goo blog サービス終了のお知らせ 

やまない雨はない

生業はWEB製作、趣味は映画鑑賞。
記事は私情で支離滅裂・自虐でぼやく。

茶のしずく

2011-11-16 09:36:23 | ひとり言
「悠香」、九州(福岡県)に本社のある通販会社
4~5年前に営業トラブルで痛い目にあった会社ですからよく記憶しています。
すごい勢いで伸びた会社ですが・・・

この世の中に副作用のないものはない
サプリメント・くすり・食品などなど・・・

やせる・きれになる・・・妄想?幻想?幻覚が招いた悲劇か?!

TPP問題

2011-11-16 08:52:44 | ひとり言
TPPに参加しなかったら日本の農業は‘補助金依存’体質が
抜けずに衰退の一途であろう。
農家は補助金があるから農地を手放さない、しかし農地は担い手がいないから荒れ放題。
これで日本の食は守れますか?自給できますか?食を維持できますか?
農家が米を買って食べる?!しかも、輸入品を・・・・・
このままではそう遠くない時期にやってくることでしょうね。

それは、農家を縛りつけるJA(農協)も同じである。
既得権益ではなく過去の利権という亡霊にしがみついているだけ!!

競争無くして進歩はない!!

先生に倫理冊子配布

2011-11-16 08:23:31 | ぼやき
長崎県教委は、県の教職員に対して防止策などを示したハンドブック約1万4000部を作成した。
というニュースがありました。
‘ニュース’ですね。
学校の先生という職業は元々たいしたことはないから‘倫理’を逸脱した事件は
起こるべくして起きていると感じるが、その原因は完璧にサラリーマン化し、
少なくとも教育者という自覚が薄れていることと‘先生’という呼称が
錯覚と妄想で孤立感と疎外感を強め、やがて‘鬱病’になるという方が多いのでは?
それは本人が招いたことに気づかないから出口が見つけにくいのでしょう。

もはや道徳や倫理、秩序という言葉は死語になりつつある。
‘自分が良ければいい’という自己中心的な意識が強い。

今の子はそれを学校で学んで(学習)いるのでは?と心配になる。