goo blog サービス終了のお知らせ 

with LOVE

Miho's blog
私たちは『ひとつ』です

バルサン

2007年08月27日 | Weblog
畑に行くのは楽しいし幸せなんだけど、どうもノミを連れて帰ってしまったみたい。
いつも部屋着は半そで半ズボンだから、露出している部分が虫刺されだらけ。

しぶとくて、しつこい痒みにイライラ。

平日は毎日、隅々まで掃除機をかけているし、畑から帰ってきたら家に入る前に全身パタパタはらっているけど、なんだか不安。

そこで昨日、バルサンを買ってきた。

とりあえずやってみようと思う。

ちなみに、昨夜、別の虫にも刺されていることが判明。
PCに向かっていたら、あちこちさされてしまって、ふとみると、網戸の目より小さな飛び回る白い虫が・・・・。

君も共犯者か~~~~!!!!
ということで即行、蚊取り線香点火。

効果があったかは不明。

今後、畑に行く限り持込の危険は続くし、網戸の目をくぐるならまた入ってくるだろうし、あ~どぎゃんしよ。

でも、アキはまったく刺されていない。

何だ?この差。

その答えは、血液サラサラ度みたいだ。
虫たちの判定によるとアキの方がサラサラしてるんだってさ。

「血液サラサラ」なんて、私には関係ないワと油断してたら、アキよりドロドロなんて!!!!ありえん。
やばすぎる。

食欲ないけど、血液サラサラ料理を研究しよ~。

残暑見舞い

2007年08月19日 | Weblog
母から残暑見舞いが来た

最後のほうに
「年に一度くらいは帰ってきて欲しい」
と書いてあって思わず笑ってしまった。

・・・あの~成田に来てまだ4ヶ月なんですけど・・・。
5年くらい顔をみせてないみたいじゃん。

先日、父より
「送ってもらったシシトウが入った味噌汁は夏場に美味しい味だった!」
と電話があった。
ついでにヌカヅケも送って!!と催促されたけど、そりゃ無理じゃないの???


なんか違うのかな

2007年08月19日 | Weblog
昼、母より連絡があり、祖母が急変したので一応準備するように言われた。
最近、食が細くなったということで体力低下を心配していた。

それで、関東在住のいとこと弟ツネにそのことを伝えた。
熊本にいるいとこにも伝えたのだけど(祖母の近くに住んでいるので必要ないかとも思ったけど)
「ばあちゃんは死なん。悪くなると思ったらそうなるけん、そう思わんで!」とメールが来た。
・・・・・。
そうだった。
前回、手術したときもそのことで怒られたんだった。
ごめんよ~。いとこ。

私にとっても祖母は大切な人だし大好き。
もし、死んでしまったら顔が見れないな~と考えたり、声を思い出したりすると涙がじわっと出てくる。

ただ、命の流れとして死は避けられないものというあきらめのような、冷めたようなところが私にはある。その部分を改めて感じさせられた。

あと、心配なのは母とおばちゃんのこと。
母とおばちゃんは本当に心からばあちゃんの世話や看護の手伝いをしていて、そういう人たちがばあちゃんを亡くした後、大丈夫だろうかということ。
巨大な喪失感に押しつぶされないだろうかと。
「ばあちゃんが生きていることが支え」といつも言っている母は、そのばあちゃんがいなくなった後、何を支えにするのだろうか。

そう考えたとき、私にできることは『通夜や葬式の手配などのゴタゴタで母やおばちゃんが、ちゃんとばあちゃんにさよならできなかった・・・』ということが無いように、裏で冷静に動くことだと思っている。

「死」に対してなんかちょっと違う感覚の私だからできることだよね。
ばあちゃんもそう思うど?
え?まだ準備はせんでよか?
じいちゃんとおじちゃんが、まだこっちに来んでよかと言いよる?

マジメに答えてみたけど

2007年08月09日 | Weblog
アキのお父さんより質問があった。
私のメールアドレスにある「star seed」とはどういう意味なのか?と。

どう答えようか・・・・と迷ったけど、お父様は読書家だし、私の本棚も目にされたことがあると思ったのでマジメに率直に答えることに。


star seedとは昨今世の中でよく耳にするスピリチュアル(精神世界/ニューエイジ)の中の用語です。
何かの宗教に入っているのではないですよ。全ての宗教は究極同じ事を教え導くものだと私は思っていますので。
富士山に登るのに北側の道か西側の道から歩いて行くのかの違いだと思うのです。

