Ring-A-Ding 日々ロック,R&B,そしてゴスペル〜💋

おばちゃんがココロに浮かぶ由無し事を、気ままにつぶやく。ロックな時間。

夏の着物 其の3

2023-08-29 10:44:00 | その他
夏の着物と言えば浴衣。或いは綿や麻などの単物。紗とか絽など透けた素材、化繊の洗える着物なんていうのもある。
夏着物と言えば7、8月と、決まっているそうだが、昨今の陽気では、7、8月に着物を着る気になるなんて、あっぱれ!としか言いようがない。
お盆休みの猛暑日、炎天下、日傘をさして歩く涼しげな着物姿の二人連れを見たが、見た目は確かに涼しげ…素敵だけど…「暑っついだろうなぁ」とは思う。さすがに、30°を超えるとどんな着物でも暑い!

UNIQLOのカットソーのワンピの私は思わず振り向いて見送った。



こう温暖化が進んだ日本では、7、8月だけなんていってたら夏着物を着る機会なんて無い。私は冬場だって着物を着付ける時は冷房かけてるくらいだから。
前回紹介した山崎陽子さんの著書でも、「もう、5月、9月の真夏日も珍しくなく…もう(まだ)浴衣で良いのでは?」と記されている。決まり事にうるさくいう人が居るから着物が着られなくなっていくんだよね。


むかーし(70年代あたりの)のドラマ(「肝っ玉母さん」とか「ありがとう」とか)なんかには、日常を着物で過ごす…近所のお姉さんとかお母さんとかが出てくる。実際、ウチのおばあちゃんも日常生活は着物だった。洋服なんて無かったね。夏は「アッパッパ」というムームー(コレも死語?!要するにストンとしたノースリーブのワンピみたいなものよ)みたいなのを着ていた。

要するに「男はつらいよ」のとらやのおばちゃんみたいなものだ。昔はそんな人がいっぱい居た。
そういえば、今もやってるアニメの「サザエさん」では、お母さんのフネさんは何時も着物だね。波平さんも会社から帰ると着物に着替えてる。あれ、子供達なんかどういう感覚でみんな見てるのだろう?不思議〜?



だいたい着物を着てどこ行くの?という問題がある。ほんとに普段着の着物でも「着物」というだけで周りから「どーしたの?」という目で見られる。
たまには着物だっていいじゃん?と思うのだけど「特別な衣装」と思うのかな?
若い子は「えっ?美容院できつけてきたんですか?」なんて聞く。

なかなか着物を着るチャンスが無いので、ちょっとした食事会や飲み会、観劇、コンサートなど外せない。何を着ていくか?帯揚げの色、帯締めはどれ?襟は?…考えるだけで楽しみだ(自己満足)。
洋服ではこうはいかないね。だいたい60過ぎて、スタイルがもう洋服向きでは無くなってる。萌えない。

しかし、日本の温暖化がこう進んでくると1年のほとんどは単物か浴衣で良いのではないかとすら思う。家で洗えてコストもかからない。気取らず、みんなから浮かずにとけ込める。
私は思う。例えば歌舞伎座なんかも「夏は浴衣で!」なんていうイベントやったらいいんじゃないかと思う。歌舞伎観に行くのは着物を着る絶好の機会なのだが、歌舞伎座は着物だったら「正装」で観にいかなきゃいけない…と思い込んでる人も居るみたいで、「恥ずかし〜私、普段着で観に行っちゃって」なんて言う人が居た。
いいんじゃない〜?だって庶民の遊び・楽しみだし、洋服の人なんてみんなテキトーな恰好で来てるじゃないの!なんで着物だと「正装」なのよ?!
そうは思えども…歌舞伎座に浴衣で行くのはちょっと気が引ける。もちろん綿麻混のの変わり織りの浴衣とか、綿絽とか、絹紅梅で洒落た柄の物…などなどを着物風に着付けたりしたら夏着物と変わらないだろう。でもちょっと敷居が高いな〜。
だからいっそ歌舞伎座が「イベント」として「浴衣でOK!」としてくれたら…と思う。
客席も江戸情緒溢れていいんじゃない?
ついでに役者さんの柄の入った浴衣地も売ったりしちゃったり。
これからの日本の着物は「綿」がキーワード!家で洗えて、1年のほとんどを着られる。私は学校で浴衣の着付けを教えるべきだと思う。そして茶道部みたいに和装部なんかもできたりしてwww。
だって日本人なのに着物着られないって、学校教育の手薄なこと〜!

写真はウチの箪笥に長いこと仕舞われていた名歌舞伎女形 坂東玉三郎様の「玉三郎格子」の浴衣地。それについてはまた今度。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