goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

わくわく

2007年05月11日 | Weblog
いかん!興奮して眠れん。
アキの職場の上司からただで農地を貸してもらえることに…。

やはり首都圏(一応ね)野菜が若干高い。
福岡の時のお野菜村が安すぎだったのかもしれないけど。

先日、
「野菜が高いんよね…」
とアキにぼやいたら、「農地借りて野菜作りしなっせ!あなたの仕事は家庭菜園」
とのこと。
願ったり叶ったり!
やったね!
確かに周囲にはところどころ農地があったり草ボウボウの空き地があったりする。どうにかすれば借りれるはずとは思ってたけど、まさかアキの上司の趣味が家庭菜園でそこから話が広がりこうなるとは…。

明日は早速農地見学。
草取りから開始みたいだけど、はまって行こ。
農地での野菜作りは初めてだからようわからんけど、元肥入れて、ウネ作って、マルチングしたらよかと?
病害虫は木酢液とかマリーゴールドをところどころ植えたりしてやってみよう!
野菜だけんできるだけ薬使いたくないんよね。

ベランダのバラは薬使うけど。
ちなみに写真は中輪バラのニコルですっ(o^v^o)

アキ、頼む。
おいらにクワと手袋と腕カバーと長靴と麦ワラ帽子を買ってくれ~!

来週からは、アキの弁当作るついでに私の分も作って、洗濯終わったら農地へGO。

ひゃっほー最高~!

何を育てるかは全く未定だけど、アキの意見を尊重して選ぶとしよう。

成田市のコミュニティバス

2007年05月11日 | Weblog
今日はコミュニティバスに乗って成田市の中央へ。
他のバスだと片道460円から480円かかるのだけど、コミュニティバスだと200円なり!
小郡のコミュニティバスと違ってお客もたくさんだし、普段車で移動する時には使わないルートを走ってくれて面白い。
途中の林と田んぼしかないエリアだと熊本の阿蘇みたいだ。
のどか…
住んでるところが成田空港へ車で十分ちょっとのヘンピなとこだから交通の便は悪い。
だけど、家の近くのバス停に東京駅行き高速バスが止まることが判明!
無期限回数券を利用したら片道1100円で行けるのです。うしし。
電車の乗り継ぎは疲れるんだよね~。

アキ、初出勤!

2007年05月01日 | Weblog
今日はいよいよアキの転職先に初出勤。
おいらも5時半に起きて、見送った。

その後は本棚に私の本を収納したり、洗面所を簡易乾燥室にして洗濯物を乾かしたり。

結構忙しくて大変だった。

そうこうしてたらアキが帰宅。
開口一番。
「疲れた~!
でも職場の雰囲気はとてもいいみたい。
良かった良かった

福利厚生もばっちりだし。
ありがたや~

どういうところなのか私も若干心配だったけど、何よりだった。

明日からは車で出勤するから8時過ぎに出ればいいみたいだ。
今日は出社時間の2時間前に職場に着いてしまったらしく、暇で困ったと笑っていた。
ま、初めてのところで今日はバスだったから時間の余裕を持ってということだったんだよね。
朝だけは直通のバス(15分)があるんだけど、帰りは電車&バス(45分くらい?)だと不便だモンね。
距離も近いし車通勤だと楽でしょう。

良かった良かった。

明後日、私の弟ツネが泊まりに来る。
楽しみ
いつも外食だろうから体に優しい料理を作ってあげよう!

よーし、明日はまず、ゴミ出し!
そしてツネ用の布団を干して、衣類を衣替えしよう!&トイレ掃除もね。
明後日の午前中はゴミ処理場にダンボールを持っていって、午後、ツネが成田に着いたら、三人で成田山散策
なんだかワクワクしてきたよ

成田到着!

