goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

プチ旅

2008年02月16日 | おでかけ
アキのまったり休暇のシメはプチ旅。
今日から横浜に二泊三日。
初日の今日はラーメン博物館でトンコツラーメン腹いっぱい!
明日は私の親戚にご挨拶。
でその後中華街で腹いっぱい!
明後日もどこかで腹いっぱい!
食い倒れの旅。

ただ、旅程の中に「親戚にご挨拶」を組み込んでいるからアキは緊張で旅の楽しさ半減…?
ごめんよ(^0^)/

眠れない

2008年02月09日 | つぶやき喜怒哀楽
お義母様が来られている緊張なのか、眠れない。
布団に入って、はや1時間半。ずっと一人で反省会している。

何か失言はなかったか?
お礼の気持ちは伝わるように表現できたか?
美味しく頂いているって伝わるように表現できたか?

緊張すると固まって必要な表現もできなくなるようなので、チェックです。

今日1日の流れを思い出しながら、私の発言とその時のお義母様の表情と空気。そんなことを組み合わせながら一つ一つ検証。

こんなこと毎回するからクタクタになるんだよね。もう考えても仕方ない!ってスパッと切り替えできたらいいのになあ。

明日は房総半島ドライブ。車の中という密室でもあるので、気を引き締めて失言無きよう頑張ります。

あ、良いこと思い出した!余計な事を一切言わない無口な弟ツネの真似をしてみるというのはどうだろう!
果たして私に可能か?
ちなみに弟と私の違い。
相手の話を感情切り離し冷静に分析し客観的に捉えるのが弟ツネ。
相手の話を自分の事として受け止め過ぎ、感情移入し過ぎで結局相手のペースにのまれるのが私。ペースにのまれるというより、相手の感情と自分の感情がオーバーラップしているから自分の感情を見失っている感じ。

これもきっと「良い人と見られたい」と演じるうちに身についたものだろな。

無駄な事をしてきたもんだ。

ああお腹痛い。
緊張と食べ過ぎか?

献立

2008年02月04日 | 健康
先々週から10日分ほどの献立をまとめて立てるようにしている。

主菜・副菜・その他の組み合わせを『コレステロールを下げるおいしい特効メニュー100』を利用して考えている。
まとめて立てるときは大変だけど、毎日悩まなくていいのがとても楽チン。
献立を見て3・4日分の食材を週に2度、買いに行けばいいし。

ちなみに本日の献立は
「厚揚げのねぎみそ焼き」
「小松菜とあさりのからし醤油あえ」
「もやしのナムル」

献立といえば、健康づくりとは関係ないけど、今週金曜にお義母さまが宿泊されるので、その献立が問題だ。
何しろ、お義母様は結婚してから一度も私たち夫婦の家に来られたことが無いのもあって、私の緊張ははかりしれない。
でも、逆立ちしても良い嫁を演じることはできないし、私がヘタレだということはご存知なので、普通におもてなししようと思う。


献立立てるのが無理だったら、外食にしましょう。
てへ

おまけ

2008年02月02日 | Weblog
よっこらしょとよじ登るアキ

今日一日の歩いた距離は6.5Km。
2人とも、結構足腰にきています。

午前中、気分がめいっていたので一緒にウォーキングに行ってみたらすっきりした。
やっぱり心と体はつながっているんだなあ。

ウォーキング

2008年02月02日 | 健康
↑さくらの丘はこんな感じ。

禁煙して1ヶ月が経過した。
せっかくなので、色々と健康づくりをとやってみている。

今日は曇り空の中、成田空港の近くのさくらの丘を通るルートでウォーキング。
さくらの丘は飛行機の離着陸を写真撮影したりするのにはもってこいの高台。
大きな機体が遠くの空から近づいてきて、着陸する様子は何度見ても見飽きない。

そうこうしていたら雪がちらついて来たので、テクテクテク・・・・と2人でウォーキング再開。

途中、家の近くの公園で縄跳びをした。
数十年ぶり?の縄跳び、私は27回が最高でアキは100回。
こんなに縄跳びが難しいとは・・・・。


相変わらずグレイソーン無し。

2008年02月02日 | つぶやき喜怒哀楽
白か黒か。
その両極端へシーソーのように日々気持ちが揺れ動く。
それでとても疲れる。

灰色になりたい。
灰色の中で揺ら揺らゆれるのなら、さほど視点や感覚が変わることもないだろう。

数ヶ月単位の特大揺れと数週間単位の大揺れ、数日単位の中揺れ、そして数時間単位の小揺れを重ねると今の気分が視覚的にわかるかもしれない。

同じ事柄でも、白い(正?清?)視点の時にとらえるのと、黒い(邪)視点の時にとらえるのでは両極端で、両方をバランスよく自分の中に共有することが難しい。

先日本を立ち読みしたら
たいていほとんどの人は灰色の状態で安定しているらしい。
例えば「あの人は○○なところが駄目だなあ、でも●●なところは良いところだ、ま、そういう人だな」という感じ。
灰色無しの人は
いい人・味方 or 悪い人・敵
の2極に分裂していて、それが1人の人間の性格の中に融合しない。
だから、いい人だと感じていた人の中に自分と相容れない部分を見つけた途端、その人は対極に移動する。

自分の中の気持ち自体も白か黒か。

・・・目指せ灰色。