ハイラル通り八丁目

自由気ままに暮らしちゅう!

どうぶつの森の魚たち(番外編)-イサギ

2008年07月01日 | 魚のイラスト
前回さなさんのコメントでイサキ(関西ではイサギ)のことを書いていたので
今回そのイサギを描いてみました!
おい森ではこの魚は釣れませんので番外編とゆーことで!

イサギは幼魚のときに魚体に縦縞が入っています、成魚になって大きくなると
この縞は消えてなくなります
これは身を守るためのカモフラージュですね、イシダイなども幼魚の時は横縞が
ハッキリあるのに大きくなるとぼやけてきます
その他に丸い模様のある魚もいますがあれも集団で泳ぎ大きな魚の目ように
見せています
それもこれも小さな魚が生き延びていくための知恵なんですね

さてイサギは小型ほど根(海底にある岩や磯のこと)に付いて集団で遊泳しています
その遊泳層の少し上に中型そして最も大きいサイズのものが一番上の層を泳いでいます
大きくなるにつれ数は少なくなって行きます
大型は数匹といったところでしょうか

食べるとしたら魚の中で何が好き?と聞かれたら、イサギとタチウオなんですよね~
塩焼きにすればなんと美味なことか!!う~考えただけで、じゅるです!
初夏を代表する旬の魚なので是非一度食してみてください


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいです (さな)
2008-07-02 22:32:03
お~イサキもうまいですね~
関西の方ではイサギって言うんですね~
初耳~

で・・・・うなぎはあまり好きじゃないんです・・・
ホネ・・・?みたいなのがちょっと・・・

そうですね・・・おい森ではイサキは釣れませんね~
残念です・・・
返信する
お返事です! (さなさんへ)
2008-07-03 22:10:42
イサギは白身の魚でホント美味しいので
機会があれば、ぜひ食べてみてください!
骨もそんなに多くないので食べやすいですよ!

おい森って、みんなが知っている結構有名な魚が
釣れないですね~
どーゆう基準で選んだんだろう?

返信する

コメントを投稿