2007年04月24日 | Weblog
つ、疲れた(;_;)

引っ越しでとてもハードな数日。
昨日荷物を出して、今朝は私がガスや水道の利用停止立ち会い&精算、アキがハウスメイトの担当者と部屋の引き渡しに関してクロス張り替えの交渉(←アキが面積を計算しとったからハウスメイトがだした面積の数字がおかしいって主張したのです。で数字はアキのが正しかった!素晴らしー(^o^)/)
そして、福岡空港でアキのお父さんにレガシィを渡し、今日の昼羽田に飛びました。
すでに疲れ果てていた二人。
羽田から電車乗り継ぎは無理だ(T_T)という事でちょっとリッチにリムジンバスで成田空港へ…。
アパート自体は成田空港の近くなんだけど、大東建託?宅?の担当者から鍵をもらうために京成成田駅へ…。
びっくりするくらい京成成田からアパートまでの間が田舎だった。予想を遥かに超えてましたね(-.-;)

アパートは静かで昼間の飛行機の離発着時の騒音も大丈夫。
広いし間取りもいい感じだから二人の新たな出発には最高ですばい!

ちなみに明日は午前中から引っ越し荷物が到着し搬入。
まずは生活できるレベルまで片付けしないと夕方にはアキのお父さんがレガシィで関東に入るのです。
今日福岡空港で会ったときも成田行きをとても楽しみにされているのがひしひし伝わってきたので、できる限りのおもてなしを…o(^ヮ^)o。
といってもダンボール山積みの部屋なんだけどね(^_^;)
ま、気持ちが大事だからさ~!

今日はもう布団の中。アキは夢の中。

和室に断熱シートが敷き布団代わりで毛布と掛け布団が寝床です。本当にキャンプ。

そして福岡→成田の移動も旅行みたいでとっても楽しかった!
ヾ(≧∇≦)〃
幸せ~!

では明日に備えて私も寝るとしよう。

よーし、明日からも頑張るぞ!

忘れていた自分の一面

2007年04月21日 | Weblog
先日、懐かしい人から電話がかかってきた。以前の仕事仲間。

いろいろとお互い近況を久しぶり~(^o^)/と報告しあいしばらくして、その人はハッとする一言を言った。

『一緒に働いてた時、タッキーはいつも元気いっぱいで笑ってたから声を聞いたら自分も元気になるかなあと思って電話したんだ(^-^)』って。

…思い返せばそうだった。

確かに以前に比べて最近は自分自身、内面も外面もしぼんできたかもしれない。
引っ越し荷物の移動で若干腰痛持ちになりオバチャンを通り越しオ婆チャンみたいになってるときもあるし…。
今の私では関東の友人に会えないっ(T_T)
覇気が無いって感じ。
慣れない『妻業』『嫁業』にシクハクしてたからかな?ビクビクおびえたり、ムカついたり、山無し谷有り底有りみたいだったからね!でも、初めての事だから仕方ないよね。

アキも新たな出発する事だし、私も飛躍しよう!!(*^ー’)b

…あ、大殺界だった…(-.-;)。


でも、このままではイカンですた~いo(>ε<)o

よ~しっ!焦らずにこれから私らしさを少しずつ取り戻しマス!地に足つけて一歩ずつ!o(^-^)o

寝言

2007年04月20日 | Weblog
たった今アキが不思議な寝言をのたまった。
アキ「どこ行くと?」
私「はあ?」
アキ「どこ行くと~?」
私「秘密!」
アキ「あ~あ、俺、腹筋しよったとに…」
私「…??」
‥‥爆笑(o`∀´o)
その後すぐ、ウガ~っとイビキ再開。
腹筋しよったって何?夢の中で腹筋鍛えてもメタボリックは改善せんよ(-.-;)

寝言に答えたり話しかけると結構面白い。意味不明な返答がたまらんね。ウシシ
ヾ(≧∇≦)〃

そっか、今日はアキの休肝日だったから夢もクリアなのか?

梱包・梱包・・・・

2007年04月16日 | Weblog
土日は丸々引越し荷物の梱包。

まずは大きな本棚の本をBook Offに売るもの、成田に持っていくもの、捨てるものと分類。
これが本当に大変で・・・・。

二日がかりで本棚の本は終わったのだけど、和室の押入れの中に大量の文庫があるんだよね・・・・。たぶんこれも売ると思うから、出して分類しなくちゃとは思うけど、和室が今、ダンボール置き場になっているから、ダンボールをもう少しきっちり詰めたり、カラーボックスや組み立てPC机を分解したほうがいいんじゃないかと思う。

大きな本棚はアキと二人で昨日分解。
棚板とかも同じサイズごとにくくらなくっちゃ・・・・。

今日は11時にエアコン取り外しに業者が来てくれるので、その前に、エアコン下のTV類も移動しなくちゃだし、大忙し。

水曜までに荷物の梱包全て終わらせておいてねとアキから頼まれているので、頑張らないとね。


節約引越し!

