goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

久しぶりの炉のお稽古

2011-11-14 17:52:05 | お茶
ようやく体感的にも炉の季節になりました


 楓葉経霜紅 海渕和尚

お花は初嵐








お稽古は、相当久しぶりの炉での初炭点前





画像忘れました…





全てが風炉より大きいので慣れるまでちょっと大変

例えば釜を持ち上げる時とか
炭も大きいし
手、汚れるし(笑)
若干一酸化炭素中毒ぎみだし







お菓子は亥の子餅

“亥の月亥の日亥の刻にお餅を食べれば病気をしない”とは古代中国の言い伝え…らしいです




かわいらしい瓜縞のお菓子に、皆「かわいい~

先生だけ「憎憎しい…」と(笑)

そう
六甲の麓に住んでいる人たちにとっては、イノシシは敵らしいのです








帯は「嵐山よしむら」



この帯、数日前に買ったのですが、なかなか良い
帯揚げは絞りです











他のお茶ブログはこちら
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ













ブリヂストンの草履

2011-11-11 13:18:19 | 着物
ブリヂストンの草履ってご存知ですか



   


私も最初は驚きました

タイヤ・ゴルフ用品だけではなく、とうとう和装業界にまで…




「ブリヂストンが開発した衝撃吸収材『ZULEN/ズレン』採用、ソフトな足ざわりで歩行時の衝撃を連続吸収し、長時間の歩行による足の疲れを軽減します。」とのこと




「衝撃吸収」か
ホント、タイヤみたい(笑)



この草履、出始めた頃はもっと高かったんですけど、ちょっと目を離した隙に随分安くなっています













そして最近またしても「お問い合わせ」してみた商品



 お仕立付 鮫小紋





「洗える」って書いてあるのに「良質ちりめん生地」って書いてるので、ポリなのか正絹なのか聞いてみた
(お稽古着なのでポリでいいんだけどね)

それと、単衣仕立で背伏をつけてくれるかどうか



回答は「洗えるちりめん生地でポリです。背伏加工はできません。」とのこと

驚いたのは、質問してから回答までの時間が15分しかかかっていないこと

素晴らしい





そういえば、ポリのお稽古着を買うときはこちらのショップさんをよく利用しています

今回みたいに、年に数回、非常に安いくて、値段の割りに良いものが出てるので







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村













国民文化祭 南禅寺茶会3 慈氏院

2011-11-11 08:54:07 | お茶
国民文化祭、南禅寺煎茶会、慈氏院(だるま堂)にて3席目

「皇風煎茶禮式宗家」

なんだか難しいお名前です



 ほんのり色づく








こちらの流派はお菓子もお道具も華やかで楽しい


 菓子「初霜」








ちょっと失礼して…


 捻花刻雲鶴文 艶彩












涼炉は青磁鳳凰文吉祥風門 碧雲




お家元は優しそうな年配の男性

この日のお点前は名古屋方面から来られた方々

お家元曰く、こういったお茶会を担当されるのは京都の教室の方に偏りがちなので、色々な地方から来ていただくようにしているのですとのこと

素敵なお家元です







こちらでは、本堂の仏前でご本尊を前にしてのお席でしたので、他の2派とはまた違った趣でした







こちらのお席が、今回の京都国民文化祭で私が参加させていただく最後のお席でしたが、お煎茶も美味しく、お家元も素敵で、とても楽しい思い出となりました

大満足の国民文化祭でした






他のお茶会ブログはこちら
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村












色無地プレタ激安です

2011-11-10 08:48:49 | 着物
色無地のポリのプレタが袷・単衣ともに激安で出ています




販売期間は2011年11月10日10時00分~2011年11月12日09時59分まで



3333円!!



いくらポリのプレタでも、、ありえへん…




試しにポチッとしてみたのですが、まだ販売前の時間でした




使い捨てにはいいかも(ゴメンナサイ)

だって「洗い」より安かったりして

でもポリなので、見た目・着用感は期待してはいけません

それでも3333円なので、どろどろになるお手伝いなんかには良いのでは…(笑)







にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村


人気ブログランキングへ







国民文化祭 南禅寺茶会2 大寧軒

2011-11-09 08:47:24 | お茶
国民文化祭、南禅寺煎茶会2席目です




大寧軒にて泰山流







こちらの大寧軒はしばらく公開していなかったのですが、今年の夏頃に特別公開されていらっしゃいましたね

今回大寧軒でお煎茶がいただけるということで、とっても楽しみにしておりました








 テンションあがります










建物に入りますと、大勢の後姿


それもそのはず、皆様一人残らずガラス越しにお庭をご覧になられているので全員後姿でした(笑)

ため息がでるような美しいお庭です

植治かと思ったのですが、どうも違うっぽい










さて、お席ですが



こちらのお煎茶席、なんだか不思議




まず、席主のご挨拶がない
お軸の説明もない
っていうか、どの方がお家元でいらっしゃるのかも分からない
そうかと思うと途中までお正客だった方が急に点前座の横に控えられたり…


そしてだれも何もお話ししないまま終わってしまいました

あれ…?










 そしてツヤツヤの栗がてんこ盛り
回ってきてる間にだいぶ減りましたが、栗がビッチリだったんです(笑)
1つの鉢に栗のお菓子が15個









それにしても…




こんな個性的な軸を2幅も掛けておいて説明無しって、かなり思わせぶり(笑)

説明がないと私の頭の中では「ただの下手な字」で処理されてしまいますよー









気を取り直してお庭へ



 イイ感じ




 

本当に広いのか、広くみせているのか…
疎水の水を引いているのでしょう、滝もあったり、水を沢山利用した美しいお庭です





もみじはまだ青いですが、茶室の屋根には赤い落ち葉が…
ナンキンハゼかな







 足元に気をつけて…

向こうに見える建物が待合です
ところどころ色づいていますが、今年は遅いでしょうね






 立派な手水鉢

動物っぽい形なのですが、だいたいこういうときは「亀」だったりするのですが、、ヨークシャーテリアに見える…








その他お茶ブログ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村