東京駅で購入した駅弁「東京の味共演 深川&品川」をご紹介致します。
東京、品川駅で販売している人気の駅弁、「品川貝づくし」と「深川めし」が期間限定でドッキングしたお弁当です。
当ブログで何度かご紹介させて頂きました「品川貝づくし」は、グルメ刑事が選ぶ駅弁ランキングで不動の1位を獲得している駅弁である。
前回レビュー(品川貝づくし)
こちらが「品川貝づくし」です。
茶飯の上に、 . . . 本文を読む
三島駅で購入した「沼津香まだい寿司」をご紹介致します。
静岡はとても美味しい駅弁があり、このお弁当を作っている「桃中軒」や「東海軒」は有名である。
「桃中軒」は沼津に工場があり、地元の港で水揚げされた真鯛を使ったお弁当です。
前回レビュー
駿河湾は富士山の雪解け水が流れ込み、水温や潮流が激しく変化することから身の締まった美味しい鯛が獲れることで有名です。
静岡産ダイダイ . . . 本文を読む
新幹線・米原駅の売店で購入した「おかかめし」をご紹介致します。
井筒屋は、米原駅前に工場があります。
明治22年7月1日東海道線開通と時を同じくして駅弁販売を始めた老舗の弁当屋です。
いつも売切れで購入できなかった「おかかめし」を今回、初めて購入出来ました。
掛け紙はとてもシンプルです。
お弁当の中身もかなりシンプルです。
シンプルながらとても美味しいと駅弁好きの方々に好評なお . . . 本文を読む
広島県廿日市の「うえの」で購入した「あなごめし」をご紹介致します。
今回ご紹介するのは、「マツコの知らない世界」で、日本全国駅弁の旅スペシャルで紹介された駅弁です。
番組で登場した鉄道カメラマン櫻井氏が食した駅弁はなんと5000食とか。
その中で歴代1位の駅弁が今回ご紹介する「あなごめし」なのです。
その前に・・・
余っていた青春18切符を使い、博多から地元滋賀県へ戻ることにしました。 . . . 本文を読む
JW825成田-奄美の機内販売「とろ~りクリームパン」をご紹介致します。
今回初めて利用するバニラエアです。
成田から奄美大島を目指します。
機材はエアバスA320-200(JA01VA)で座席は8A窓側です。
シートは黒の皮張りシートです。
機内から望む景色です。
この深い青色の空がとても大好きです☆
バニラエアの機内販売の名物は、「とろ~りクリームパン」です。
ス . . . 本文を読む
NH2176伊丹-成田のプレミアムクラス機内食をご紹介致します。
国内線機内食はあまりアップすることはないのですが、国内線で国際線ファーストクラスの妄想ができる便なので、今回は珍しくご紹介。
先ずは伊丹ANAスイートラウンジで軽く朝食を戴きます。
後から機内で朝食を戴きますが^^;
機材はボーイング777-300ER(JA783A)で、座席は2K窓側です。
このNH21 . . . 本文を読む
広島駅で購入した「活あなごめし」をご紹介致します。
広島出張の帰りの新幹線で戴きました。
広島で有名なのは、お好み焼き、牡蠣、そしてあなご?
美味しそうな駅弁だったので戴くことに。
蓋を開けると香ばしい香りが広がります。
従来は煮あなごでしたが、今では焼穴子に変わっています。
しっかり焦げ目のついた焼穴子が8枚載っています。
そして付け合わせは、奈良漬けとガリ。
先ずは、そ . . . 本文を読む
新神戸駅で購入した「神戸牛すき焼き弁当」をご紹介致します。
新神戸駅で購入し、新幹線の車内で戴いた駅弁です。
淡路屋と言えば、蛸壺風の陶器に入った駅弁「ひっぱりだこ飯」が有名ですが、今回は「神戸牛すき焼き弁当」を購入しました。
新神戸駅コンコース売店限定の神戸牛を100%使用した駅弁です。
その場の売店で作っているのでほっかほか。
甘辛く仕立てた神戸牛すき焼きの煮汁が白飯に染み . . . 本文を読む
修善寺駅で購入した「武士のあじ寿司」をご紹介致します。
修善寺駅改札横にある「舞寿し」の売店で購入した「武士のあじ寿司」です。
様々なメディアで紹介された名物のあじ寿司の弁当です。
静岡産こしひかり、伊豆近海のアジを使ったお寿司です。
アジは酢で軽く〆られ、刻み生姜と一緒に寿司飯の上に乗せられています。
松崎の櫻の葉漬の、さわやかな風味が楽しめます。
とても美味しいあじ寿 . . . 本文を読む
JL750ホーチミン-成田便ビジネスクラス機内食をご紹介致します。
ホーチミン空港(タンソンニャット国際空港)のラウンジで時間調整を行いJL750へ乗り込みます。
今回の旅のお供はTUMI・ブリーフケースとRIMOWA・トパーズ64Lです。
3泊程度の旅行なら32Lでも十分ですが、海外旅行の場合には、帰りのお土産の購入のことを考えると64Lがジャストサイズです。
いつものショットを頂 . . . 本文を読む