2007年04月13日 | Weblog
今日から荷物の梱包開始。
まずは本。

古本として売るものと持っていくものを分けているところ。
吟味してもやっぱり多いなあ・・・・。
小さなサイズのダンボールでもぎっしり詰めると結構重い。
筋力が衰えている私はぎっくり腰になりそう。

昨日、今日で引越しにともなう、電気・ガス・上下水道・電話全て利用停止と利用開始の申し込みが済んだ。

引越しは福岡:小郡千葉:成田という距離もあって、30万近い金額がかかる。
それに加え、荷物の運搬に中1日必要なので、私たち二人の移動費+宿泊費2泊分がかかってしまう。困ったなと思いつつ、昨夜、アキと話していたらベストな方法を発見!

4/23の夜を小郡アパートの空っぽの部屋で過ごし、4/24の夜を成田新しいアパート(同じく空っぽ)で過ごすというもの。
「なんか、キャンプみた~い」と喜んでいたら、馬鹿にされた。チェッ

で、今日になって、アキは問題を見つけたという顔をしていた。
「電気やガス(お風呂)が使えても、照明器具が無いよね・・・・・。」
そうだった!
引越しの荷物の中なんだ。
う~む。
そこで思いついたのが小さなクリップライトを持っていけばOKじゃ?ということ。
やっぱり私の頭って素晴らしい!!

それで決定。

やっぱりキャンプじゃん。

両方のアパートで過ごすことを考えて、電気などの停止・開始手続きもしたしばっちしだね。

計画を立てるのは大好きなので、早速、完璧な計画表を作った。
「こういうの作ってる暇があったら、梱包しろよ」って自分でつっこみながら。
ま、アキに頼まれたしね。
アキの愛車レガシーをお義父様に福岡から持ってきていただくというのもあって、お父様にも計画表をお渡ししたかったしね。

以下、私ミホが作成しました計画表の内容です。うふ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引越しタイムスケジュール

◆4月23日(月)◆
朝から~
    ■掃除や最終荷物チェック
14:00
|    ■荷物の積み込み
19:00頃
    ■軽く掃除
<小郡泊:ヴェ●ドミール美鈴が丘●>


◆4月24日(火)◆
09:00 ■ガス・上下水道利用停止&日割り料金精算
11:00 ■福岡空港着・お父さんに車を預ける
|    12:05福岡発 → 13:40羽田着 (スカイマーク010便 \16800)
|    羽田 → 京成成田 (電車乗り継ぎ 約\1500)
16:30 ■京成成田駅着
    ■大東建託成田支店(0476-23-0731)にて鍵を受取
       →●ジョリテ●まで送迎あり?
18:00 ■ガス利用開始立会い&口座振替手続※要口座印鑑
    ■軽く拭き掃除
<成田泊:●ジョリテ●>


◆4月25日(水)◆
朝から~
    ■軽く拭き掃除

11:00
|   ■荷物の搬入
13:30頃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

って感じ。
車はお義父様に持ってきていただくのだけど、ずっと運転だと疲れると思うので、フェリーがないか調べてみた。
オーシャン東九フェリー』というものがあるではありませんか!
北九州(新門司港)19:10発→船内で2泊→着05:00東京(有明)
これなら格安だし、疲れないし、ヨカデスタイ!
アキが迎えに行くにも有明なら便利だし。

早速、お知らせメールを送りました。
このフェリープラン気に入っていただけたら嬉しいな。

ホテルじゃなくて、クリップライトの灯かりだけのアパート泊なんて楽しそー

初、神道の葬儀。

2007年04月11日 | Weblog
月曜夜に帰ってきた。

アキも私もヘトヘト。
前回のブログを書いたのが、仮通夜の夜中。
線香を絶やしてはいけないということで「番」をしていたときだった。

結局その日は2時間も眠れない状態で朝が来た。

で、お義母さまたちが斎場に到着後しばらくして私とアキは翌日納骨するお墓の掃除へ・・・・。
雑草とりなど必要ということだった。
お義母様が草取り鎌とか鍬とか熊手を用意して下さっていたので、軍手や雑巾・墓石磨き用のスポンジなどを購入し、いざお墓へGo!
鹿児島という土地柄はとてもお墓の手入れを大切にする。
どこのお墓も綺麗な花が飾られていてとても綺麗。
ここまで綺麗に保っているお墓って鹿児島だけなんじゃ?って思う。

