11時から出前講座「ゴミの出し方」を受けた。
生活日本語のクラス
11時からのクラス
新聞社も来ていた。
ベトナム、中国、インドネシアの通訳がついた。
座れない方も出た。
新聞紙1枚からトイレットペーパー1個ができる。
キャップはどうすればいい?
すべてがリサイクルされるからね。
11時から出前講座「ゴミの出し方」を受けた。
生活日本語のクラス
11時からのクラス
新聞社も来ていた。
ベトナム、中国、インドネシアの通訳がついた。
座れない方も出た。
新聞紙1枚からトイレットペーパー1個ができる。
キャップはどうすればいい?
すべてがリサイクルされるからね。
朝日カルチャーセンターで茨木のり子さんにハングルを教えた先生が吉良町に来た。
85歳になる金裕ホン(キム ユーホン)先生は声も大きいし若い。
この本に先生のことが書いてある。
ずっと1時間ぐらい立って話された。
夜7時からの学習に、発音についてよく聞かれたそうだ。
写真の茨木のり子さんにだんだん近づいていった。
夢中になって話されて、新幹線間に合っただろうか。