小型のハイビジョンテレビPRODIA PRD-LK112です。
12インチサイズで1366x768のハイビジョンパネルのせいか非常にくっきりしてて綺麗です。
また、画質も思った以上にいいのでびっくりしました。
まさに就寝前にテレビを見るのにピッタリな感じです。
ASCII.jp関連記事 http://ascii.jp/elem/000/000/671/671659/
小型のハイビジョンテレビPRODIA PRD-LK112です。
12インチサイズで1366x768のハイビジョンパネルのせいか非常にくっきりしてて綺麗です。
また、画質も思った以上にいいのでびっくりしました。
まさに就寝前にテレビを見るのにピッタリな感じです。
ASCII.jp関連記事 http://ascii.jp/elem/000/000/671/671659/
今までのテレビ台だとやはり地震の際にTVが倒れそうなので、テレビ台を入れ替えることにしました。
ただ、センタースピーカを収めるのにピッタリなAVラックは見つからなかったので、いろいろ考えた末、TAOC MSMK2-3Sを2台使用することにしました。
入れ替え前はこんな感じです。
AVラックの上に、支柱を置いてオーディオボードを支えた上にテレビを載せてますが、この状態だと地震で揺れたときに支柱が倒れるのは目に見えています。
ってことで作業すること3時間、無事入れ替えが終わりました。入れ替え後はこんな感じです。
しっかりした造りのTAOC MSMK2-3Sを2台使用したことで、安定性は比べ物にならないです。しかも水準器を使用することで、台を水平にすることもできます。
1段目を30cm、2段目を25cmとすることで、AVアンプとセンタースピーカーの高さにピッタリになりました。
なお、現在テレビは固定していませんが、テレビ台に固定用のねじ穴があるので、固定金具で固定する予定です。
(2/23追記)
これまた綺麗な画のつくりです。
設定項目も豊富なので、好みの画質に変更できました。
音質もテレビスピーカーというより後付けのスピーカーを使用しているような感じで、いい音で鳴ってくれます。
初MITSUBISHIですが、いまどきのテレビはどのメーカーもいい製品がありますね。
Bru-rayドライブ搭載なので、当たり前といえば当たり前ですが、DVDやBru-rayもテレビのみで再生できます。
もちろんBru-ray 3Dも再生できました。3D効果の微調整が可能なところが非常にいいです。
-------------------------------------------------------------------------------------
(2/20)
リビングのテレビを何にしようか考えましたが、結局PanasonicはやめてMITSUBISHIのREALに決めました。
ブラウン管時代は何度か購入経験のあるMITSUBISHIですが、液晶としては初めてです。
ちなみに、いつもお世話になっているPanasonicのお店に注文しました。
届くのが楽しみです。
メーカー製品情報ページ http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mdr2/55mdr2.html
AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474409.html
Panasonicから4/20よりVIERA VT5が発売されるようです。
スペックを見る限りでは非常に魅力的です。
そろそろリビングのVIERAも買い替え時かな~、なんて思ってたりして。
AV Watchニュース http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120207_509991.html
SONYが「Crystal LED Display」を完成させたそうです。
市販されればハイビジョンブラウン管テレビの置き換えにピッタリな気がします。
市販されるのが待ち遠しいですね。
AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html