10時前くらいから二人で掃除を始めて、草をとったり、枯葉を集めたり・・・でも敷地が広いせいかなかなか終わらない。そのうちお義父さまが合流し、アキのイトコが合流し、総勢4人で頑張りました。

のんきなアキ夫婦は通夜が始まるのは18時だから、まあ、5時くらいに斎場に喪服を着た状態で到着すればよかろーと思っていた。
ら、イトコ君曰く、納棺が4時だから3時には斎場に行かないといけないんだって!とのこと。
やばいじゃないか!!!!
すでにお昼すぎ。
昼ごはん食べて、シャワー浴びて、着替えて・・・・3時に斎場到着だなんて!

それから猛スピードでなんとかかんとか終わらせて、ぎりぎり間に合った。

でもその頃には昨夜の睡眠不足で頭がボーっとしてきて、私も別世界にいるようだった。

お通夜(通夜祭)での仕事は急遽、受付係をすることに。
ちょっと落ち着いたな~と思っていたら、親族一人一人礼拝ってことで声がかかってドキドキ。
神道の葬儀って生まれて初めてだから、全くわかんないんだよね。
とりあえず2礼2拍手(忍び手で←音を出さない拍手)1礼。

斎主(神官)へ1礼。

親族、会葬の方々にもそれぞれ1礼。←これはよくわかんなかったからとりあえずやりました。

受付してたところからは流れがまったく見えなかったんだよね。
音しか聞こえてなかったもん~。

そして通夜ぶるまいということでオードブルとかお酒とかお茶とかの係におつとめ変更。
ジャジャーン!黒エプロン装着!

え?エプロンだけはちゃんとしてるけど、どうだったのか?って?
まあ、シャキシャキ動けたとは言えないけど、まいいや。
だって頭がぼーっとしてたんだも~ん。
それはアキが前夜さっさと寝てしまったせいだも~ん。
ね~~~。

それも終わって、アキと私はおばあちゃんちの離れで眠った。
もし、みんなと一緒に私が寝るってことになったら、ホテルに泊まろうとアキは思っていたらしい。私がゆっくり休めないので。
心遣い感謝です。ありがとーーーー!!!!

そして最終日の月曜は10時から葬場祭(そうじょうさい)←仏式でいう告別式。
受付は隣保の方がしてくださったので、引継ぎだけして参列。
神職による祭詞奏上、神楽、玉串奉奠(たまぐしほうてん)がとり行われた。
玉串奉奠の際、私、玉串を反対回ししてしまいました。

ちなみに香典は「御霊前」と書いたけどあとで調べたら「御玉串料」(みたまぐしりょう)という書き方もあるらしい。もちろん蓮の花が無い封筒にね。蓮は仏教に関連しているから御霊前でも注意。

仏教で言う初七日は「十日祭」(とおかさい)、四十九日は「五十日祭」(ごじゅうにちさい)というらしい。

葬場祭が終わったら火葬。
火葬場でお昼の食事のお手伝いをし、お昼を済まして骨上げ、そしてお墓に移動して納骨。

再び斎場に戻って帰家祭(きかさい)

斎主が祭詞を唱え、一同が拝礼。
続いて十日祭も執り行われて終了。

最後に直会(なおらい)←仏教で言う精進落しがふるまわれて終わった。

体力的、精神的に疲れた3日間だった。
結婚して1年未満で長男の嫁として親戚の方々の前で恥ずかしくないように動かなくっちゃというプレッシャーもあったしね。

自己採点では50点かな。
ま、へたれ私だから仕方ないか。

こういう席で嫁の立場が大変というのは身を持って理解できた。
うん。
これも成長だ!

