春のお楽しみ 奥山田のしだれ桜 2015年03月31日 18時38分55秒 | 日々のあれこれ 振替休日は… 取りたい日にとれるワケでゎなく… 業務の都合に応じて取得していますが。 日ごろの行いの良い人は、 そのツゴウが、 花見日和と一致することがあるラシイ… 奥山田のしだれ桜を 見に行きました~。 写真は一眼レフと スマホの混在ですが、 どっちがどっちか よくわからんですな(爆) 川沿いの、しだれてない桜もキレイでした。 クルマを停める場所がないので、 土日はどんなふぅなんでしょぉか。 平日でも道は混雑,早朝くらいに行くべきですね。 ライトアップもやってるらしぃょ。
イオン東員 2015年03月28日 10時44分02秒 | 日々のあれこれ 今日ゎ イオン東員に来ています。 新しくてキレイ~。 三重の桜はまだ咲いてなかった。 ラジオ ZIPーFM77.8の 「SATURDAY GO AROUND 」 が公開生放送されます。 (15:00~) その中で、 ms.ooja, MASH のライブがありま~す こちら↓ ZIPーFM
花粉 2015年03月26日 18時56分04秒 | 日々のあれこれ 1月から アレルギーの薬を飲んでいるので 鼻ゎ なんとかダイジョーブですが 3月初旬に 耳鼻科で 目がちょっとかゆいと言ったら 目薬を処方された。 しまった。 余計なこと 言うんぢゃなかった。 でも 結局のところ 3月後半は 本格的に目がかゆくなったので 目薬もらっといて良かったゎ。 びょ~いん 高いし時間がかかるし 出来れば行きたくないけど 去年の春は死んでたから。 というか 殺してくれーってカンジだったので、 それに比べたら 今年の春は天国。
春のお楽しみ しでこぶし 2015年03月25日 22時54分58秒 | 日々のあれこれ 春は 仕事も忙しくなるうえに、 花粉もタイヘンで さらに 花を見に行くのにイソガシイ。 今を逃すと 来春まで一年待ちだからねっ。 国道1号線沿いのしでこぶしゎ 満開を過ぎてしまい ピンク色が薄くなっていました。 ↓見頃の写真はこちら 2013年のしでこぶし
肩がイタイ 2015年03月22日 10時06分54秒 | ゲレンデ日誌14~15 ↓以下後日追記 肩、イトいたし。 重症、長くかかるヤツだ、これ。 もちろん雪はざくざく、 スタンスを44センチに戻した。 ゲレンデが混んでて、あぶないな~。 帰りの運転の事を考えて、早めに切り上げました。
試乗会 2015年03月21日 13時26分26秒 | ゲレンデ日誌14~15 今日ゎ オガサカ試乗会です。 ↓以下後日追記 朝は雪がカタイので、ちょっと遅めの出だし。 オガサカの試乗会なので、免許証持参ょっ。 EVOのSL, EVOのGS, ARMORに乗りました。 それぞれ特徴のある乗り味ですが、 ざくざく春雪にはEVOのGSが一番楽しく乗れました。 ちょっと、ほしくなっちゃったけど、 とにかく 重い。 リフト何本も乗れないでしょ~。 転んだ時手をついて、肩をイタメタ。 雪が固くなったら終了しようと思ってたけど、 夕方になっても固くならなかったので、 リフト最終まで滑ったょ。
山大&クスノキ 2015年03月16日 13時49分11秒 | 日々のあれこれ 2月28日 三ヶ根のお風呂の後に 三ヶ根山スカイラインを反対側へ下りて N尾市のカフェに行きました。 「山大」は 酒屋と 自家焙煎コーヒーと カフェと ギャラリーのお店。 もともとお酒の卸しと小売のお店が 去年 改装して おしゃれな カフェ併設の酒屋にしたらしい。 コーヒーとおやつ おいしかった。 特にコーヒーゼリーが 衝撃的。 三河産のハチミツを使ってるそうです。 お水もおいしかったんだょ~! 土曜なのに空いていて のんびり本を読みました。 で、酒屋スペースで 紫の赤兎馬を見つけたので の~たんへのオミヤゲ。 さらに パンの「クスノキ」でオミヤゲ。
廃墟 2015年03月14日 11時15分18秒 | 日々のあれこれ かんぽの宿 三ヶ根の 道を挟んで隣に 廃墟がありました。 もともとホテルで 名物の展望浴場があったそうで かなり大きな施設です。 今でゎ 廃墟マニアが訪れる人気スポットのようです。 み~は建物ゎ好きなので 廃墟見学もいいですが こぅいぅ荒れたカンのあるトコは 建物以外のものを見つけてしまいそうで、 好んで行くことはありません。 ナンカデソウ・・・ 写真にナンカ写り込んでない? かんぽの宿の受付の人には ナンカが見えたのかな~?
