら、またブツブツしてきた。

乾燥が原因みたいだ。

皮膚科に行ったらきっとステロイド剤が処方されるだろうから行きたくないし・・・でも痒い。

ふう・・・。

こてんと就寝

2008年05月20日 | 健康
昨夜はこてんと眠りにつけた。

久しぶりに睡魔に襲われた。
深く眠っていく感じはとても心地よかった。

昨日のサツマイモ植え付けは、まず、新たに畑を広げた草ボウボウのところを整地して、耕して、畝立てして、植え付けするというものだったのでヘトヘトに疲れたのだ。
面積も広かったし。

最近は家の中でする家事に時間をとられて畑に行けなかったけど、こんなに気持ちよく眠れるなら、家事を曜日分けしたりして畑用時間を増やしたい。

植え付け:サツマイモ with 大豆

2008年05月20日 | 菜園
PCの前の窓から見える打ち付ける雨と風の強さにちょっと不安。
・・・野菜ちゃんたち大丈夫?

強風の中、飛行機ってよく着陸できるよね~と出勤前のアキと話してた。
で、今、離着陸の音がしなくなってる気がした。
どうも成田空港から別空港に着陸変更した便がいくつかあるらしい。

・・・・あ!飛行機の音してる!
すごいな~。こんなに風強いのに。



昨日は天気予報で午後から雨ってことだったので、家事もそこそこに畑へGO。
サツマイモの苗を植えつけた。
40本。
えっと、苗1本につき1つ芋ができたとしても40個。
・・・・今回も植えすぎたへへ
でも、サツマイモは美味しいからいいんだ!

畝の真ん中にサツマイモを30cm間隔で植えて、その脇に大豆(エダマメ)を播種した。コンパニオンプランツとしての実験。土地を有効に使えるしね。


ちなみに、GW中にアキと苗の買い物に行き、そのまま植えつけも手伝ってもらったものは・・・

トマト4株
ナス4株
ピーマン3株
シシトウ1株
唐辛子1株
カボチャ3株
ゴーヤ2株
キュウリ1株

うまく育ってね!

トウモロコシ with 青大豆も先週播種完了。
インゲン豆の『金時』と『長うずら』も播種完了。

あと残っている作物は『島オクラ』『落花生』だったかな?

畑の除草、全ては無理だし裸になった土は乾燥してどんどん畑の水分を放出しそうな気がするので、スギナとヨモギは残すことにした。
他の草は取っているので、スギナがモサモサしているところはちょっと綺麗。

サツマイモ用の区画を耕したとき、大きなミミズが沢山いたのでゴメンネゴメンネと呟きながら耕した。わざとじゃないけど命を奪ったよね。

以前草取りしたときの草を山積みしていたところを場所移動したら、下のほうは堆肥になっていてここにもミミズが沢山いた。
働き者だねミミズ君。
ウニョウニョ土の中にいるミミズを目にすると嬉しい。
これって畑の土が健康な証拠。

温めれば勝つ!たぶんね。

2008年05月09日 | 健康
GW終盤から風邪気味だったのがまだ続いている。

鼻をかみかみ衣替え。

いつもはすぐ薬に頼る私なのだけど今回は薬無しで治そうと思っている。
だからといって食べ物に気をつけているわけでも無く、とにかく体を冷やさないよう暑くても長袖タートルネックに長袖ネルシャツを重ねて、靴下2枚重ね履き、時々は首にタオルも巻いてちょっと汗ばむこの季節に逆行する格好をしている。
効果は不明だ。
ま、寒いと余計なエネルギーを体が消費するだろうから、温かくしてあげて体内のエネルギーは風邪対策のみに使っていただけたら・・・・と考えてみた。
これってどうなんだろね。


GW中に部屋の変更をした。
和室を『客間兼アキ執務室』→『寝室』、
フローリングを『寝室』→『客間兼二人のホビールーム(雨の日は洗濯干し場)』
変更後、結構使いやすくなった。

それに伴い衣替えもね!と思い、ちょうどアキの出張でもあったので昨日から衣替えをしていたけど、衣替えだけで終わらなかったので結構大変。
部屋の変更により押入れの中も配置換えが必要になっていたり、お客様用布団冬物を圧縮袋処理したりと、簡単じゃない。

それが終わったら、6月下旬には鹿児島でアキのいとこの結婚式出席が控えているので、その準備もそろそろ始めなくては・・・・。

再び悩みは私の服装。
つい昨年末?も結婚式の服装で悩んでいたけど、あの時は秋冬物だったので今度は春夏物のワンピースなりなんなり購入せねば。
私のドレスが使えたら悩まないのになあ・・・・。く~13着が押入れの肥やしだぜ。
あ~服装・・・あ~コンタクト(行方不明なのだ)・・・あ~髪の毛・・・あ~最近随分太ってきたな。

元旦に禁煙して今現在も吸ってない。
43キロ→現在49キロ。
4ヶ月ちょっとで6キロ増。
どうりでジーンズがちょっときつい。


ジョーバを欲する今日この頃の私たち。
家電量販店で、ジョーバの乗り心地を確かめては欲しいね~欲しいね~と同じ事を言っている。
置き場所に困ることは目に見えているけど、腰周りのプヨプヨ贅肉に効きそうな感じがたまらない。

愛しのジョーバを買うかどうかはさておいて、とりあえずのシェイプアップ法は畑での鍬振り下ろし。
風邪が治ったら、GWに植えつけた夏野菜の苗の手入れやらなんやら沢山作業が山積みです
きっとたるんだ体も引き締まると思うんだ。
たぶんね。


とりあえず
今日も一日良く頑張りました