私は10年以上前から、どう生きる事が大切なのかと、自分の内面を探り続けてきました。
それで私の本棚には「生き方」「宇宙」「神」といった本が多いのです。
結局、お金やモノといった物質的な価値観ではなく、良心やもし私だったらという想像力を働かせての共感や判断が大切なんだなあと、当たり前の事ですが、今の私は思っています。
そういう生き方をわすれないように用語を使っています。
狭義の意味は地球以外の他の星から転生してきた魂といった感じで「美穂さん頭がおかしいんでは?」と思われそうな意味ですが、それより単語そのものを直訳した`星の種´で、私は地球という星に生かされている一粒の種そのことを忘れず感謝の心と自然を敬い謙虚に生きていきたいという気持ちで使っています。

変な人が嫁に来たもんだと思われそうですが正直に書いてみました。


と送ってみた。
・・・・ら、「説明ありがとう。詳しくなくても良かったんだけど・・・」と返事が来ました。詳しくなくて良かったの????ガクっ

今頃お父様は「ヘンテコ嫁が来たもんだ!」と悩んでおられるかもしれない。

丁度、文章を書きたい気分だったんで~すすんっまっせ~ん!

楽しかった!

2007年08月08日 | Weblog
今日は急にアキとアキの上司のYさんとビアガーデンに行くことになったので畑行きは中止に。

近くのラディソンホテルのビアガーデンに行くとのことだったので急いで準備をしたけど、今日は休みということなのでYさんの家の近くの焼き鳥やさんで3人で納~涼~。

Yさんとはたまに畑でお会いするくらいだったけど、話してみて改めていい人だなあとおもった。
やっぱ、植物を愛する人は良か人ばい。

いろんな趣味を持っている方で、釣りの話やら畑の話やら楽しかった。
やっぱり土作りが大切なんだと勉強にもなった。

私も頑張ろう。

焼き鳥でお腹いっぱいになったところで、Yさんの家にお邪魔して今度は「刃物コレクション」を見せてもらった。
奥様からはぬかづけの話も教えてもらえたし、早速糠床を買ってきて糠づけを作ってみようと思う。キュウリのぬかづけおいしかったし!
素敵なひと時でした!

最後にワンチャンにも会えて、綺麗な瞳に癒されて最高でした~。

シュタイナー学校

2007年07月27日 | Weblog
来年春、千葉にシュタイナー教育の小学校が認可されるらしい。
この数年、時々出会うこの名前。

「人智学」という単語に出会ったのは、5年位前かな。
調べて読んでみなさいといわれた。
でも、それ何だろうと思いつつほっといていた。

「ルドルフ・シュタイナー」という名前にもちょくちょく出会う。
きっと学ぶことがあるから、調べなさいってメッセージかな。
で、つい最近日経新聞の一面にシュタイナー学校が千葉に開校するって書いてあって、「あっ!」て思い出した。

シュタイナーって農業についても独自の世界があると聞いたような・・・。

もしいつか私に子供ができたら、豊かな感性をはぐくむ教育を受けさせてあげたいなあ。
今度、ちょっと本を読んで調べようっと。

今日の気になることは「シュタイナー」でした!

暑っ!

2007年07月24日 | Weblog
朝からきれいな青空で畑日和かと思われたけど、行けるとしても夕方じゃないと倒れそうだ。
・・・ということで家事。

ギラギラ太陽を見るとやっぱり洗濯が一番。

一昨日からアキはどうも夏風邪をひいたような感じ。
原因は何なのか考え中。
「食事のメニューが畑の野菜中心でスタミナ切れ?」
・・・といってもたんぱく質だってちゃんと入ってたし。

よーわからん。

普段、健康だと小さな変化に気がつきにくいのかもしれない。
私みたいに、頭痛だの、腹痛だの、あ!胃が悪い、今日は腸がやられてる・・・とか毎日のようにどこかしら不調だと、調子をチェックするのが当たり前だもんね。
そして自然にグリグリとツボを押したりして。

風邪のときって本当は消化器系に負担をかけない食べ物のほうがいいんだろうけど、多分、アキは「肉」をしっかり食べたいのだと思われる。
・・・じゃやっぱ、本人の希望を優先させよう。

・・・今晩のメインは「カラアゲ」だね。
ニンニクとショウガを効かせて、食べて元気がでる料理で行こう!

決定!

