白馬ツバメの独り言

北アルプスの麓 厳しい自然界で健気に逞しく生きている命たちとの出会いは
優しくて時に悲しい・・・

テレビから再びツバメ発信

2008-04-09 | ツバメのカラス対策 

そこで、今回も時期的にもちょうどタイミングが良いので再度「ツバメ」をテーマにお願いしますとのことでした。
いやぁぁ・・正直迷いました~・・今回はかなり急なお話だったし・・・再度この・・この顔をまた世間様にさらすのかぃ・・・・もぉぉぉ・・・ねぇ・・・
でも、私の大好きな尊敬する副支部長さんの依頼。探鳥会にも参加せずほとんど幽霊会員状態の私・・・それでもたまにお会いすれば皆さんいつも暖かく迎え入れてくださる。ツバメの活動にもいろいろとお世話になり、ご協力いただいている。こんな時にでも長野支部にこの私で何か貢献できるものならばせねば・・

というわけで、今回は
「ツバメを天敵から守る方法」をテーマに。
これから繁殖期。ツバメさんには天敵が沢山。その中でも、今現在私も日々闘っているハシブトカラス。 ハシブトとハシボソの区別を説明し、地方によっては異なるかもしれないけれど長野ではツバメの最大の天敵は「ハシブトカラス」のほうであること。そのブトからツバメを守る方法として、「黄ラメテグス」をいくつかのカラス避けをしている画像とともに説明。取り付けるタイミングはメスツバメが卵を産み終えてからと。
蛇対策は、画像がうちの玄関のこ汚いビニールをガムテープでペタペタ貼ったものしか見つからず、それで説明を(私の家だなんて恥ずかしくて言えないよね)
自然落下してしまった雛には、代理の巣 100均の籠、カップめんの空器、小さな箱などを画像で紹介。
親が放棄してしまった雛については、各地方事務所の担当、野鳥の会長野支部、鳥獣保護員さんたちに連絡をし指導を受けること。
ボランティア登録で、保護した鳥を飼養、放鳥の手助けができること。
そして最後に今年の「ツバメに優しい大家さん」シールの紹介。
あっという間に時間は過ぎて・・・
今回もなんとかトチることなく無事終了~
ただ・・・花粉がピーク・・・この日も最悪のコンディション
ただただ「どうか話している時にお鼻・・・垂れないで~」と・・・

その日に副支部長から連絡が入り、とても反響がありツバメシール希望の電話が支部にたくさん入っていると・・・あぁ 良かった。

前回の時のブログにも書いたのだけど、私たちパソコン持ってインターネットやっているけれど・・・実はパソコン使わない人たちはとても多い。おそらく田舎に暮らしている年配の方たちはもっぱらテレビと新聞の情報が主になっているはず。
ネットをやらない人たちの割合のほうが多いと思った。
その中でたくさんツバメさんを大切にしている「優しい大家さん」たちがいて・・・
時期になると支部に「カラスからツバメを守るには・・・」と多くSOSの電話が入ると。
そんな方たちに伝えたかった。ツバメを守る方法。
少しでもツバメさんのために・・・ツバメに優しい大家さんたちのために役に立ったかなぁ・・・

毎年たくさんのポイントをツバメ日記に登録しているけれど、ネットをやっていらっしゃるお宅はあまりいない。 今年は、ツバメシールを配りがてら「カラス対策」のチラシと初年度のツバメネットで使われていた「観察用紙」をお配りして、気が付いた時で良いので記録をお願いしてみようかなと思っている。
もっともっとたくさんの人たちが、ツバメさんの生態を知ってくれて、もっともっとたくさんの「ツバメに優しい大家さん」が長野県で増えていってくれること・・・私の最大の目標だ・・・ツバメさんたちのために、おばさんはがんばるぞ

今年の「ツバメに優しい大家さん」シールです。
ツバメの親子を書いたつもりですが・・・神山さんに「今年はツバメの夫婦ですね」と・・・アチャ  お・や・こ ですぅぅぅぅ


留守にしていた四時間。今回は特別にぴーちゃん、生まれた実家のお土産屋さん「白樺」さんに預かっていただきました。ちょうどオスツバメさんも帰って来ていて
「ぴーちゃん、パパが帰ってきているよ」って

里帰りしたぴーちゃんと、白馬美人の素敵なお姉さんです。 

 

 そして・・・午後からはご覧のようにパパがバトル中
メスツバメさんをめぐって張りきりまくるパパ。
結果・・・? 夜には例の「人口巣」で二羽仲良くお泊りしていましたよ~
すんなり人口巣に入っているということは・・・去年のお嬢さんかな。
・・・・ツバ美ちゃんは・・・・今年は・・・帰ってきてくれるかなぁ