今までの葬儀や法事では、親が身近にいて私は子供という立場だったおかげで動きやすかったのだ。
分からないことはなんでも気兼ねなく聞くことが出来るし、親戚も知っている人が多数だし。
仏式だし。
嫁という立場は知らない人に囲まれて、動きを密かに観察されてという状況なんだよね。

今度は私の祖母のお葬式が遠くない将来にあるだろう。
そのときはいとこのお嫁さんに対して、細心の気配りをしてお嫁さんを立てるように裏方の裏方に徹しようと心に決めた。
私の祖母の時は私にとって5回目の仏式のお葬式だし。
なんとなく流れはわかるし、わからないことは気兼ねなく聞くこともできるからね。

私自身が身内のお嫁さんに対しての接し方をどう心したら良いのか、お葬式での弔問客の方々への礼を欠かない心配りとはどうするのかを学ばせてもらった3日間だった。
本当に素晴らしい勉強になりました。
嫌味じゃなくて心からそう思う。

神様ありがとう!これからもよろしく!

仮通夜

2007年04月08日 | Weblog
前回のブログを書いてすぐ、アキのおばあちゃんが亡くなったとの連絡が入った。
先に鹿児島に向かったアキも間に合わなかったらしい。
それで私は急いで準備して鹿児島へ向かった。
昨夜から仮通夜という事で私たちアキ夫婦とおじさん夫婦だけ斎場に残って交代でおばあちゃんのそばにいる。今、4:41AM。私一人。アキは3時前に眠ってしまった。『後は頼んだ!』と言い残して…。
『良いよ~』と言ったものの…眠い!

そういえば、昨日自体が若干寝不足なんだよね。
ああ…、今晩:日曜日は本通夜、明日:月曜日はお葬式ってことは、福岡に帰れるのは早くて火曜日。

あわわ…体力もつかな。


アキの祖母危篤

2007年04月07日 | Weblog
今朝、お義母様より連絡がありアキのおばあちゃんが危篤とのこと。

それでさっきアキは鹿児島へ行った。

私?
私は明日、高速バスで高速基山→鹿児島へ。
明日の午前中、引越しの見積もりで業者が来られるのです。
引越しの見積もりをとってダンボールを頂いて、梱包を始めるタイムリミットなので。
物件が決定し手続き完了したのが4月4日。それから引越し業者の見積もり手配へ・・・。

昨日は1つ目の引越し業者が見積もりを取りに来られた。
約30万。ひょえーーーー。
福岡→成田はやっぱり遠いんだなあ。

引越し関係には合計60万ちょっとかかる。
大変な出費だわ。

引っ越したら私もがっちり働いて、がんがん返していこう
頑張るぞ。

とりあえず、明日の午前中に見積もり終えたら、大急ぎで鹿児島へ行って、『長男の(ヘタレ)嫁』として動かなくっちゃ。ま、毎回、役に立ってるのか私?って疑問を感じるけど。気持ちが大事だよね。

結婚して9ヶ月、この間の出来事を振り返ると、おいら成長したなあって感じる。1ミリくらいね。
自画自賛。

お義母様の発言ですごく傷ついて憎しみもわいたんだけど、それはおいといてって感じで、心の別の部分では「お義母様はさぞ大変だろうなあ。何か私にできることはないかな?」と純粋に手伝いしたいという気持ちもわいてきて、毎回鹿児島にかけつけていたのだ。アキには「ダメ嫁の点数稼ぎしないとね!」なんてひねくれたことを言ってたんだけど。本心は役に立ちたいという気持ちだけなんだよね。
アキとは付き合いが短いから、きっと分かってないと思うけど。
・・・ま、いいけど。

人の心って複雑だからさ。

私自身、アキの心の中は見えないし。


結婚前、私が落ち込んでたとき、ライが言ってた。
「美穂は良い人だから、きっといつか分かってくれるよ~
イスラームが人生のベースになっていると親を大切にするということが、今でもとても大切で当たり前のこと。日本でも当たり前なんだろうけど、心の中に占める重要度割合が全然違うって感じる。そして、改めて自分を内省するきっかけになるんだよね。本来の私を思い出せ!取り戻せって!。
色々教えてくれて、気付かせてくれてほんとにありがたい。
国も宗教も立場も違うけど、お互い結婚生活で日々学んでいるんだろうな。
おいらもがんばろー。

夢、叶えたんですね。

2007年04月04日 | Weblog
昼間、ネットが接続できなくなって、回復したのが夜9時過ぎ。

それから色々とネットで今度引っ越す場所のNTT局舎からのおよその線路距離長などを調べていた。
2600mほどあるようだ。
今みたいにサクサクいかなくなるかもなあ。

