
私のハンドルネームの由来についてお話します。5年前にインターネットを始めた頃、「トゴル」というサイトで見つけた壁紙に「midnight town」という名称の壁紙がありました。midnightなのに、街がブルーと黄色のパステルに含まれていて、明るくて綺麗!なことに心惹かれて、その壁紙をしばらくは使っていたものです。壁紙としては使用しなくなった今でも、midnight townという架空の街のことは私の脳裏から離れてはいません。「polaris」は言わずと知れた「北極星」のことです。『冬のソナタ』でチュンサンがユジンにpolarisとは何なのか?を伝えるシーンの美しさを、その透明な冬景色の鮮やかさと共に、私は今でも忘れることが出来ません。rayは直訳すればレントゲンなどの「光線」のことです。rayとは全体を包むじわっとした複合的な光のことではなく、一条の強い光線のことを意味しています。「ray of hope」は一縷の望みと訳します。こんな使い方もあるんですネ。私の友人で、L'Arc~en~Cielが大好きな人がいて、彼らのCDアルバムの「ray」を、一時、私の愛称に取り入れてくれていたことがあったので、私の中で、「気になっていた」り「記憶に残って」いたりした単語を繋ぎ合わせて出来上がったものが、すなわちmidnight_ray_polarisというわけなのです。あっという間に偶然のように思いついて出来上がったハンドルネームですが、とびきりのお気に入りです。でもちょっと使い古した感じにもなってきたので最近、もう一つのハンドルネームを、私の大好きな‘彼’との共同作業で作りました。でも、そのハンドルネームはあまりに宇宙的で荘厳すぎるので、まだ私に十分には馴染んでくれていません。仏壇の中のお位牌を扱うように大事に扱っています。恐れ多くて、そのお位牌を仏壇から持ち出すことが出来ない・・今はまだそんな心境でいます。尤も、お位牌は仏壇から持ち出してはいけないものですよね。ハンドルネームとお位牌なんてたとえが悪すぎですが、何故か、仏壇とお位牌を連想してしまいました。
確かに、位牌を想像してもおかしくはないですものね。