4種類のフレームを選んで、3月6日のフェスタの無料サービスに向けて準備している。
いろいろなフレームがある。
みなさん、熱心にやっている。
文字を入れている。
動物が入ると超かわいい!
4種類のフレームを選んで、3月6日のフェスタの無料サービスに向けて準備している。
いろいろなフレームがある。
みなさん、熱心にやっている。
文字を入れている。
動物が入ると超かわいい!
FBに多言語で、「国際交流フェスタ2016」の宣伝をしている。
この日本文を翻訳してもらった。
コメントとして、母国語で入れてもらった。
これは、インドネシア語。タイ語、ベトナム語、その他もこれから入れるつもり。外国の学習者、日本人のボランティアの方たちの協力でできる。
いろいろな国の方に集まってほしい。
インドネシア料理をやってなかったので、塩ラーメンとチャーハンにした。
ラーメンセットは710円。
看板が読めない。
あっさりした塩ラーメンを注文した。
装飾品に興味があった。
このドリンクは、おかわりができた。
ここに3回来た。
異文化理解講座「中国」で口頭発表する方に、「中国に行って」のプレゼンをしてもらった。
大学4年生の方が発表をする。
中国の少数民族を研究している。
中国らしいもの。
21日(日)までの「茨来のり子展」。遠くからも来ているようだ。
フェスタのチラシを置いてもらった。
「汲む」もいい詩だね。
感想がたくさんある。
ファンの人はありがたい。
自分たちで未来を切り開きたいですね。
この図録を買い、じっくり茨来のり子さんを味わってください。
割烹姿がいいですね。
インドネシアの店にポスターを貼ってくれるように頼みに行った。
去年の7月にリニューアルしたとか。明るくなったですね。
日本語が書いてないので、よく分からない。
ユリの花がきれい。
ミニバナナはまだ食べたことがない。
テンぺを650円で買った。辛いがいいですかと聞かれた。
どのぐらい辛いかな?
新しいボランティアの方が入ってくれた。
ベトナムの方が多いクラスに新しいボランティアの方が入った。
入門のクラスは、学習者とボランティアの方の人数が同じくらい。
住宅の防災グループの勉強会に参加した。
外国人のたくさん住んでいる住宅。
みなさん、あつまってください。
足でグー・チョキ・パー。コミュニケーションを高める。
市役所の方の紹介。
防災グループのまとめ。
3月6日の「国際交流フェスタ2016」のポスターを持って、「岡ノ山にしお」道の駅に行った。
風が強かった
ちょうど昼過ぎだったので、食券を買った。
抹茶の入った西尾茶を飲んだ。
生姜焼き定食の味噌汁は、赤を選んだ。
見ただけ。
市役所では、台湾地震救援金が始まった。
国際交流協会でも行うつもり。
台湾出身の方から、お話をしてもらうつもり。
その隣のパネルでは、「まもなく5年」が掲示されていた。
具体的な活動が示されていた。
ライスがおかわりできる。
最初、これを頼み、中国茶を飲んでみようかと思ったが、時間がかかると言われた。
結局日替わりランチにした。
中国茶が水になった。
ライスのおかわりが、大盛りだ。