中国で買った、まごへのお土産3つ。
これは、一番上の男の子のだよ。
一番右にあるのは、真ん中の男の子のだよ。
一番小さいのは、一番小さい男の子のだよ。
3人で取り合いにならなければいいのだがなあ。
仲良くね。
中国で買った、まごへのお土産3つ。
これは、一番上の男の子のだよ。
一番右にあるのは、真ん中の男の子のだよ。
一番小さいのは、一番小さい男の子のだよ。
3人で取り合いにならなければいいのだがなあ。
仲良くね。
中国旅行2日目は、交流日だった。
9月18日(月)のスケジュール。
バイキングの朝食。
ここは韓国ではない。目立つ民族衣装。
朝見上げてみた。
散歩して村民の姿を見た。大きなほうき。
富強とか民主、自由、平等、本当かな。スローガンだよね。
華西村の関係者との交流が始まる。
立派なパンフ。
厚い立派な本をいただいた。
こちらは、日本側。日本と言っても、愛知県西三河の方たち。
通訳が入っての交流会。23年前にこの村を見学した方もいる。
北華西村の農場を見学した。
研修生と福井県で米作りを教えてもらったようだ。
写真で説明してくれた。
日本の米として売り出している。
ドローンもあった。
日本に行っていあた人から説明があった。
日本から行った中国人の方から補足説明もあった。
流ちょうな日本語だった。
記念撮影。
稲作を見た。
こんな住宅もあった。
ホテル隣には大きな村民の集まるホールがあった。
トイレの中。一歩前!。
コンビニは、一人見張りがついていた。
ちょっとした料理。
右側通行のバスから見た。
大きなプロパガンダ看板。
静かに走っている。
昔のイギリス大使館を変えたレストラン。
ここで、江蘇州人民対外友好協会の人たちと交流。名刺交換。
日中友好協会の人たち。
料理が運ばれて来ている。
お酒も少し出る。
愛知県に何度も来ている方からあいさつがある。通訳は女性の方。
慣れたもの。
フランス料理みたい。
上品だった。
誰の絵かな。
2017年9月17日(土)中国旅行に向けて出発した。
1日目のスケジュール。
飛行機に乗る前の添乗員の方からの説明。
セントレアの中。
JAL883便上海行き。
機内の雑誌に西尾の抹茶の記事が英語で出ていた。t
台風が気になった。
機内食。
23年前に行った時の記録集。
空は晴れていた。
2時間弱で到着。
上海の空港。
もう中国語の世界。
水は手放せない。
銀行の銀の字が簡体字になっている。
たくさんのビル群。
車社会になっている。
看板が整然とつけてある。
まだ建設中のところもある。
緑もある。
やや長いバス。
ここはトイレ。
帽子が特徴的な作業員。
百日紅の花が咲いていた。
添乗員から配られた饅頭。
ホテルに近づいてきた。
この日に泊まるホテルの中。
現地通訳の人も一緒。
19階で泊まる。
部屋から見る。
華西村の工場が見える。
見学が始まる。
たくさんの写真が説明してくれる。
村長さんの家系図。
繁栄した村を作った村長さん夫妻。
ここにも村長さん夫妻。
あまり日本語が分からない現地ガイドさん。
光っているのは、やはり村長さん夫妻。
ガイドの中国語の話を日本語にするガイドもいた。
長~い写真がいっぱい。
まだ、ここにも村長さん。相当えらかったのかな。
丸いのがついているビルが泊まるホテル。
村民たちの住宅。
金ぴかが好きなんだ。
ここからもホテルが見える。
村内ホテルに行く。
夕食が始まる。出て来る、出て来る。
中国旅行は、中華料理の嫌いな人はどうするのだろうか。
食べたあと、広場を見学。たくさんの人達が踊っていた。
電動バイクで来ている人が多かった。
大きなスーパーの中。
ホテルの部屋のTVでは、NHKがあった。
中国旅行4日目、高速鉄道と飛行機で帰国する。
わかめ味噌そうめんがおいしかった。
上海の広くて大きな駅に向かう。
大変お世話になった添乗員。
日本の新幹線みたいな高速鉄道。
添乗員の方が用意してくれた。
中国語の「小心」は「注意する」かな。
上海空港での喫茶店でエスプレッソを飲んだ。
39元で、1元おつりがきた。×17で600円ぐらいしたかな。
小さなかわいい入れ物だった。つい「小さい!」と言ってしまった。
17:55だよね。
天気がよくてよかった。
さあ、中国南方航空で帰国だ。
機内食はこれとコーラを飲んだ。
名古屋空港に着き、ほっとした。
判をもらうのに、長い時間待ったなあ。
さそりはどうなったかな。反省会が楽しみだ。
この日は、夕方「Four Points」ホテルで市役所の方と交流がある。
ホテル前の公園で、朝6時ごろもう大勢の人が踊っている。