話は変わって、ベランダのセロリにハダニが大発生。
ちょっと大きなコンテナだから風呂場に持っていくこともできず、簡易シャワーで洗い流したけど、しぶとい。
そこで片栗粉をダマにならないように煮立てて、薄いデンプン溶液を作ってスプレーしてみた。
まあ、効いたみたいだ。

ハダニには薬剤が効きにくいらしいし、野菜に農薬は使いたくないというのもあって、いろいろ調べてたらデンプンでできた農薬があるらしい。
デンプンをスプレーすると、「窒息」というのもあるし、デンプンが乾く時に「圧死」の効果でハダニくんおさらば~なんだって。

ついでにバジルのコナジラミにもかけてみた。
しばらくして見てみたところ、乾いて葉っぱにくっついている。
多分、この世とおさらばしただろう。

今日から夕方に葉水をかけて予防しようと思う。

今日から休日

2007年06月30日 | Weblog
あと3時間したらアキが起床。
どこか遠くで土日はゴルフなんだってさ。

というわけで私は休日。

昨日の雨で成長した?畑の様子を見に行こうと思ってる。
あ、キュウリのネットを張ってねと頼まれてたけど・・・・そう!竹が足りないから無理だった。

う~ん。
アブラムシ対策に牛乳スプレーしに行こう。
でも日曜に行ったほうが収穫したものをアキも食べられるから・・・・。
今日は一日ゆっくりしようっと。

先々週から再び懸賞応募を始めた。
早速、水曜・木曜と当選のメールが来た。
さっきメールチェックしたら江原さんのグッズがそれらとは別に当選していた。
やったね!!!

水曜は「熟成【純黒にんにく】」
木曜は「チアシードと&クロワールキューブ(ダイエット食品←アキ用)」
さっきは「スピリチュアル・ヴォイス2007ツアーグッズ特別プレゼントトートバッグ(白)」が当たったってメールが来た。
来週は何が当たるだろう。

でもDMがすごいことになっていて大変。
アキは「懸賞頑張ってよ!!!」とのんきに言ってるけどメールチェックだけでも本当に大変なんだからね~。
ま、楽しいけど。

梅干は順調に白梅酢が上がってきております。うひ。
1週間~10日間ほどこのまま漬けこんで、そしたら赤紫蘇を漬け込もうと思う。
ホント、美味しそう!!!

昨夜の夕食は久しぶりにゴーヤチャンプルでした。
この1週間アキも仕事がとても多忙だったので、好物で疲れをねぎらって・・・と。
慣れない内の大変さと少し慣れてきてからの大変さは、また違う。
随分疲れているんだろうなと感じる。

昨日からアンドルー・ワイル博士の『心身自在』を改めて読み返している。
食事で使う油の種類も細かく書かれていて、それをもとに近くのスーパーに行ったけど、常温圧搾って書かれたキャノーラ油は置いてないみたいだ。
やっぱりオリーブオイルとゴマ油かな・・・当分は。
そして月曜から8週間プログラムをしようと思っているので(心身自在に載ってる方法)ブロッコリーも買ってきた。

健保組合から送られてきた冊子に拒食症について特集されていた。
もしかして私は拒食症???と思ったけど、まあ、「太らなくちゃ!!!」と思ってる時点で違うよね~。暑いと食欲ダウン・ストレスで極度に食欲ゼロになるだけだよね~。まあ、私がモリモリ食べているときは元気モリモリの時。

アキはメタボリック・私はやせすぎを改善できるように色々と頑張ってみようっと。

・・・アキはアルコールを減らせば随分改善されると思うんだよね。
・・・私はタバコをやめれば改善されると思うんだよね。

19日土曜日の出会い

2007年06月20日 | Weblog
土曜日の午前中は畑。

夕方からアキの職場の方のおうちにお邪魔した。
手作りのピザでもてなしていただき、ホントうれしかった。

そのご家庭は同居されていた。
84歳のおばあちゃんはとっても元気。
趣味も多く、先日合同で展覧会を開かれたとのこと。
新聞の記事など見せていただいた。

そして本も出版されていた。
『嫁姑小咄 帽子の台』 藤原 あい (著) ←amazonだったらすぐ購入できる。
この本をお土産に下さったのだけど、とってもとっても面白く、あっというまに読み終えてしまった。

翌日、アキにもすすめてみたところ、アキも笑いながら読んでいた。
そして「素敵な家族だね~」と。

じっと黙って我慢するように育てられたおばあちゃんと思ったことをちゃんと言うお嫁さんのかけあいが素敵。
ちゃんとぶつかっているから、絆が生まれるんだろうなと思った。

私は・・・・ぶつけていない。
人間としての付き合いという視点からは自分をぶつけた方がいいのだろうけどね。

・・・・・・・


ラジオ

2007年06月13日 | Weblog
台所でいろいろしながらラジオを聞いていた。
「お葬式」をテーマにしたものらしい。
投稿された意見を聞きながら、私のお葬式は・・・・と考えた。

