goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

トランプ政権も石破政権も心の知能指数の低い人が多いようだ。

知能指数が高いと何かと有利に思えるが、長い人生必ずしもそうとは言えない。

挫折を克服する能力や感情をコントロールする能力や他人と協調する能力のほうが大事だと思う。

こころの知能指数をEQ(EMOTIONAL INTELLIGENCE)という。

IQ(知能指数)ばかりがもてはやされるがほどほどにしておいた方が良い。

 

この数日で雪解けが進んでいる。

クロッカスが元気だ。

 

トランプ大統領の周囲には、「まめで四角で柔らかく」の豆腐のような人材ばかりだ。

もっとも諫言でもしようものなら「お前はクビだ」の一言か。

石破首相の周りもタフなネゴシエイターはいない、協調性はありそうだが。

最近何かとセクハラやパワハラのニュースが多い。

社会的知性ともいわれる、「部下の無言のメッセージを敏感にくみとる能力」に欠けた上司が多いのだろう。

 

白鳥の渡りが見られるようになった。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
kenちゃん、こんばんは。
うちのかみさんは血圧が高いので近くの内科医に行っていますが、ほとんどパソコンを見ているらしい。
「パソコン医者」と呼んでいますが。

私がムカッとするのは(最近はなれましたが)スーパーやレストランのレジで決まりきった言葉づかいで「ぼっこ対応」の時ですね。
北海道弁でぼっことは棒のことを言います。
どうも感性が摩耗している感じです。
knsw0805
こんにちは。
「部下の無言のメッセージを敏感にくみとる能力」に欠けた上司なんて素晴らしい文章でしょう。私が思うにコンピューター、パソコンから始まり、携帯・スマートフォン、AIと世の中がデジタル社会への移行につれて、上記のような欠けた上司が増えて来ているのではないでしょうか?学校教育からして教育委員会、校長を始め教職員のいじめ問題等の対処に腹が立っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生き方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事