久しぶりにゆびとまからメールが来て、農大時代の先輩か?と思われるかたの登録なのかしら・・・?と思いドキドキ。でも、結局わかんない。
それで、なんとなく思い出したりしてネットで色々みていたら、見つけてしまった。

塩塚さんが座長だった劇団「Tokyo Flea Circus」のメンバーだったユリカ先輩。
いつもニコニコしてて優しい人でそして面白かった。
将来はチーズを作りたいって言ってた。
風の便りで、ユリカ先輩はその夢を叶えたって聞いてはいた。
それで検索してみたら、すごーい本当にチーズ専門家になってる・・・・。

成田に引っ越したら、会いに行こう!!!

ユリカ先輩の笑顔が浮かんできて、なんだか元気が出てきたぞ!!

関東っていっても成田は田舎みたいだし。
生活は東京みたいに疲れないと思うんだよね。

私の20代の(特に農大を中退してからの)記憶が、抗精神薬や睡眠薬で脳がぼーーーっとして途切れ途切れでしか覚えてなくて、高校~農大は結構クリアに残っているのだけど、それから即、今現在の記憶って感じになっている。
数年間が空白。


引越しして落ち着いたら、学生時代の場所とか大学に行ったり、先輩や友人に会いに行こう。
私の人間関係は空白の数年間でぷっつりと切れてしまったものもあるけれど、これからまた新しく繋いで行きたい。

そして私の夢もやっぱり叶えたいから、まず家事を手早く済ませる技を身に着けて、私の大好きな仕事を始められるように頑張ろう。

付き添い・お見舞い、なんだか大変

2007年04月02日 | Weblog
前回ブログを書いた翌々日、今度は私の祖母の関係で熊本へ。

もともと祖母の予定としては28日水曜日に入院し30日金曜日に膀胱結石を取り除く手術ということになっていた。それに合わせてお見舞いに行こうかなとちょっと思っていたけれど、予定の1日前の27日火曜日、大腿部の脱臼で緊急入院。
予定していた膀胱結石の手術は延期となった。

さかのぼること6年前、祖母が90歳の時に大腿骨を骨折し、人工骨頭を入れた。

今は96歳。
高齢であるし、持病の糖尿病や既往症の脳梗塞、心筋梗塞などもあるので膀胱結石を取る手術でさえ命の危険があると言われていた。

そして今回、水曜日に入院先に行くと痛みでとても辛そうな姿だった。
普通、脱臼は直後ならばすぐ正しい位置に戻すことが可能だ。しかし、祖母の場合施設に入っていたため、脱臼した正確な日時が不明。今後、どのような治療になるのだろうかと思っていたら、木曜になって「明日、人工骨頭を取り除く手術をします!」とのこと。「様々な要因からとても厳しい手術となりますので覚悟していてください」とも言われ、おばも母も父も私も心配でぐったりだった。

おしめを替えたり、体位を変えるたびに悲鳴をあげる祖母。
その痛みが手術さえすればとれる。

なにより生きて手術を終えてくれるよう祈って待っていた。
3時間半がとても長く感じた。

手術がやっと終わり、祖母の姿を見て「生きとる!」と喜んだのはつかの間。
執刀医から手術後のレントゲン写真を見せられながら説明されたのは「内部で本人の骨が骨折しているため痛みは続きます。内部の感染が治まるかどうか、痛みがどの程度続くか経過を見て、次はこの左足の切断です。」とのこと。
ふら~っとめまいがした。
せ・・・切断????足のつけねから????ひょえ~~~。

おばと私の不安そうな顔を見て先生の言葉は続いた。
「●●さんの足は、あなたたちみたいに歩いたりするわけでもない。機能としてまったく役に立つものではなく、むしろ邪魔なのです。切断と言われると身内の方はショックを受けられます。でも、それは『見た感じ』のイメージでしょう?本人にとって最善なのは切断です」
最初はさすがにショックを受けた私だったけれど、納得した。
おばはそういわれても・・・と受け入れられない様子だった。
そりゃそうだ。