かんぽの宿 三ヶ根 2015年03月13日 21時35分33秒 | 湯浴み 2月28日 温泉・・・ 近いとこ、行ってみよ~。 花粉と黄砂がシンパイ。 かんぽの宿 三ヶ根は 温泉のような 温泉ぢゃないようなビミョ~なとこ。 三ヶ根山スカイラインは通行料420円。 ↓写真の真ん中へんの建物 途中、イルミネーションエリアと 思われる場所がありました。 着きました。 受付で1,000札出したら 「お二人ですか?」と。 え、一人ですけど。 み~の後ろに誰か見えますか? 脱衣所の窓からの景色。 天気良い日を狙ってきて良かった。 ゆったりのんびりしました。 お食事もあって、 プチ旅行気分味わえますゎ。 かんぽの宿 三ヶ根が閉鎖になるという ニュースを聞いたのは この日の夜のことでした。 確かに 閑散として 利益が出てるようには見えなかったな~。 どなたか、優しいお金持ちの方、 買い取って、 営業を続けて下さいな。
穴沢温泉 松茸荘 2015年03月11日 12時44分58秒 | 湯浴み 2月22日 強風。 さぎり荘を後にして 19号線を走って松本ぇ。 湯ったり山の神を通り過ぎて 信州穴沢温泉 松茸荘へ行きました。 こちらも の~たんの いつもと違う泉質の温泉に行きたいという リクエストに沿いまして、 たどり着きました。 ナトリウム炭酸水素塩泉。 グランドゴルフの室内練習場があるらしく お元気なお年寄りがいっぱい。 浴場が外から丸見えぢゃないのかな~。 まっいっか。 良い温泉でした。 下の写真はパンフレットからの転載。 この後は 安曇野IC付近の お店でご飯食べて帰りました。
不動温泉 さぎり荘 2015年03月10日 18時42分00秒 | 湯浴み 2月22日は、 も? 温泉ぇ。 大町から山を越えて・・・ 雪の田舎の風景を見ながら 不動温泉 さぎり荘に着きました。 が、なぜかこの温泉にゎ 入りませんでした。
金熊温泉 明日香荘 2015年03月08日 16時38分12秒 | 湯浴み 2月21日に さのさかで 滑り 大町のカイザーで晩御飯を食べたあと、 信州金熊温泉 明日香荘でお風呂に入りました。 温泉がスノーボードのついでなのか 今となっては スノーボードが温泉に行きたいがための口実なのか 分からなくなってイマス 。 白馬では アルカリ性単純温泉によく入りますが の~たんが 違う泉質の温泉に行きたいと言うので 情報を収集し 吟味した結果、 この明日香荘に決定しました。 山を越えるし 暗い夜道がどうなっているか 心配でしたが 道の凍結はなく、到着。 大町の市街地からそれほど遠くはなかったょ。 暗かったので周辺がどんなカンジなのか まったくわからず。 大きな立派な建物,施設ですが、 お客さんは少なそうでした。 なので浴場の写真も撮れました。 硫黄泉なので硫黄の香りが! 温泉の素が売られてるみたい。 お得な 温泉&定食1,000円セットがありました。 今回はカイザーでご飯食べた後でしたが、 次回はこのセットを利用したいね。 なにしろ 空いているというのが 魅力的。 でも、経営成り立っているのかシンパイ。 また行きたい。 以下の写真は パンフレットからの転載です。 入浴後も 体から硫黄の香りがしました。 ちなみに男湯は硫黄の香りがしなかったそうです。 なんでかな~。