goo blog サービス終了のお知らせ 

☆★み~たん’s ブログ★☆

☆へなちょこみ~たんの
超へなちょこブログへようこそ(*^。^*)☆
ひとりごとを気ままに書いてます…

hitohira

2020年11月15日 18時18分00秒 | 日々のあれこれ
おいしいパン屋さん。
天気の良い休日の朝に
散歩しながら歩いて行くのにちょうど良い。




住宅街で 道が狭く
停めるところが無いのです。

パン屋の向こうの住宅が
外国の山小屋のようで、素敵ね。



包装のままでの撮影、見苦しくてすまん。


帰る頃には雲が出てしまい
紅葉がキレイに撮れなかったよ。






一眼レフカメラの写真

2020年11月08日 17時21分00秒 | 日々のあれこれ
み~が持っているキヤノンの一眼レフカメラEOS M2は、
イメージゲートウェイに無線で写真を飛ばせる機能があるようですが、
その肝心のイメージゲートウェイが終了してしまったので、その機能はもう使えません。

そして新しく始まったイメージキヤノンですが、
EOS M2はそのサービスの対応機種ではありません。

ハシゴを外されましたね。


では、EOS M2で何が出来るかというと、
スマホに所定のアプリをインストールしておけば、
アプリに写真を無線で飛ばせるみたいです。
そのアプリについて調べましたが、み~がカメラを購入した当時の説明書通りではなく、
それもまた新しいアプリに代替わりしていました。

アプリへ飛ばした写真をツイッターに上げることができて、
その後スマホ本体へ保存すれば、
イメージキヤノンにも、
ブログにも、もちろんその他のWEB上へ上げることができます。

カメラを購入した当時から存在していた機能ですが、
み~の場合は、スマホの容量や、インターネットの環境上、最近になって実行できるようになったことです。

カメラの写真を、パソコンを使わなくてもWEBに上げられるのはちょっと便利かなとも思う。
最近はパソコン立ち上げるのが面倒で、大体のことはスマホでやっちゃうからね。

ただ、イメージキヤノンは結局必要なの?
対応機種のカメラを持っていないみ~にとって、便利なものではない気がする。
写真を保存するのに
カメラ → スマホアプリ → スマホ本体 → イメージキヤノン という段階を踏んで、
踏むたびに通信費を払うことを考えると・・・う~ん・・・
基本写真の保管はSDカードにしておいて、
絶対に無くしたくない写真だけは念のためバックアップ的にイメージキヤノンに上げておく、くらいの使い方しか思いつかないな~。

自分のやりたいこと、
やれること、
めまぐるしく変化する環境、いろいろ考えると面倒だな~。


一眼レフカメラで撮影した写真を以下に上げてみますが、
グーブログに貼り付けると、画質が悪いですよね。
スマホで撮るほうがきれいに見える。
設定をいろいろ変えて、試してみようと思います。



















キヤノンの新サービスについて

2020年11月07日 18時16分32秒 | 日々のあれこれ
キヤノン イメージゲートウェイオンラインアルバムのサービスが終了して
イメージキヤノンというサービスが始まりました。

写真はそちらに移行されたのを確認しましたが、アルバムとして公開できるサービスではありませんでした。
どちらにせよブログのリンクは無効になってしまいましたので、写真をWEB上に残しておく意味は無くなり、
写真をすべて削除しました。

キヤノンのWEBサービスは過去にもアルバムが無くなってしまったことがあったので、
ブログにリンクを載せる方法は、今後は辞めようと考えています。

アルバムをWEB上で保管、公開できるサービスは、
以前は重宝がられたと思いますが、インターネット事情が進化して今となっては、
カメラからWEBへアップする間のスピードと手軽さのほうに注力していかないとダメなんだと思います。
そうでないと、カメラ付きケータイに押されて、カメラの未来は無いですもんね。
新サービスは、そこに特化したものになっています。

かく言うみ~も、最近はスマホの手軽さのせいで、カメラを持たずに山へ入ることが増えています。
でも、やっぱりカメラで撮った写真は、奥行きを感じて好きだし、
機能を使いこなせれば、もっといい写真が撮れるだろうから、カメラはやめたくないな~とも思います。
実際山へ行くと、大きなレンズのカメラと三脚担いでいる人、むしろ多いですよね。
これは、デジタルが普及したおかげかな?



いままで、容量を確保するためにキヤノンのIDを複数持っていました。
(購入品一つで IDを一つ取得できます。)
いったん退会しようかと思っていましたが。

新しいイメージキヤノンは、公開する機能はないけれど、
カメラからWEBへアップした写真をスマホで操作できるサービス。
み~が持っているカメラはWi-Fi対応で、しかもつい最近我が家にWi-Fiを導入したので、
新しいサービスを使ったら、カメラの写真を手軽にアップできるかな?と思いました。
なので、容量は関係なくなったので、
IDを一つだけ残しました。

さっそく、その新しいサービス使ってみよう~と、説明をよく読んでみたら、
み~のカメラは、そのイメージキヤノンには対応していない事がわかりました!
も~。み~の行動は、なにもかもが少し遅れてますね。