ずいぶん前にアキと「死」について話したとき、もし、私が死んだときには『お疲れさまでした!』という感じでよろしくねと伝えていた。

今回はお葬式について。
アキや私の両親・弟が納得する形であればどんなのでもいいなあと思う。
残された人にとって、気持ちを整理する区切りがお葬式だと思うから、私の希望は特にない。


先日、レンタルビデオを借りてきた。
感動して涙を流しているアキを見て、実はうらやましかった。
「なんで涙が出らんと???」
とまるで私を冷血人間かのように毎回聞いてくるけど、出ないものは出ないのだ。
テレビ番組でも涙を流すアキ。そのたびに心が浄化されているかと思うとうらやましい限り。

涙を流すと心がすっきりする。
最近、涙とはご無沙汰。
洗い流したほうがいいとは思うけど、出らんもんは出らんもんね。

今朝の夢に江原さんと美輪さんが出演してくれた。
・・・ので寝坊した。

とにかく眠い。
一日中眠くてあくびばかり出る。
眠たいときはとにかく眠ったほうがいいらしい。
明日から雨だから、明日は眠らせて頂きます!

休日

2007年06月04日 | Weblog
今日は丸々1日、おいらの休日

アキが社員旅行で東北のどっかへ行ってるんで。
どこだったっけ?
2回ほど行き先聞いて、教えてもらったけど忘れたね。
温泉入ってふやけてないかしら。
あれ以上体積が膨張したらやばいと思うんよ。

今日は何しようかな~

畑の種まきは木曜日の午前中って決めました。
雨が降りそうだから。

昨日は三輪さん・江原さんそれぞれのラジオを初めて聴いた。
両方ともAMだけど、電波が入りにくい地域みたいだ。

エネルギー停滞中

2007年05月30日 | Weblog
ここ数日自分のエネルギーが停滞しているみたいだ。
困ったなあ。

こういうときは静かに充電するに限る。

寝る前に本読んで寝ようっと。

雨が多いと毎日頭痛がひどいというのもあるのかもしれないなあ。
頭痛&倦怠感。
偏頭痛の人の脳って神経伝達物質セロトニンが少なめっていうことが雑誌に書いてあった。
セロトニンは元来少ないだろうなあとは思ってたけど、「セロトニンを増やす為に動物性たんぱく質を多く摂りましょう」って言われても、すでに食べてると思うんだよね。
セロトニンといえばSSRI。
SSRIを飲んだら偏頭痛治るのかなあ。
(SSRIは「Selective Serotonin Reuptake Inhibitors:選択的セロトニン再取り込み阻害薬」の略で、シナプスにおけるセロトニンの再吸収に作用する薬)

むか~し、抗うつ薬として飲んでたとき、私のうつ症状にはSSRIの効果が無かった。というか抗うつ薬という薬、全てが効かなかった気がする。
ぼーっとさせて「とりあえずその場しのぎ」の安定剤は効いたけど。

いろいろ落ち着いたら頭痛外来行ってみよかね。
うん。
それがよか。
セロトニンをずっと脳内高濃度で保つ薬があったらいいなあ・・・・。



寝言

2007年05月25日 | Weblog
うううとうなされているようだったから、
「どうしたと?」と聞いてみたら、

アキ「嬉しいよ~」
私「何が?」
アキ「嬉しいっていいよ~
ってどうも何かに感動している様子。
「そっかぁ良かったね!」と私が言ったら、再び夢の世界へ戻って行った…。

なんだったんだろ…

感動屋さんアキ。
夢の中でも素敵な感動に出会ったんだね。

いいなあ~

ティファール!

2007年05月22日 | Weblog
先週、アイロンが壊れた。
アキが10年以上使っていたもの。
内部で部品が外れたらしく、カラカラ悲しい音を立てて、アイロンの表面がガクガクしていた。

そこで、土曜日にヤマダ電器に行ってみた。
一応、私の欲しい商品の型番もメモして。
でも、品切れだった
「これならありますよ」と店員さんが出してくれたのは、安いけど機能的に十分ではないもの。
それで、すぐ近くのケーズデンキに行ってみた。
そしたら、私の希望のよりひとつ上で、なおかつ、ヤマダ電器より安かったので、決定!!!
ティファールの「アクアスピード150」!!!
やった~。

家に帰って、アイロンがけしたら感動しました。
スチームの威力もぶわーって強力だし、アイロンの表面がツルツルしていて、なめらかに滑ってしわもすぐ取れるのです。
本当に感動!!!
このアイロンが私への誕生日プレゼントとのこと。
ありがと~アキ

アイロンを買った後、ジョイフルホンダやケーヨーデイツーに行って、畑仕事用の長靴とか大小のスコップを買った。

翌日にはとうとう苗を買いました
トマトとゴーヤをアキが植えて、スウィートバジルと青紫蘇を私が植えた。
畑の作付け計画ゼロで適当に植えてしまったけど、よかったかしら。
はは

アキもこの週末で畑仕事の楽しさを実感したみたい。
植えた苗がどう生長していくのかわくわくしている。

今日はこれから苗たちに水をあげに行こうと思っている。
リュックに5リットル分の水を入れて、自転車で畑へGO!

