お茶会 @美術館 2011-07-20 12:05:12 | お茶 美術館でのお茶会 こちらの美術館のお茶会に参加させていただいて、今回で4回目 そこそこ適度な人数なのがお気に入り お道具も楽しいし お茶室も水面と近くて、とても開放感があります 大島とカニ帯 台風接近中とのことで、キャンセルが多かったみたいで、いつもよりもお客様の人数も少なく、着物の方も私たち以外にはおらず、私か友人かがお正客をしなくてはいけない状況に お勉強熱心な友人が、「大樋長左衛門のお茶碗でお茶をいただけるなら!!」ということで、お正客を引き受けてくれました 私はのんびりと次客さん お座布団付きで居心地良いです お軸は「和敬」 ご近所の海清寺の前のご住職のお筆 花入れは三島 お香合は鬼灯(ほおずき) いつもこちらのお茶会では、花入れ、お香合、その他の飾りなど、手に触れてもOKなのですが、今回はとても繊細なものなので、ノータッチで!とのご通達 お茶会が終わって最後まで席主の方とお話しておりますと、「特別に」ということで、鬼灯香合を間近で拝見させていただきました 繊細すぎて、触るのが怖い… 一閑張りで鬼灯の質感がとてもよく表現されていました この日は連日の外出続きで自分でヘアセットをする余力がなく、カットに行ってそのままセットしてもらいました やっぱりスッキリ具合が全然違いますね。。 私の情報源 にほんブログ村