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白馬さん、すごーい (茶畑)
2008-04-09 17:52:20
こんにちは、茶畑です。
白馬さん、テレビ出演お疲れ様でした。
ツバメに優しい大家さん達にとって、白馬さんのお話は、とってもよい勉強になったことでしょうね。これで長野県内全域に、ツバメちゃんを愛する人と白馬さんファンが倍増したこと間違いなし!たくさんのヒナ達が、元気に巣立ってくれるといいなぁ。
あぁー、私もお話を聞きたかったー。
ところで、またまた報告です。
本日、「ツバメ観察日記」デビューしました。
もぅー、写真の入れ方がわからなくてギブアップ、最後はお願いしちゃいました。
この先、大丈夫だろうか…心配です。でも、頑張らねば!
それと、「ツバメに優しい大家さんシール」、施設の玄関先に貼らせていただきました。
私は今、ツバメさんを愛する人達と交流ができて、幸せでーす。
返信する
見たかったです! (あきこ)
2008-04-09 20:21:06
こんばんは☆
TV出演、お疲れ様でした 反響も大きかった様で、良かったですね! テレビの影響って凄いですよね~、ネットだと、元々ツバメに関心のある人は見ていても、そうでない人はあまり見ないものでしょうし。私のように何も分からず急にツバメを保護するようになってしまった人や、初めて営巣したお家の人が、「あ!そう言えばテレビであんな事言ってたな・・・」なんて思い出してくれたら、ひとつでも多くのヒナの命が助かるかもしれないですね!
白馬さん、これからは「ツバメ愛の伝道者」と呼ばせていただきます
それにしても、なんで全国ネットじゃないの~
返信する
私も見たかった~。 (ベラツバ)
2008-04-09 20:54:58
こんばんは~。
白馬さん、テレビ出演お疲れ様でした~。
全国ネットだったら見れたのに~。
今年のツバメシール、かわいいですね。
親子に見えますよ♪ 子どものほうのエンジのところがちゃんと薄い色になってるのですね。
返信する
欲しいなぁ (ちびはは)
2008-04-09 21:11:58
こんばんは
ツバメシール欲しいです(~o~)
TV出演 やっぱり本番にお強い方ですね
こちらでもNHKのローカル 5時とか6時頃のニュース見てる人結構多いですよね 知り合いの娘さんが素人でアナウンサーに抜擢された時よくわかりました 効果は抜群のはず~出来れば全国版でも紹介してもらいたいですね 知ってるのと知らないのじゃ随分差がありますよ…なんだってそうでしょうが(^^) どんどん出演してください 応援してます(^^)/~~~
返信する
ツバメは全国にいるのになぁ~ (お宿)
2008-04-09 21:49:18
 白馬さん テレビ局に言ってください。
「全国ネットにして」~と
楽しみに待ってますので よろしく~
これを見てツバメ達を守ってくれるといいですね~ 
返信する
Unknown (rino)
2008-04-09 22:28:37
うわぁ、すごい!白馬さん、テレビに出られたのですね!ホントに全国ネットだったら見られたのに~残念ですぅ・・・
この番組がきっかけで、一羽でも多くのツバメさんの命が繋がっていくと良いですね
いや~、それにしても白馬さんの勇姿を拝見したかったなぁ~~
返信する
Unknown (みしまつー)
2008-04-10 00:41:57
ほんとに、全国ネットでお願いしたいですね~
シール素敵です/heart2_glitter/}
白馬のツバメちゃんはどんどん歓迎されて、
たくさんたくさん巣立っていきますね/face2_happy_m/}
それにしましても、ブト追い払いも大変ですね・・・ご無理なさいませんように・・・
返信する
茶畑さんへ (白馬ツバメ)
2008-04-10 07:39:03
こんにちは
私がここまでツバメ活動をやって来られたのは・・・ほんとにたくさんのツバメ仲間さん達のおかげなんですよ。
私はいつも思っています。テレビの最後のメッセージでも伝えましたが
「ツバメの気持ちになって見守ってあげてください」と・・・それが一番大切なことと思っています。茶畑さん、ツバメネットデビューおめでとうございます♪マイペースでのんびり楽しんでやっていってくださいね。
返信する
あきこさんへ (白馬ツバメ)
2008-04-10 07:43:27
こんにちは
またまたまた~「愛の伝道者」なんてーブヒッ パソコンを使わない多くのツバメLOVEの人たちにいかにツバメのことをいろいろ伝えていくか・・これが課題ですよね。あきこさん、大阪版で・・ちょっとテレビ出て・・伝えて・・「ツバメ大切にせなあかんでぇ」って
返信する
ベラツバさんへ (白馬ツバメ)
2008-04-10 07:45:45
こんにちは
ツバメシール。絵を書くのは好きだったけれど・・鳥って・・すごく難しいんですよね。
ツバメの親子、ほんとは大きさ変わらないけど・・一応・・ね
返信する

コメントを投稿