さっきまでは、近々鹿児島である法要(五十日祭)に私たちは出席しないので、その代わりいくらか「ご霊前」で送ろうと調べたりしていた。
不祝儀袋の表は神式だと法要の場合「御霊前」「御玉串料」「御神前」「御榊料」って書くらしい。今回は「御霊前」にしました。
金額はお葬式の時の半分から3分の1くらいと書いてあった。
へ~。
ほんと、知らないことばかり。
勉強になるなあ。

お義母様あてに欠席のお詫びの手紙を書いていたら、数時間がたってしまった。
てへへ・・・
礼を欠かない様欠かない様・・・・と考えていたら、詰まってしまった。
難しいですなあ~。
なんとか書き上げて、さきほど郵便局へ。
あさってには着くとのことだから、法要にも間に合うし、これでほっとしました。

離れているからこそ、きっちりせんと「無礼」ってことになるもんね~。


昨日も会えず・・・

2007年05月14日 | Weblog
畑を貸していただくアキの上司の方に昨日も会えなかったので、野菜作りは一週間延期。

でも、この一週間はちょっと時間のかかる物を終わらせてしまおうと考えている。
引越しの案内状を完成させたり、アキに頼まれた「仕事のルール」から抜粋した部分をワードで打つことなど。
あ、しつこい自転車の錆取りもね。
先日、ピカピカに磨いてブレーキの調整とか錆取りもしたのだけど、一部分激しく錆びていて取りきらなかった部分があったのです。

愛自転車「情熱のレッド号」だけんね。
美しく情熱的に輝いとかんと!!!

この前のGWは後半、弟ツネが東京から3泊4日泊まりに来た。
到着時間前後に連絡をとってもまったく何の音沙汰もないし、どんどん心配になって、約束の3時をとっくに過ぎた4時半ごろ、電話がかかってきた。
「ごめ~ん。お姉ちゃん。今起きた。今から準備して急いで行くけん!」
とのこと。
時間に厳しいアキに申し訳なくてホントごめんね~って感じだった。

7時過ぎに合流して話を聞いたところ、その日の朝5時まで仕事していたとのこと。以前から、毎日、夜中まで仕事してるっては聞いてたけど・・・・。

その夜は家で焼肉をして3人で楽しくすごした。

次の日は午後に成田山新勝寺に姉弟二人で行ってみた。
行ってみて驚いたのは、成田山ってこんなに大きいの?ってこと。
一時間くらいで見て回れるかと思ってたので、驚いた。
適当に行ってみたいとこだけ回ることにした。

3日目はアキも加わった3人で成田空港見学へ。
その前に航空博物館へ。
とっても楽しい博物館だった。
3人とも飛行機好きだから、へ~って感じる展示物も多かったし、子供から大人まで楽しめる場所。
成田空港はよくわからなかった。
見学してもね~。
やっぱり利用してみないとね~。
そのうちそのうち。

3泊4日の滞在は弟にとって、日々の疲れもとれたようで何よりだった。

私が成田に引っ越してきたころに弟から来たメールに心がじーんとした。
「近くに来てくれて僕も嬉しいよ」
という一言。
・・・嬉しかったなあ。

滞在中はそんなにいつから始終話しているってことはなくて、もともとツネは口数が少ないから私がほとんど話しかけるんだけど、たまに「ふふ」と笑う。
でも、仕事のことや家族のことで思っていること、感じていることを話してくれて嬉しかった。

毎日大変だろうけど、元気でいてくれればそれでOKだね。
・・・姉バカなんだろうな私。

4日間、アキには本当に感謝している。
アキにとっては義理の弟だから、気を使ってた部分もあると思うんだよね。
ホントありがとー!

話を今日に戻すと、ただいま、仕事のルールの打ち込み中。
やっと4分の3くらい終わったから、気分転換にブログを書いているところ。
これは絶対今日中に終わらせようと思っている。
気にかかっていると、ほかの楽しい仕事が(錆取り)楽しめないからね。

あ、アイロンがけもあったんだ。
・・・・これも今日中だな。