宮城県仙台市にある「ずんだ茶寮/牛たん炭焼 利久」をご紹介致します。
先ずは、「ずんだ茶寮」です。
仙台駅ビル3Fにあるずんだ餅のお店です。
ずんだ餅、美味しいですよね~♪
「ずんだ餅」は、すりつぶした枝豆(ずんだ)を餡に用いる餅菓子で、南東北、特に宮城県を中心にした地域の郷土料理、郷土菓子です。
今回はイートインで戴きました。
枝豆の濃厚な味わいと程よい甘さが絶妙です。
. . . 本文を読む
仙台市青葉区にある「ドーミーイン EXPRESS仙台広瀬通」をご紹介致します。
朝食ビュッフェでピックアップしたお料理です。
ドーミーインはご当地グルメを織り交ぜた朝食ビュッフェが魅力的なホテルです。
今回もなかなかなインパクトのある朝食ビュッフェでした。
いろんな料理がちょっとづつ並んだ小鉢横丁。
こちらは、牛たんカレーです。
大きくカットされた牛たんがたっぷり!
とにかく . . . 本文を読む
仙台市青葉区にある「閣」をご紹介致します。
仕事で仙台へ出張です。
今回利用したフライトは、NH3159伊丹~仙台便。
*アイベックスのコードシェア便
機材はボンバルディアCRJ700(JA10RJ)で、座席は10Aです。
仙台と言えば牛たんですね。
夜は「閣」へ訪れました。
仙台で一番お気に入りの牛たん屋です。
先ずはお通し。
こちらは、トマトサラダです。
皮が綺麗に剝かれ . . . 本文を読む
仙台市青葉区にある「善治郎」をご紹介致します。
JR仙台駅3階新幹線中央改札口の右奥の「牛たん通り」にある牛たん屋です。
仙台でもしのぎを削る名店が揃っているエリアです。
他には前回ご紹介した「牛たん炭焼き 利久」や、「味の牛たん喜助」、「伊達の牛たん本舗」がある。
店頭のメニューを見て引き込まれたのがこの真中たん・善治郎定食です。
牛たんの魅力がたっぷりつまった贅沢な定食 . . . 本文を読む
仙台市青葉区にある「利久」をご紹介致します。
言わずと知れた仙台の牛たん屋。
仙台の牛たんと言えば「利久」を連想される方も多いかと思います。
今回訪れたのは仙台駅ターミナルビル3階の牛たん通りにあるお店へ訪れました。
仙台でもしのぎを削る名店が揃っているエリアです。
前回レビュー(利久・花京院店)
大宮駅から東北新幹線に乗り仙台へと。
迷わず牛たん極定食(5枚10切れ)を注 . . . 本文を読む
宮城県名取市にある「冠舌屋」をご紹介致します。
仙台空港の到着ロビーにある牛タン専門店です。
牛タン専門店の陣中が運営するレストランですね。
牛タンしお定食を戴きました。
牛タンの各部位を楽しめる定食です。
タン元、タン中、タンサガリ
ライス、テールスープ、お漬物がセットとなります。
炭火で焼き上げる牛タンは舌品、もとい絶品です☆
それぞれの部位で微妙に食感や味が異なり . . . 本文を読む
宮城県蔵王町にある「お釜」をご紹介致します。
今回で3度目となる蔵王の「お釜」。
霧で見えないことが多いのですが今回も運良く見ることが出来た♪
「お釜」をご存知ではない方に少しご紹介。
奥羽山脈の一部に属する蔵王連峰で山形県と宮城県の県境に蔵王のお釜はあります。
昭和43年の測深によると最大深度27.6m、平均深度17.8m、周囲1,080m、東西径325m
南北径335mという広さです . . . 本文を読む
仙台市青葉区にある「地雷也」をご紹介致します。
仙台の繁華街「国分町」にある居酒屋さんです。
三陸沖で水揚げされた新鮮な魚介類が楽しめます。
先ずはお通しです。
こちらは仙台長茄子一夜漬けです。
特大ボタン海老刺です。
甘くてとても美味しかったです☆
名物キンキの焼き物(半身)です。
炭火で焼き上げているのでとても美味しい☆
こちらのお店に訪れたら是非とも食べて頂き . . . 本文を読む
宮城県塩竈市にある「塩竈かき小屋」をご紹介致します。
宮城県産の牡蠣を食べ放題で戴けるお店です。
食べ放題1名2970円(45分)となります。
*但し2名以上ご利用の場合
一般的に牡蠣小屋は網で牡蠣を焼きますが、こちらは鉄板で蒸し焼きにするタイプ。
網焼きに比べとてもジューシーに戴けるのが特徴である。
軍手をして時間内、ひたすら牡蠣をむき、食べるだけ^^;
殻の口が少 . . . 本文を読む
宮城県塩釜市にある「加瀬」をご紹介致します。
こちらのお店は塩釜水産物仲卸市場内にある海鮮丼のお店です。
特にまぐろをウリにされています。
美味しそうな丼が沢山あり悩んでしまいますね。
今回はまぐろのなかおち丼を戴きました。
丼にはお味噌汁とお漬物がセットになっています。
見事なまぐろのなかおち丼です!
脂がのってとても美味しい丼でした☆
食後には市場内を散策。
. . . 本文を読む