そして再び厳しいお言葉が。
「出血が多かったこと、高齢で持病や既往症のことを考えると、手術後の急変の可能性がとても高いです。その危険性だけは忘れないでください。ほんとになにが起こるか予測できませんので。」

「・・・・はい」

私も父も母もおばもまたまたぐったりした3月30日だった。

31日は私が仕事の母に変わって祖母の付き添いをしていた。
手術後よりも顔色がよくなってきていて、今後2回の手術:左足自体の切断とか膀胱結石の手術に耐えられるくらい体力が回復してくれたらいいなあと思った。
それらを無事に乗り越えられたら、痛みから解放されるのだから。

そしてその日の夕方、おばと付き添いを交代した私は、父と共に今度はおじのお見舞いに。
4月下旬に私が引っ越したらなかなかお見舞いにもいけないしね。

・・・若干、統合失調症の妄想からくる発言があったけれども、それは病気。体調などは元気そうでなによりだった。

父はおじの病気からくる発言に対して、まだ、葛藤があるらしい。
私はめいという立場からか、受け止められるのだけど、父にとっては『兄』だからこそ苦しいのだろう。
色々と父の胸の内を聞きながら感じた。

美穂家の祖母のお見舞いも兼ねて、何か手伝えたらと4月1日日曜にアキが熊本に来てくれることになっていた。
それで、到着時間を聞こうと思っていたら、アキから電話があった。
「(アキの)おばあちゃんの容態がまた急変したので、今、高速走っているけど、熊本行きはまた今度にして、このまま鹿児島に行くよ!」

・・・・というわけで私も合流し鹿児島へ。

今度は鹿児島のアキのおばあちゃんのお見舞い。
まだ、容態は安定していないけれど、アキの仕事もあるので福岡に戻ってきた。

先週(3/26~4/1)はお見舞いばっかりの1週間だった。
多分、今週も鹿児島へ走ったり、もしかしたら熊本へ走ったりとなることだろう。

引越しの荷物まとめを超特急ですすめないと何が起こるかわからない状況だ。

それにしても、お見舞いや付き添いってずっと病院にいるわけで、家に帰るとぐったりする。
「気」を吸い取られていくようだ。
保護のオーラの膜をはるようなのが、イメージトレーニング&呼吸法であったはず・・・。次回からやってみようっと。

鹿児島3往復

2007年03月25日 | Weblog
18日朝、夫のおばあちゃんが意識不明という連絡が入り、すぐ、二人で鹿児島へ走った。
意識が戻ることはないらしいとのことで、その日は夜福岡へ戻って、21日祝日に改めて病院に伺った。一応、喪服一式とマナー辞典で調べて白いエプロンも準備して持っていき、おばあちゃんちに置かせていただくことにしたのだ。

ちなみにエプロンはお義母様の一言で再び買うことに・・・。

義母「今回は喪服とか持ってきたの?」

私「はい、エプロンも白くて何も柄がはいっていない、割烹着を買ってきました!!!」

義母「え?お葬式でのエプロンは黒でしょう?!(それも知らないの?との含みアリ)」

私「え?一応マナー辞典で調べたんですけど・・・・。じゃあ、また準備しま~す」

ということで却下。
白い割烹着は美穂家関係のお葬式の時に使うことにした。
うちはこれでもOKなので。

ちゃんとお店の年配のスタッフの方にも白で良いか、確かめたのにな~。
でもまあ、お義母様が黒といえば黒が正しいのです。

というやりとりがあったかと思ったら、小姑より、意味不明な発言。

小姑「お兄ちゃんたち、●●(引越し先)へは最初から二人一緒に行くの?引越しとかには色々お金がかかるたい?」

アキ「はあ?二つも部屋持っとったら、もっと大変だろ?」

小姑「・・・・・」

私の心の声
『小姑君、キミの真意は何だい?この機会にお兄ちゃんだけ勤務先に行って嫁は実家に帰れということ?何でキミはイチイチおいらたち夫婦のことに口を出すんだい?関係ないっしょ・・・・。お兄ちゃんの運転の車に乗ってるんだから、静かにするなり、気配りするなり考えましょう。キミの発言でキミの大切なお兄ちゃんは毎回私から嫌味を言われて嫌な気分になるんだから、お兄ちゃんのことを本当に考えるなら放って置きましょうね。(まあ、嫌味を言ってもなんで私がそう感じるのか、その視点を理解できないみたいだけどね)』
↑怒りのトーンを押さえた表現にしてみた。ホントはこの100倍くらい怒り。

