車とパソコンと私

なんとなく思ったことを書くページ

SONY Vaio Duo 11

2012年10月28日 12時48分51秒 | パソコン

(10/27追記2)

Vaio ホームネットワークビデオプレーヤーが本日より配信されました。毎日のように新しいソフトが配信されますね。

DLNAクライアントのようです。

nasneにも対応しています。

Vaio純正チューナー搭載モデルにインストールされている「Giga Pocket Digital」ライクなインタフェースで非常に使いやすいです。

ためしにPanasonicのブルーレイレコーダーおよびスカパーチューナーにも接続してみましたが、普通に見れました。

 

オプションのシートバッテリーですが、本体から外さないと充電できないことが判明しました。

Vaio Pのように搭載状態で充電するのかと思ってました。めんどくさってことで自分は使うことはないでしょう。

 

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571186.html

(10/27追記)

Windows 8の機能の追加を行い、Windows Media Centerをインストールしてみました。ちなみに¥800でした。
(※10/28追記 現在無料キャンペーン中のようです。)

Windows Media Center

ビデオ画面からもちゃんとMpeg-2形式の再生ができるようになりました。

どうせなら最初から組み込んで欲しかった気がします。

DVD再生機能関連記事 http://ascii.jp/elem/000/000/721/721780/

 

(10/26追記)

Vaio Duo 11です。Vaio P以来ひさびさの化粧箱に入ってました。

箱の中身は区画に仕切られて綺麗に入ってました。

こうしてみるとタブレットな感じです。

凝ったギミックによりキーボードが姿を現します。キーボードはVaio Pに非常によく似ている感じです。

ついでにポータブルBDドライブも新調しました。

まずは初期セットアップです。

 

やはりありました更新プログラム。

TVを見ても非常に綺麗でびっくりしました。

タスクマネージャーがイメチェンしてますね。

デスクトップ

CrystalMark

Windowsエクスペリエンス インデックス

しばらくWindows 8使ってみましたが、Windows 7に慣れていると非常に使いにくく感じました。ここは慣れるしかないです。また、タッチフィーリングもiPadやAndroidと比べるとちょっと・・・って感じです。

あと、付属のスタイラスは、ゲームには向かないようです。ソリティアを遊んでみましたが、誤爆が頻発して大変でした。

ってことで、いつも使っているWacomのスタイラスを使うことにしました。

また、うわさ通りMpeg-2形式の動画は再生できませんでした。サードパーティー製ソフトを用意するしかなさそうです。

 

(10/18)

ちょうどWindows 8向けにタブレット or タッチパネルを探していたましたが、まさにドンピシャなタイミングで発表されました。

SONY Vaio Duo 11です。

11.6インチでフルHDディスプレイと、非常に高精細なところもナイスですが、タブレットとノートPCのいいとこ取りなのが、まさに自分のもとめるものにぴったりです。

本日より予約が開始されたので早速予約しましたが、到着が待ち遠しいです。

 

【関連記事】

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121012_564468.html

http://ascii.jp/elem/000/000/731/731113/

http://ascii.jp/elem/000/000/736/736574/

http://ascii.jp/elem/000/000/737/737674/

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