お茶会めぐり  ~ 日々旅好日 ~

着物とお茶会の日記です あ、最近は旅行の日記です(笑) たびねすで旅行ナビゲーターやってます♪

旅行ガイド「たびねす」にて主にホテルガイド・観光スポットガイド記事を執筆中。ブログ更新が滞っている場合はたびねすをチェックしてみてください^^ 【検索:たびねす みぃ】

観光局、観光協会、地方自治体など、旅行・観光業界の情報提供を受け付けております。ニュースリリースや取材のご依頼、プレスツアーのご案内などは、左の「メッセージ」からお願いします。

京の伝統工芸をめでる大茶会

2013-03-19 19:57:35 | お茶
ハゲてはおりますが、無理して(?)お茶会へ行って参りました




お誘いしたのは、以前某所お茶事で2度ほどご一緒させていただいた素敵な方(←突然メールしてお誘いしちゃいます)





まずは久しぶりのハイアットリージェンシー京都のレストラン「東山」にてランチ




籠盛り膳
東山(TOZAN)は、京都の中心地からは少し離れていますが、静かだし、席と席の間も広いし、ゆったりとしたスペースが確保されているので、遠方からの方が来られた時や、今回のようなほぼ初対面のような方との場合、ゆっくりとお話ししたい時なんかに使わせていただいています





その後は、先日こちらのブログでもお知らせいたしました、「京の伝統工芸をめでる大茶会」へ

場所は聖護院御殿荘

京都はしょっちゅう行っていますが、聖護院は初めて




ハッキリ言って「聖護院=八ツ橋」のイメージしかございません





今回、お茶会の後に内部を特別に案内していただきましたが、それはそれは恐ろしく歴史のある、貴重な建物でした
襖も数百年前のものをそのままにされてあるので、「あ、そこ、襖に当たらないよういしてくださいねー」と注意されてる方もいらっしゃいましたが、そんな歴史のある襖なら、人が近づけないようにしておかないと、危ないです
ぶつからなくても、自然と裂が入ってきているらしいのですが、いや、、普通、これらは展示品でしょう…というものが普通にそのまんまにされています






お茶会のほうは、光格天皇ゆかりのお茶室で一席12名で薄茶をいただきます

さすが、皇室縁の聖護院だけあって、数日前にはこのお茶室で、○○○宮妃殿下が1時間半ほどお寛ぎになって帰られたそうです




ここからは写真はNG 




こちらのお茶室もとても古くて、内部の壁が良い具合に変色しています
お茶室が歴史を感じさせるので、表装を新しくされた掛け物だけが、お茶室でボウッと浮き上がっているようにも見えました
表装を新しくするって難しいですね…

お道具は、今日庵文庫の筒井先生がご用意くださったとのことで、主茶碗がすごく味のある黄瀬戸で、縁の部分が数箇所金継ぎされていて、とても素敵でした!
なので、12名しかいないのに、なかなか拝見に回ってこない(笑)←お詰だったし
次茶碗が左入
楽さんところで鑑定してもらったら「典型的な左入」と言われたお墨付きらしい








着物は「桶絞り」という技法のもの
訪問着ですが季節を問わない柄だし、クールな色目なので、目下お気に入り
帯は加納幸「疋田遠山」
訪問着なら帯締めは本来平を使いますが、帯も素材が「紗紬」だし、軽い感じで着ているので丸の帯締めを使っています
帯揚げは小石丸の別染






私の情報源
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村