・・・・そしてその日も夜に福岡に戻った。
・・・・ら、翌日木曜の夕方に血圧や脈拍が急変し再び鹿児島へ。
それから昨日(土曜)まで鹿児島にいた。

その間、もしもの時の準備(お通夜とか)の雑用係をしていた。

この1週間は鹿児島3往復、アキは運転で疲労。私は緊張で疲労。

でも、この間に色々とお義母様と話す機会が多かったのは良かったかもしれない。

しかしながら、つい3ヶ月前に「別れろ・子供は産むな・ウツ病みたいなのは絶対再発するもので、そうなったら周りに迷惑がかかるから困る」とおっしゃってたのに、「将来的にはあんたたちにお世話にならないといけないから~」との発言は矛盾しているというか自分勝手なのではないのだろうか。

う~ん、なんか、勉強になる~。
色々と考えさせられる機会にもなった。

今回も私の小姑に対する嫌悪価最高値更新。
こりゃ当分私の心の中で和解するってことはないな。
引越し先に来ること、お断り。
ま、来ないか。

小姑の発言で怒りスイッチが入った私がアキに「あ~もうムカツク!!!!」と色々言ったところ(以前は我慢してたけど、もう我慢しないことにした)
「じゃあ、あいつに自分ではっきり言えば?でもその後の責任は自分でとれよ。オレはどっちの味方でもないから」
とのこと。
くーーーーーーっ
そういう態度がまたムカツクったい。
・・・・でも、今に始まったことではない。
こういう人間なのだ。
げんこつしてやりたい。

アキの希望

2007年03月15日 | Weblog
夕御飯はサツマイモと鶏肉の甘辛煮とミートソーススパゲティ。
ちょっと相性が・・・・
まあ、よしとしよう。

5月からの新生活について話していた。
アキの希望は私が働くことはほどほどに、彼が帰宅したときに夕ご飯ができていることが一番嬉しいことらしい。

今現在主婦の身で思うのは、毎日することといえば食事と洗濯。
そうじはちょこちょこやっていけば綺麗な状態が保てるってことがわかった。
うん成長したな。私。
お風呂は入ったときに重曹で毎回磨いているから、うわ~っと思うほど汚れない。重曹は毒じゃないから気にせず掃除ができるし。
こわざを使えば綺麗な状態を保てるんだなあと改めて感じている。

最近1000倍以上に希釈したハイポネックス(液肥)をあげているせいか観葉植物がほんとに元気だ。
ベゴニアもどんどん咲いてくれているし。
今日もキレイダネ~♪と話しかけた。

美輪さんの本に「正負の法則」というのがある。
良いことがあれば悪いことが起こり、悪いことが起これば良いことがあるということ。
私たち二人への、今回のありがたい出来事は今までちょっと大変なだったこととのバランスをとる「良きこと」なのかもしれないなあと思う。

引っ越したら会いたい人がたくさんいる。
九州に住んでたら遠くてナカナカ会えなかった友達や先輩。

塩さ~ん、お芝居の公演見に行きます!!!(あ、落ち着いてから・・ですね!)


しおつかさんの公演情報

nao-ta!プロデュース
『REPLAY』
'07年3月28日~4月3日

原案=渡辺菜生子
作=TARAKO
演出=永井寛孝
【公演日】 2007年3月28日(水)~3月31日(土)
【時 間】 2007年3月28日(水)19:30
         3月29日(木)15:00/19:30
         3月30日(金)19:30
         3月31日(土)14:00/18:00
         以降4月3日まで※詳細は後日
【会 場】 シアターVアカサカ
【出 演】 田中利花・しおつかこうへい・高木渉・丸山裕子
      本多晋・一色凉太・鶴ひろみ・大和田悠太・鈴木真仁
      KENN・倉本恵理・織衣めぐみ・TARAKO・渡辺菜生子ほか
【料 金】 ¥4,500(指)
【お問合せ】03-5791-3267

P.S. Nobちゃん、時間あったらぜひ!私は次回の公演くらいから見に行けたらいいなって思ってるよ。そのときはゼヒ一緒に。