すばらしい公園があり、景色もよく、絵になる。
こちらでも踊っている、ここは本当にホテルの近くの広場。
こちらもご覧の通り。この日は金曜日。
朝は、ホテルのバイキング。
泰山のふもとで、ある会社の新人研修かな。
中国の女性の方は元気だ。
バスからどんどん人が降りてくる。
数人しか乗れないロープウエイ。
ロープウエイを降りたら、すごい人。
中国らしい建物。そうだ、ここは中国なんだ。
階段を上がってきた人たち。かなり、えらそうだ。
仕事として荷物を運んでいる人もいる。
旗を見失わないように。
どんどん歩く。
重労働だろうな。周りが観光客だから余計そうだろうな。
山を登る。
張さんは、いつも元気。
昔の皇帝たちの言葉がほってある。
ここが頂上で、1545mある。南京錠がたくさんある。
絵札みたいなものかな。
石まで売っている。誰かこっそり石をポケットに入れていた人がいた。
ご年配の方もがんばっていた。
飴を餅つきしていた。
昼食で食べ方を教えてもらった。
中国では、「かしわ」の木。
中国の写真サークルと交流していた。
夕方に踊りの発表会があった。
市役所の方、3人と交流をした。
山東省曲阜に泊まって、孔子の世界遺産を3か所見学した。
朝、まだ薄暗い5時半ごろに一人で散歩をした。
大きな箒で掃除をしている人がいた。「ニーハオ!」と言ったら、「ニーハオ!」がかえって来た。
城壁があった。
この電動自転車がたくさん入っている。
刀を使った太極拳をやっている人に写真を写させてもらった。
帰りには「再見!」と言ったら、にっこりした。
清掃車も仕事をしていた。
バイキングでそうめんを頼んだら、その場で作ってくれた。
ワカメそうめんがおいしかった。
排気ガスが出なくていいね。
観光用か馬車も走っていた。
ホテルの前でパチリ。
孔子一族の「講師さん」と記念撮影。第73代だそうだ。
現地ガイドの徐さん。
貸衣装でお参り。
儒教の聖地、「曲阜」。
礼拝の仕方に注目。
貸衣装を来た人に指図をしている写真屋?
2台に分かれてカートに乗った。
除さんが、何か話している。女性ドライバーは、ちゃんといい場所についてきている。
黄色い服の張さんは、ずっと一緒のすばらしいガイド。
夕食は、泰安名物の「豆腐料理」。
デザートに芸術的なスイカが出てきた。
9月21日(水)、セントレアから上海に行き、新幹線で曲阜に行った。
日中友好協会三河地区の旅行で行った。
これがそのスケジュール。
窓際に座り外を見たら、雲の上。
機内食が楽しみ。
隣の席の方と中国語の勉強をした。「我 是 ~」で通じたかな?
もうじき、上海空港にランディング。
すぐ昼食になった。
有名なタワーが見えるところ。
記念写真を撮る。
日系企業に働いている方が日本語で話しかけてきた。
新幹線の大きく広い駅。
時速305kmも出ていた。
曲阜での夕食に「論語」が出てきた。
デザートのスイカは芸術的だった。
町で、スマホの翻訳機を使い「これでいくらですか」を中国語に直していたが、あまりうまくいかなかったようだ。
ニュージーランドの旅行中に見た「見たことのある赤い花」。
日本のこれと違う?
花の色が違うが、「ゼラニューム」じゃない?
感じがよく似ていたが。
フォトブック「夢の国 ニュージーランド」とおみやげを持って友だちに会った。
フォトブックの花の写真を見せたら、「これ、ニュージーランドで見たかったの。ルピナスという花で、日本よりずっと大きんだよね。」と言っていた。コメントには、「今 旬の花」だけを書いておいた。
みやげももらってくれた。
ルピナスについて、インターネットであらかじめ調べておけば良かった。
「ルピナス、ニュージーランド、花」で検索したら、「ニュージーランドの花めぐり」に写真付きで出ていた。
ニュージーランドの写真を整理した。
カメラのキタムラでフォトブックにするために画像を100枚選んだ。
30ページあるので、1ページが3枚か4枚になる。
これは最後のページで、さよなら夕食会でビンゴで8番になったこと。
明日、友だちに旅行の話をするのに見てもらうつもり。
フォトブックは2700円したが、コメントもつけおもしろかった。
2012年12月29日、日本に帰る日。
早朝3時ごろに起きて、オークランド最後のジョッギングをした。
スカイタワーもこれで見納めか。
いろいろな思い出。ありがとう。
大学をさがして走った。
UNIVERSITY of OTAGO と書いてある。
もちろん、だれもいない。
ここ、BAPTISTには、何回来ただろうか?
朝食なしで、ホテル出発が6時だった。
オークランドの空港内。
BURGER KINGで朝食だ。
ここで朝食を食べている方が多かった。
junior用のハンバーガーを頼んでちょうど良かった。
飛行機を見るのも楽しい。
オークランド空港内は夏姿の人、人。
8時16分。
8時55分発初のキャセイパシフィック航空の香港行きに乗った。
香港まで11時間25分かかるんだが。
機内のテレビ。
ほとんどが英語か中国語。
朝の機内食。
機内では、これが楽しみの一つ。
昼食。
HOKEY POKEYのアイスクリームがついた。
「分かれる時、そんなこと言わないで」かな?
窓際ではなかったので、たくさん写真が撮れなかった。
香港空港でのカナダ航空の飛行機。
香港くうこうでは、祈祷室がある。
中には入らなかった。
午後4時28分。
4時25分名古屋行きが遅れている。
かなり遅れた。
出発が5時過ぎていた。
名古屋まで3時間30分かかる。
夕食が出た。
8時55分の到着時刻が予定より遅れた。
最終電車に間に合うかな?
10時17分の最終に乗り、これまた、最終の豊橋行きに乗るために、ミューチケットを2枚買った。
そして、最終電車に間に合って良かった。
車掌がミューチケットを調べに来た。
HAKAの帽子を買った。
鳴き声が出るキーウィを孫のみやげに買った。
パスポートに「帰国」のスタンプが押してあった。
無事に帰って来れて良かった。
「夢の国 ニュージーランド」へまた行けるかな?
朝の5時ごろ、今日も町の散策をしながら走る。
さすが、人口約150万人、ニュージーランド最大の都市ポートランドは、この時間にこんなに人がいる。
高級ブランド店が続く。
人がたむろしている。
ハングルの看板もある。
清掃車も来ている。
ホースの水で道路をきれいにしている。
早朝、よく見かける光景。
ベンチに座っている人、人。
24時間営業のところもある。
スカイタワーも起きている。
寝ている人もいる。
5時20分ぐらい。
スカイタワーも、どこからも見ることができる。
この角度からはどう?
DAISOがあった。
3つで10ドルということは、1ついくらかな?
英語、日本語、中国語、韓国語で、「おみやげ」と書いてある。
サンタさんも朝が早い。
幻想的なタワー。
くっきり見えるタワー。
レストランから見下ろす。
キーウイに目がいく。
トースターが活躍する。
珍しくない金髪。
ぼくの朝食。
仕事に行く人かな?
今日は何曜日?
ニュージーランドのパトカーは明るい色をしている。
みやげもの屋のキーウイ。
キノコもたいな花。
特産品が飾ってある。
今から、鍾乳洞に入る。
中学生?の社会見学?
ツチボタルも見ることができる。
たくさんの中学生?
ガイドさんがパンフを配ってくれる。
ワイトモに入るよ。
特に、日本語のパンフをもらう。
FARNがいっぱい。
ガイドさんのいうことをききましょう。
ツチボタルの説明。
ここから、撮影禁止になる。
中の様子は、ぼくの頭の中。
ボートに乗ってツチボタルを見て来た。
見事なFARN.
ここにツチボタルがうつっている。
まるで、星座みたい。
花火かな。
昼食に入ったレストラン。
カレーライスがあった。
ビールもある。
うどんもあった。
見たことのある赤い花。
果物屋は箱で売っている。
町に戻って来た。
人が多くなった。
駅かな?
あれも、これもダメだって!
プラットホームには電車はなかった。
電車があると良かったのに。
イギリスから来た豪華客船に近づいた。
全員集合写真。
さよならパーティーをした。
もう明日は帰る。
至れり尽くせりの添乗員さん。
豪華客船も次のところに行く。
船の旅もいいなあ。
最後の夜においしい伊勢エビを食べた。
伊勢エビを写真に残す。
ビンゴゲームをする。
伊勢エビも食べなくちゃ!
8位をゲット!
中は何が入っている?
まだ出ないのか?
だんだん盛り上がってきた。
もう、コーヒーやデザートだよ。
夜の町は車もはででにぎやか。
こんな店も出ていた。
これもケータリングカーかな?
ひときわ目立っていた車。
タワーの中に入った。
カジノを見てみた。
いいおばちゃんもいた。
この鳥は?